nurse_wh51KsO1cg
看護師免許を取ってから17年になります。 急性期の病院、老健、デイサービスで勤務してきました。療養型病院に就職した時に適応障害となり、今は月1で心療内科に通いながら内服治療中です。 現在は訪問看護師として働いています。 どうぞよろしくお願いします。
仕事タイプ
訪問看護
職場タイプ
その他の科
訪問看護師の方にお尋ねします。 次の転職先として訪問看護を視野に入れているのですが、いくつか知りたい事があります。 ・点滴や注射などの頻度はどれくらいか ・訪問看護に向いている人、向いていない人 ・一人で訪問看護する事に不安はないか この3点について、教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
訪問看護転職
キレたら怖い人
その他の科, 訪問看護
こんこん
その他の科, ママナース, 訪問看護
現在訪問看護師しています。 ①点滴の頻度は、末期の方などご家族の希望で皮下注射で点滴、末梢から肺炎などで抗生剤落とすなど。きっとステーション、利用者のタイプによる ②訪問看護では本人とご家族と関わる時間が病棟よりもとれる事から信頼関係を築きやすい。そのため感情移入しやすい環境ではある。その辺でプライベートと仕事を分けて働くことが出来る人は向いていかなと思います。 ③不安だらけです。でも、相手からすれば病院の看護師と訪問の看護師、どちらも看護師として見られます。 やはり病院と違い戸惑いが多いのですが、経験を積む事で少しずつ不安は和らぐのではと考えています あくまで私見的な意見です。少しでも参考になればと思いコメントさせていただきました。 訪問看護ステーションによって、終末期に強い所、精神、小児、リハビリが強いなどの特色があるので転職先の利用者はどのような方が多いのか?確認しておくといいと思います😊
回答をもっと見る
私は少人数や大人数のグループで話すことに対して苦手意識を感じますが、対面での会話は得意だと感じています。 そのため、私には看護師は向いてないのではないかと不安で最近とても悩んだり将来を想像することがつらくなります。 そのため、看護師になるためには人見知りは克服した方が良いのか教えていただきたいです。
実習看護学生
りこ
学生
にこ
内科, 病棟, 一般病院
わたしも人見知りですが白衣を着るとスイッチが入り普通に患者さんと話せます。病院は基本対面で1:1ですしそれに慣れもあるので大丈夫ですよ。自信持って頑張ってください。
回答をもっと見る
医療法人や医師会が運営している訪問看護ステーションなどはそういうことはほとんどないらしいですが、企業が運営する訪問看護ステーションでは看護師が直接営業活動みたいなことをさせられる所もあると聞いたことがあります。 そのような経験をされた方や周りでそういう方がいるという方、詳しくおしえていただけるとありがたいです。
訪問看護
ryanta
循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
最近転職活動で色々な訪問看護回ったのですが、やはり個人や企業で運営している事業所はほぼほぼ営業あるみたいでした~~。 私が聞いた話では、ケアマネや施設、病院に頻繁に顔出し営業に行く、事業所の存在をアピールしにお伺いする、だそうです。逆に医師会所属はそういうのがないんですね。
回答をもっと見る
私はうつ病などの精神疾患を患っていて一度転職したものの続けられず退職し、現在就活中です。 すでに2つのクリニックなどから不採用になっています。たかが2つ落ちただけと言われればそうかもしれませんが結構ダメージ受けてます。精神疾患持ちの看護師はやはり転職も不利でしょうか?ちなみに夜勤なしがいいのと固定休があるという理由からクリニックでの就職を希望しています…。
うつクリニック転職
烏龍茶の彼女
リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
やはり鬱をオープンにしての転職活動は不利だと思います。またすぐ休職するのではと思われても仕方ないと思います。今は安定していて症状をコントロールできている、悪化しないようにこのようなことに気をつけているというようなことをとりあえず伝えてみてはどうでしょうか?私にも精神障害があります。転職サイトを利用してオープン雇用で働きたいと面談で話しましたが、その時は何も言われませんでしたが、それ以降何の連絡も返ってきませんでした。なのでオープン雇用は諦めました。やはり精神疾患をオープンにするならすぐに内定もらえないのも仕方ないかもしれません。個人での転職活動が難しければ、転職サイトによっては鬱の既往がある人へのサポートもしてくれているところもあるはずなので利用してみてもいいかもしれません。私みたいに対応に傷つく可能性もありますが。
回答をもっと見る
私は、一度看護学校を辞めて 再び入学し、看護師になりました。 高校の時から看護学校だったので、 合わせると8年かけて看護師になった ということになります。 一生看護師として働くつもりですが 最低8年は看護師として生きていくと 決めています。 そして、転職した現職場での出来事を 踏まえて、私は1週間刻みで看護師の 人生を数えようと思いました。 こんなに余裕なく過ぎていくとは 想像もしておらず、悔しいですが…。 現職勤務は2月7日〜なので、 今日で休みを入れて10日目です。 なので、あと4日頑張ると2週間仕事に 行けたことになります。 とりあえず後4日頑張ろうと思います。 一歩が小さい進み方ですが…。 応援してください。
看護学校人間関係新人
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
キレたら怖い人
その他の科, 訪問看護
いのさん、初めまして。 一度辞めたのに再入学して免許を取られたのは本当に凄いことだと思います! 私はすぐに諦めてしまう人間なので、とても尊敬します! この仕事は毎日が責任重大ですよね。 仕事が終わって帰宅した後も、今日受け持ちだった患者さんの事が気になってしまいますしね。 いのさんは、本当に毎日頑張られていると思います!無理しすぎないように、たまには自分を労ってあげてくださいね。
回答をもっと見る