nurse_xV-NiVxErQ
仕事タイプ
保育園・学校
職場タイプ
その他の科
私の住んでいる市で料金している病児保育は、利用者が2.3人と制限されていていつも満員です。 みなさんの利用している病児保育は利用したい時に利用できる環境ですか?
ママナース
ゆい
その他の科, 保育園・学校
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ゆいさん 家事、育児に仕事と忙しいですね。 私の子どもたちが育ったころは病児保育という発想など行政にはなく、女性が働くことにもまだまだ厳しい目が向けられていました。 保育園にいて、複数の子が百日咳になったことがあり、我が子も罹患しました。 社会福祉法人の保育園でした。罹患時の両親が集まり話し合い、保育園に一番近い家の両親が自宅を解放してくださり、そこに罹患児の親が毎日輪番制で保育に行きました。 昼食と午睡の寝かしつけは園が協力してくださり、園長自らが昼食を仕切り、寝かしつけをしてくださいました。 苦労したものです。 そんな親たちの声が誠司を動かして病児保育が制度化されました。 しかし、都道府県、市町村により実施形態や利用実態はかなり違うようです。 制度の解説は https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_byojihoiku/ 私がすむ埼玉県では https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/158565/byouji.pdf ママ友や実家の協力などあらゆるヘルプを活用して乗り切る必要がありますね。
回答をもっと見る
ハローワークの求人票には2ヶ月と書いてあったのに、転職して初めてのボーナスは6万円でした。4分の1です。医師に聞くとうちはいつもこんなものなので、何かの間違いだと言われました。求人は自分が出したのではないの?と唖然としました。騙された感が強いです。クリニックってこんなものですか?クリニックにお勤めの方、最初のボーナスはいくらでしたか?
ボーナスクリニック転職
ポプラ
耳鼻咽喉科, クリニック
ゆい
その他の科, 保育園・学校
まるまる半年分ではなくて、数ヶ月分ではないでしょうか? 私もクリニック経験がありますが、4月入職で最初のボーナスは数万円、次の冬のボーナスは半年分で2ヶ月分もらえましたよ。
回答をもっと見る
保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。
免許急変パート
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
るり
離職中
くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
職場で3回、コロナワクチン接種しました。3回ともファイザーです。副反応は1回目に下痢5日間のみで、自然にに治まりました。そして、近いうちに4回目のワクチン接種が予定されています。ファイザーではなく、モデルナです。正直、やりたくないという気持ちがあります。副反応が心配だからです。統計データでも、ファイザーに比べモデルナは副反応の発症率がいくらか高いですし、持病もあるので不安です。職場で、ファイザー製のワクチンで副反応発症した人は、若い人の方が多く、高熱出て、カロナール内服してました。私は普段から、ロキソニンを内服しているからか、発熱しても微熱程度です。みなさんは、コロナワクチン職場で接種の予定がれば、必ず打ってますか?強制ですか?それとも希望者のみの接種ですか?
一般病棟クリニック正看護師
なな
その他の科, 介護施設
sato
内科, クリニック, 外来
悩みますよね。 希望者のみと言いつつ3回目までは半強制な感じで、私もファイザー×3回接種しました。 4回目は国の方針も、感染予防でも発症予防でもなく「重症化予防が目的」となっていて、職場でも勧め方は弱く、しない選択をした人がほとんどです。 私も今回はしないことにしました。
回答をもっと見る