nurse_wiTpW_WbFw
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
オペ室
同期もプリセプターさんも先輩も優しい人が多くて環境としてはとても恵まれてるのですが、1人の先輩がどうしても苦手で辛くなってきました。 話しかけたり質問しても他の同期とかあからさまに違う対応で、自分に無関心な感じがすごく伝わります。 しかしオペ室勤務ということもあり、2人部屋や外回りフォローで一日中一緒のことが多いです。 人間だから合う合わないがあるのは当然のことだと思いますし、気にするなと言われても気にしちゃってとても辛いです、、、
先輩人間関係新人
めめ
新人ナース, オペ室
んや
循環器科, ICU, 脳神経外科, SCU
どの部署でも必ずってほどに自分には理解できない人は存在するものだと思います。私も1年目の時、どうしようもなくて汚物室で1人で泣いたの覚えてます。理不尽な人はそういう生き物で心が狭くてかわいそうな人だなって思いながら自分はやり過ごしました。ただ、2人きりの環境になるのは嫌ですね。
回答をもっと見る
1つミスして注意されると凹むくらいネガティブな自分やだなぁ、、、 体位一つ取るにしても次何をするのかとか予測できなくて動けない自分にもやもやするし、できそうなことをやろうとしたら「私やるから大丈夫」って先輩に言われてもやもや😔 同期はこんなミスしないんだろうなとか苦手な先輩とも普通に接してて自分だけ、、、ってネガティブな思考になるの辞めたい〜
オペ室1年目新人
めめ
新人ナース, オペ室
はるぽ
循環器科, パパナース
丁寧な自分を褒めてあげたらどうかな。って思いました。
回答をもっと見る
「1年目なんだからわからないことあれば聞いていいからね」と言われるのですが、なんだか自分でも調べてもいないのに聞くと全て他人任せになっている気がしてなかなか質問できないです、、、 でも他の子はたくさん質問して、先輩からも可愛がられてます。 学生の頃にわからないことを先生に聞いたらまずは自分で調べなさいと言われてたのでなんかなぁ、、って思っちゃいます、、、 先輩看護師から見てもたくさん質問してくれる人の方が印象はいいですよね、、、
先輩1年目人間関係
めめ
新人ナース, オペ室
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
よく分かってもいないのに患者さんと関わり、生命の危機に関わる様な兆候を見逃してしまうくらいなら、その場で聞いた方がいいと思います。 先輩方は分かっていないことが当然であるとして接してくれているわけなので、質問がない=分かろうとしてない、という評価になり、分かろうとする意欲のない人を可愛がる気にはならないと思います。 今の時期は仕事に慣れることが重要だと思うので、変に考えず分からないことは聞いていいと思いますし、何が分からないのか分からないということも伝えていいと思います。 私も同じ1年目で何も出来ませんが、お互いに頑張りましょう!!
回答をもっと見る
新卒でオペ室の看護師になりました。 しかし、今日初めて整形外科の手術を見て迷走神経反射を起こしてしまいました。 内視鏡を使った手術などは気持ち悪くならないのですが、整形外科の手術などは苦手なようです、、、 また起こしてしまうのではないかと思うと不安です。何か予防法などありませんか、、😣
手術室オペ室新人
めめ
新人ナース, オペ室
🍎
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 脳神経外科, 一般病院, オペ室
私も新人時代、三日目だったかな(笑)吐きました。 それがいつの日か、オペになるとアドレナリンが出まくって良いperformanceが出来るようになります!不安を持ちながら進んで下さい。 「終らないオペはない!」
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。