nurse_x8kTGFsbxw
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
一年ぶりに友達に会ったら 妊娠してました ∑(๑ºдº๑)!! もう臨月ぽくて 看護学生2年目だとおもってたので驚いちゃいました 学校って専門は 出産のために休学して戻るとかもありなのかな
妊娠2年目看護学生
スタバ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
私の同級生でもいましたよ! 実習には行けませんでしたが、座学は普通に受けてましたよ。実習に行けないので留年にはなると思います。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 病院実習で検温の見学をしていた際に、 看護師さんに「cdという菌が出てるから接触感染に気をつけて」と言われました。 cdとはクロストリジウム ディフィシルのことですか? お腹の音や胸の音、さらに対光反射を行なっていたのですがその理由が分からないので教えてください🙇♀️
実習看護学生病院
みー
学生
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
CDは病棟ではよく目にする感染で、クロストリジウム・ディフィシルのことです。 理由がわからないというのは症状がわからなかったということですか?? 私がいた病棟は下痢が続く患者さんがいる時に医師に相談して便培のオーダーを出してもらって検査していました。
回答をもっと見る
私は消化器循環器内科の病棟に勤めています。 昨日の夜勤からお尻が痛くて動くのも億劫で、 今日、いぼ痔が切れて激痛が走っています。 自分の病院じゃないところで出来れば診察をしに行きたいのですが、しばらく休みがないので1日だけ休みをもらいたく課長に相談したいのですが、何と伝えたらいいと思いますか?
内科夜勤病院
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
受診に行きたい、だけだとダメですかね?嘘じゃないし💦
回答をもっと見る
基礎看護実習Ⅱで腫瘍内科・皮膚科・歯科に行くのですが、事前に勉強しておいた方がいいことってありますか?
皮膚科内科実習
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ともえ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 透析
基礎看護実習の前は私はとにかく解剖学をしっかり勉強していったと思います。あと、教科書を読み返して基礎知識を持って行くことだと思います。実習がんばってくださいね!
回答をもっと見る
効率良く動けるコツってなんだろう…?業務が重なった時にどちらを優先するべきか未だにすぐ判断できず動けなくなります…
りべっか
内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
どちらを優先すべきかは常に命に関わる順番でっていわれてました。それで決めれば間違いないと思います。同じ病気の人でも年齢とか違うと思うので!
回答をもっと見る
看護師2年目ですが転職したいです。 2年目の新人ですが、施設看護師へと転職を考えています。ですが病院奨学金を借りていて、返すと残り90万ほどになります。寮を出て、近くに家を借りて(住むエリアを変えません)、再スタートできるでしょうか。。施設となると今よりも給料は下がりますが、どうしても転職したいのです。本心は後押ししてほしいのですが、辞めるのもすごくエネルギーを使うと思います。みなさんどう思われますか。いずれつきたい家業があるのでキャリアアップは望んではいません。甘えと思う方もいるとは思いますが、心が壊れる前に行動したいのです。。
奨学金給料2年目
ぴぃ
新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です。 奨学金が気になるところですが、施設の給料は病院比べ下がるので返済という部分が気になります。 施設入所者は医療違い生活を支える場なので、気になった施設を見学して話を聞いてみる方がよいかもしれません。 施設は場所によって少数精鋭だし、地域によっては引く手あまたな位状態なくらい多いので探す方が大変かもしれません。
回答をもっと見る
看護師むいてないなーとおもう。 看護師から別の職についたひとっていますか? ここにはいませんかね、、😅
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
私も向いてないと思います。 やるとしたらフリーランスとかですか? あとは訪問看護の経営とかも面白いですよね。
回答をもっと見る
関連図と看護計画の勉強をしたいんですけれど、オススメな文献はありませんか?
看護計画関連図勉強
ネコ
透析
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
私が学生時代の時はプチナースを定期購読していたのですが、それがすごく役に立ちましたよ!
回答をもっと見る
夜勤始めから機嫌悪くて他のスタッフに気を遣わせるし。挨拶しても返事こないし。 いっつも自分の非は触れないのに 他スタッフの非や仕事やり忘れは陰でコソコソ 「○○さんったら指示も確認せずにあれやるの忘れて信じられないわー」と言ってたり 薬を薬カートから出すことや自分の受け持ち分の朝の点滴をミキシング台の上に出すの、 「そろそろ点滴出しますけど、○○さんも出しますか?」声をかけなかったら怒って 「声かけてくれないなんてほんと信じられないー!」 「私だけ仲間外れだからもういいです」 と休憩にも入ってこず、2週間くらい無視される始末。 自分の倍看護師として働いてるし、仕事はできるからなにも言えないけど。 もう定年近いんだから子供みたいなことするのやめてほしい。本人は幼稚なことしてるの気付いてないのかな。 こういう人とはどうやってつきあってけばいいのでしょうか。疲れました。
休憩受け持ち点滴
きゅん
総合診療科, 救急科, ICU, HCU, プリセプター, 一般病院, 大学病院
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
めちゃくちゃわかります!!! 私の職場にも人のやり方にはいちいち口出しするくせに自分は抜けの多い先輩がいます。 あたかも「あなた仕事出来ないわ」と言わんばかりの言い方で言われるのはすっごーく悔しいですが、そこは我慢。 先輩は他科の経験がないので他科の患者さんが来たときに思いっきり知識ぶつけて小さな仕返しをしています(笑)
回答をもっと見る
告白された人数、付き合った人数って何人くらいですか? 看護と関係なく、すみません。
まー
ママナース
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
告白された数は覚えていませんが 付き合った数は今ぱっと数えて9人でした。 慎重に選ばないから長続きしないタイプでした(;_;) 旦那には3人と言ってます(笑)
回答をもっと見る
国家試験勉強についてです 模試での点数は合格ラインになっているのですが 周りの子は休む暇もなく 勉強してるように見えてしまって、本当に不安です こんな勉強量で足りるのかなとか 当日焦ったり、難しい問題だったりしたら 考えすぎて一周回って間違えないだろうかとか たくさん考えてしまいます 同じような方いらっしゃいましたら 不安の気持ちを共有したいです
国家試験勉強
なな
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, GCU, 大学病院, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
今まで頑張ってきた自分を一番信じてあげれるのは自分です。 周りと比較すのではなくあなた自身向き合ってください^^ ファイト^^ノ
回答をもっと見る
国家試験当日 閲覧いただきありがとうございます。 当方109回看護師国家試験受験予定です。 東京会場で受験予定なのですが、全会場自宅から2時間かかる距離です。 雪が降ったら会場に向かうことが困難と予想し、ホテルをとろうと考えております。(実家住みです) しかし、お恥ずかしながら朝が弱いです。 授業の時は母におこしてもらい、 今までの実習も寝坊が怖く、母が起きている時間ではなかったため、実習から帰宅後すぐに就寝→0:00起床し、課題や身支度といったスタイルで半年間乗り切りました。 ホテルをとった場合、1人で宿泊予定ですので、起こしてくれる人はおりません。目覚まし時計もいつも聞こえず、モーニングコールもダメでした。 この場合やはりホテル泊から受験会場へは無謀でしょうか? 友人と同じホテルへ宿泊とも考えておりますが、会場発表の1月中旬から2部屋予約可能かも不明です。 朝が弱い方や、皆様の経験を教えてください。
単変量解析多変量解析統計解析
ぴ
新人ナース
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私も東京会場で、住まいは東京ではないです。私の学校では毎年クラスでホテルの予約していましたよ!なので、毎年会場傍のホテルをピックアップしてありました! ぽぽぽぽーんさんの学校ではそういうのありませんかね? 試験当日もみんなでバスで行ったりと、安心できました! これから社会人になり、寝坊というのは許されなくなってくるので、今から練習するといいと思いますよ😉実習中の生活状況だと確実に続かないし、体の壊すと思うので😔
回答をもっと見る
プチナース定期購読しようか迷ってるんですけど、まだ2年生だからいらないかなって思ってもいます。国試の内容とかも多いので、、 みなさんいつくらいから読みはじめましたか??
国家試験
ぷ
学生
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
プチナース読んでると面白いですよ(^^)私は寮生だったので共同購入して2年生ぐらいから読んでました😊
回答をもっと見る
関連図の良い参考書教えてください!! また、2月から実習が始まるんですけど実習の時に役に立った本、参考書などあったら教えてください!
関連図参考書実習
ぷ
学生
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
プチナースとかは結構活用できますよ! 一冊1〜2症例くらいしか載ってませんが、、
回答をもっと見る
爪白癬のある患者さんに足浴を行うのはNGですか? 理由として乾燥がみられるので(入浴できないので)皮膚を温め、ボディクリームを塗布し乾燥を防ぎたい目的です…
足浴
rem
学生
みかこ
内科, 外科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 終末期, 透析, 派遣
24時間以内に一度洗うことで悪化を防ぐことができます。 ただひどい爪白せんにまでなると内服薬を飲まないと治りません。最近ではクリームの軟膏も新しくでて、よくなっているそうです。 清潔、感染予防が大事です。
回答をもっと見る
12月末で退職することになりました。 忘年会には参加したほうがよいのでしょうか? 忘年会の日は休みなのですが、(完全に荷物を移す訳ではありませんが)その日に家族と荷物を新居に移したりする予定なので忙しいですし、1年目は出し物をしなければいけないのですが、その事前の準備もなかなかできる余裕がありません。 同期も出し物の練習に私を誘いませんし、おそらく参加しないだろうと思っているのだと思います。 出席をして先生や先輩方への挨拶回りをするというのも考えましたが、楽しい会に水を差すようなことを言って回るのもな…と思っています。 もちろん退職日前までにはお世話になった人達にお礼や挨拶をするつもりでいますが、それではダメでしょうか?
同期退職先輩
おん
新人ナース, 病棟, 保健師
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
退職理由は分かりませんが、おんさんが行きたくなければ参加しなくても良いのではないでしょうか? 中には送別会もかねてるから参加してほしいと言われれば別かもしれませんが…参加しても参加しなくても気まずいのであれば自分の気持ちで決めてよいと思います ただおんさんが言うように最後は礼儀として挨拶に回ることはしたほうが良いと思います。その方が印象もいいですから。 引っ越し準備に気苦労無理せずに!
回答をもっと見る
最近来た上司が、新人ナースだけに上から目線で物事を言ったり、私達がアセスメントしたり考えたことを相談すると否定ばかりです。 今までそれは、仕方ないことであると思っていました。 しかし、先日帰りの際、私は忘年会の準備があり病棟に残っていました。そしたらその上司が、大声で「なんで帰らんのんか、帰らんやつ知らんわ。」とため息をつけながら言い去っていきました。 直接言うか、裏で言うかは分かります。けどわざわざ通りがかりに言うのはどうなんでしょうか?
アセスメント新人病棟
咲き
内科, 外科, 消化器内科, 心療内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
fuji
外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 どこにでも必ず一人はいますよね。うちにもいました。さらに上司へ報告し、何度も注意をしてもらいましたが全く変わらず。逆に、可哀想な人という目でみるようにし、諦めました。お辛いですね、お疲れ様です。
回答をもっと見る
妊娠時の浮腫の原因はプロゲステロンによって起きるであってますか?
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
それもあると思いますが、妊娠時は胎児が大きくなるにつれて子宮や腸を圧迫しますし、それによって血管系を圧迫すると思うので、浮腫になりやすいんだと思います。 後期は特に児頭が下降してくるのでそれに加え便秘なども起こりやすいのかと思います! 素人的な考えですが😅
回答をもっと見る
看護大学に合格が決まりました、免許を取っておきたいのですが、早生まれで大学入学まで10日ほどしかないです、大学入学後の休暇に取るべきかと考えたのですが、バイト(ほとんど毎日入れる予定です)、サークル、看護学生…、休暇には実習などが入ってくるのでふあんです、、両立出来るものなのでしょうか? 先輩方の意見を聞きたいです。
なみ
学生
マッチョ
内科, 外科, 総合診療科, 新人ナース, パパナース, 大学病院
夏休みとか春休みに合宿に行くか、あとは通いで行くかですね! 1週間の中でこの日はバイトやる、課題やる、スポーツする、など大体の流れがつかめてきたら意外と通いでも取れますよ! 学年によって課題の量とか違うので、3年生の私たちの間では夏春に合宿がおおいです!
回答をもっと見る
この度4月から晴れて念願の看護学校に入学することになりました。 そこで質問なのですが、私は社会人入試で少ない科目の受験で合格を頂きそこまで勉強をしておらず現役の子たちには劣るのですが入学前にこれだけはしておいた方がいいと言うことはありますか?
ゆうた
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
入学試験合格おめでとうございます。看護学校に寄るかもしれませんが、今回の入学前に卒業した大学、もしくは他の専門学校の一般教養の単位を取得していたのであれば専門学校での一般教養は免除にできる場合があります。あとは学生の間は勉学優先すればバイトは十分にできない場合があるので、今のうちにお金は稼いだ方がいいかもしれません。在学中は学費以外にもなんだかんだお金はかかります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る