匿名

nurse_xO3qmoTQSQ


仕事タイプ

クリニック, 一般病院


職場タイプ

職場・人間関係

中途で入職して1年経ちます。 経験年数的には5年の看護師です。 もう少しで2年目になる新人がいるんですが、 私は中途で入ったこともあり仕事を教えることは余りなく、聞かれたら分かる範囲で答えたり、基本的には雑談やたまにメンタルフォローぐらいでした。 以前新人から申し送りを受けた時に、 手術が明日なのに術前の飲水や内服薬がまだ何も聞けていないということだけ申し送られ、ほかの先輩にも相談したらしいんですがすみませんとだけ言われたことがありました。その後別の先輩に相談したら、「ぱんださんも年数は先輩だから、しっかり言わないとダメだよ。」と言われたことがありました。 ここに来て1年も経ってないのに指導なんて...と思いながら、確かにそれで患者さんに不利益があってからじゃ困る、自分の首を絞めてるだけだなと思い、そこからは気になったことは言うようにしました。 つい最近、術後の申し送りを受けた時に、 術後の点滴は今繋がってるやつだけでいいと言われたけど、オーダーは消えてなくて、明日の抗生剤もあるし、先生も適当に言ってたから本当かどうかわからなくて...すみません。と言われたことがありました。 今思うと、多分そういう時は看護師判断で点滴を元々あったオーダー分入れても良いとは思ったので「分かった〜」とだけ言えばよかったんですが、 その時夜勤でオペ患者を4人受け持たなきゃいけなかったりと頭がパンパンであったことや、それは結局どうすればいいってこと?わたしが先生に聞けばいいの?ん?と思ってしまいました。 その時新人の子に、「それって私どうすればいいかな?先生に聞いた方がいい?」と言うと、「えっと...」と黙ってしまい、最終的に話をもう一度聞き、じゃあこうすればいいかな?とその子と相談して終わりました。 せめてその件を同じ日勤メンバーに相談すればいいものを夜勤のスタッフに相談することなのか?とモヤモヤしてしまったことや、でも言い方キツかった?怖いって思われたかな?嫌われたかな?今になって心配です。 後輩の指導で、嫌われることを恐れては出来ないよなと思ったのですが、皆さん指導する時に気をつけてることなどあったら教えて頂きたいです。

メンタルストレス正看護師

匿名

クリニック, 一般病院

12025/02/05

まちこ

内科, 病棟

私は指導される側の人間ですが、 言われないとわからない事が多く次に活かすため、また同じ事で面倒迷惑をかけたくないので そういうことは日勤帯のメンバーに相談して夜勤に送ってほしい、夜勤帯は先生がいないから先生がいる日勤の時点で先生に指示を確認してほしいときちんと言われたいです。 今回の点滴に限らず処方や患者の状態など何でも夜勤に回されると困ることは日勤のうちに責任持って処理すべきなんだなとその方も理解できると思うんです。 あくまでも私の意見ですが😣

回答をもっと見る

キャリア・転職

お盆休みとか、年末年始休みがある看護師の職場ってどんなところがあるんでしょうか? 次転職する時に検討したくて 教えてください!

モチベーション転職正看護師

匿名

クリニック, 一般病院

32024/08/11

さな

内科, クリニック

クリニックならお盆休みある所が多いですし、年末年始もお休みですよ。カレンダー通りの職場だと大体が年末年始お休みです。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.