nurse_xUGw3MVgEw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
リハビリ科, 慢性期, 回復期
新卒で大きな病気に勤め、元々の精神疾患を悪化させ辞めました。その後小さな慢性期病院に勤めましたが(ここまで一年弱の休養期間があります)結局体調の悪化で勤められず、転職サイトを利用し、自宅から無理なく通える範囲で仕事内容も重くないところを選び就活していましたがやはり病気を理由に全て落とされました。 結局契約社員として別の職に就くことになりました。 看護師として働きたいという思いが残ったままの転職になりました。正直、キツイ看護学生を乗り越えやっととった資格を無駄にしたくないという思いもあるのだと思います。でも周りの話を聞いてみたりすると、やっぱり看護師を続けたいと思ってしまいます。 私の判断、間違いでしょうか? 変な質問で申し訳ないです。
退職メンタル転職
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護師という仕事がとても好きなのですね。 私も理由は違えど一度離れてみて看護師に戻りたいと思った身なので気持ちは少しはわかります。 契約社員で別の職で働いてみて気付くこともありますのでまずは採用された職で少し頑張ってみてはいかがでしょうか? 働いてみてもやっぱり看護師!となったらまたその時に考えるんでも遅くないと思いますので…!
回答をもっと見る
私はうつ病などの精神疾患を患っていて一度転職したものの続けられず退職し、現在就活中です。 すでに2つのクリニックなどから不採用になっています。たかが2つ落ちただけと言われればそうかもしれませんが結構ダメージ受けてます。精神疾患持ちの看護師はやはり転職も不利でしょうか?ちなみに夜勤なしがいいのと固定休があるという理由からクリニックでの就職を希望しています…。
うつクリニック転職
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
やはり鬱をオープンにしての転職活動は不利だと思います。またすぐ休職するのではと思われても仕方ないと思います。今は安定していて症状をコントロールできている、悪化しないようにこのようなことに気をつけているというようなことをとりあえず伝えてみてはどうでしょうか?私にも精神障害があります。転職サイトを利用してオープン雇用で働きたいと面談で話しましたが、その時は何も言われませんでしたが、それ以降何の連絡も返ってきませんでした。なのでオープン雇用は諦めました。やはり精神疾患をオープンにするならすぐに内定もらえないのも仕方ないかもしれません。個人での転職活動が難しければ、転職サイトによっては鬱の既往がある人へのサポートもしてくれているところもあるはずなので利用してみてもいいかもしれません。私みたいに対応に傷つく可能性もありますが。
回答をもっと見る
双極性障害を患っている看護師です 今日これから精神科に行くのですが前回から仕事は休職したほうがいいと言われていることや、それからの自分の状況が良くないことから、恐らく休職になるのではないかと思います。 私の病気については上の立場の人は知っていますが、 他の先輩ナースたちは知らないと思います。 まだ働き始めて1ヶ月です…。1ヶ月くらいしか働いてないやつが休職になるなんて周りからどう思われるか心配です。しかし働くのが厳しいのも事実です。 みなさんだったら同じような人(私みたいな人)がいたらどう感じるでしょうか…。
休職精神科先輩
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
ぷりん
病棟
私も双極性障害です 4年目ですが、自分も一度、1年目で休職、退職経験があります。 学生の頃から、看護師になって休職する人も多いから気をつけてね、と言われていたので、そう珍しいことではないと思いますよ。 入職して1〜2ヶ月で辞める人もいらっしゃいますし、ある程度仕事を任される前の退職は意外と皆さんに影響はないと思います むしろ、夜勤ができるようになって、シフトができてから…とかの方が、勤務調整が大変ですし。 というか、そのまま辞めても良いと思います 働きたくなったらまた働けば良いのですよ。 春先ですし、体調を崩しやすいですよね。 ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
経管栄養のことについて質問させてください 私はまだ3年目のナースです。前に勤めていた病院で教わった手技で処置をすることが多いのですが今の病院では若干違う、ということがあります。 その中の1つなのですが経管栄養のことで質問があります。いくつかあるのですが… 1、経鼻経管栄養の場合どんな患者でも必ず最初に微温湯を注入するか 2、経管後微温湯をフラッシュしたあと空気を入れるか 一応病院としてのルール?みたいなものがあるかどうかは後日聞くつもりですが皆さんはどうなのか気になりました。
経管栄養
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
わけわかめ
内科, 外科, 救急科, 一般病院
烏龍茶の彼女さんこんにちは。 私の病院では 1は医師の指示に白湯と記載していたら投与していました。初回栄養の人とかは白湯の指示なかったら念のため確認していました。 2.空気の注入は胃管閉塞のインシデントがあってから入れるようになりました。 参考程度かもしれませんが、お力になれたら嬉しいです。
回答をもっと見る
先日中途採用で病棟で働き出した者です。 中途と言っても看護師2年目に入った瞬間にやめ、そこから1年近くまったく看護に関わらず生きてきました。 諸々の理由からまた違う病院で病棟看護師として復帰しましたがほぼほぼフォローがなく「もうできるよね?」という感じで明日から普通に受け持つことになりました…。病棟の動きや電カルの使い方などまだまだわからないことが多く不安です!!どうしましょう!
中途正看護師病棟
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
さな
内科, クリニック
中途採用にも色々な事情があるので、わからないことはわからない、できないことはできません。とはっきり言った方が良いと思います。 他のスタッフの方も、この人はどこまで分かってる?と、探り探りやってる場合もあるので…
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。