nurse_xBmAiLUjQA
仕事タイプ
新人ナース, 病棟
職場タイプ
救急科
感染性大動脈瘤破裂疑いにて、抗菌薬治療中の患者。夜勤帯で受け持っており、6時の抗生剤投与を見落としていました。次勤務者に抗生剤のことを言われ、慌てて投与。その際に早く落としきらないととおもっており、流量設定があることを見落としていた。計100mlの抗生剤を50ml/hの指示であったが、30分で投与してしまったことに後から気づく。やってしまった、、、、こういうミスをしないために工夫していることはありますか?慌てない、一つずつ確認以外になにか改善点あれば教えていただきたいです。
夜勤メンタル新人
リ
救急科, 新人ナース, 病棟
きい
救急科, ICU, 大学病院
こんにちは。 毎日お疲れさまです! 私は、情報収集のときに、21:00,22:00,23:00…と時間が書いてある紙に時間処置を書き込むようにしています。勤務交代時に時間処置を一緒に確認するとこになっているので、改めて抜けがないかをチェックします。毎時間、紙を見直して、今すべきことが漏れてないか見ています。 そして投与前は、6Rを声だし、指差し確認するようにしています😌 時間処置のメモの仕方をかえる、指差し声だし確認をするのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。