KZ

nurse_xIJoNmVMow

今年からCCUに異動させられたポンコツナースです。 物事を理解する力が著しく低くて、初めてみる疾患や機械の飲み込みが遅くて本当に困っています。。。 


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

循環器科, CCU

看護・お仕事

血液ガスで多少phが高くなったり低くなったりしても、さしてバイタルは変わってるところを見たことがなく、「それくらいだったら先生に連絡しなくていいよ」と言われ続けているので、結局アシドーシスだから、アルカローシスだからどんな影響が出るのか、何に注意しないといけないのかがなかなかイメージがつかなくて質問させてもらいました。 患者さんによって基準が変化すると思いますが、皆様はアシドーシス、アルカローシスはどれくらいのph数値で「これはまずいな」と感じますか? また、アシドーシス、アルカローシスが体にどのような悪影響を及ぼすのか、ざっくりでいいので教えていただきたいです。

バイタルICU採血

KZ

循環器科, CCU, 一般病院

12023/09/30

おしげちゃん

循環器科, リーダー

特に異常所見がなくてアルカローシスの場合にはco2が飛びすぎてることが多い印象にあります。危機的状況の場合はアシドーシスとなります。pH7.2を下回ると雲行きが悪いです。アシドーシスでも何が原因なのかで血液ガスを評価出来ないといけません。呼吸性、代謝性アシドーシス、混合性アシドーシス、乳酸アシドーシスと一口でこれだけあるのでキチンと理解できるようにしましょう。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.