ひぃ

nurse_wgzBYhBQCQ

4月から病棟で働いています。 新卒です。わからないことだらけですが、どうかよろしくお願いします🙇‍♀️🙏


仕事タイプ

新人ナース, ママナース, 病棟


職場タイプ

その他の科

看護・お仕事

4月からの新人です。採血が苦手です。深夜明けで必ず採血をしなければいけません・・・ でも変な話、失敗してしまうのが怖くて上手くいかないです。それだけがネックで落ち込んでしまいます。コツがあれば知りたいです😭数をこなすこと以外にありますか・・・?

採血夜勤1年目

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

207/09

あお

循環器科, 離職中

駆血帯きつめに巻きます! 静脈のぽこっと感を感じてブスッ!と刺します!勢いわりと大事です!

回答をもっと見る

新人看護師

仕事を早くこなせるのに越したことはないですが、もっと患者さんに寄り添える看護をしたいと思っています・・・ 今の職場はスピード勝負な所があって、そりゃ長年いる人はかってがわかってるかもしれないけど私たち新人にとってそこは不可能な話です。 遅いなーみたいな態度をとられると辛いです。新卒だから早く辞めるのも難しいと思ってるしやりたい看護とはかけ離れていてなんだかモチベーションが上がりません・・・。

モチベーション1年目人間関係

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

106/12

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

自分も早く仕事をこなすように育てられましたが、そのおかげで患者と接する時間をより多く持てるようになりました。 でも、仕事を早く終わらせることは時間が経てばできるようになるので、患者のことに寄り添いたいって思って考えたり悩みながら成長していくことは大事だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

どうやったら前向きになれますか・・・

1年目人間関係新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

106/09

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

1日のおわりに今日出来たことや、上手くいかない日だとしてもその1日をがんばった自分を褒めるというのを続けてみてください*° 「よくがんばった、えらいじゃん!」って声に出して言うのも効果ありますよ。 なんでもいいです、職場に行けた、挨拶できた、昨日より残業時間減らせた、患者さんと楽しく話せた。等など。 そんなこと出来て当たり前じゃん?!って思うでしょうけど、当たり前のことを毎日出来るって実は凄いことですよ。 ストレスが溜まってる状況下なら尚更です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

パートナースにいびられます。その方は何年も看護の仕事をされているようです。今の職場ではまだ1年目になります。業務内容は全く違います。 私は4月から入職のド新人です。毎日慣れないながらも忙しく仕事させてもらってます。私が仕事してると色んな事につっこんできます。初めは自分のために言ってくれてるんだと思っていましたが、最近はあることない事言われていて謝るのも嫌になってしまうほどです。その日にいるナースやケアスタッフの皆さんの前で言われるので苦しいです。辞めたくなるし、違うとは言えずに泣きそうです…どうしたら良いんだろう。毎日仕事に行くのが苦痛です。

人間関係新人ストレス

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

405/14

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

つらいですね。たぶん、色々文句を言うのが、楽しいのでしょう。そういうナース、居ます。必ずいちいち、突っかかる人、嫌味を言う人、新人を邪険にする人。いますよ。 もう受け流す意外に方法はないと、思います。ハイハイ、そうですね、すみません。と。 そして決められた仕事はきちっと、こなし、家に帰る。それで良いんですよ。無視していいです。その人は変わりません。 が、私も転職した老人ホームでそんな感じの嫌なナースに当たってしまい、言ってもないことややってないこと、私の私生活のこと、転職していることなど、ぐちぐちいわれ、こういう人もいる、しかたない、大人なんだから、仕事なんだからと、1年間耐えましたが、ある日爆発してしまい、、、仕事以外のことは、関係ない!とこちらの正論をぶちかましてしまいむした…反省…が、その日からすっかり下手に出てくるようになりました。 辞めましたが。スッキリはしました。 これは最終のやり方かもしれませんが、あることないこと言われてしまうとのことですか、勇気を出してそんなこと、していません!いつ現場を見たんですか?説明してください。と、詰め寄ってみてはいかがでしょうか? あなたに、合う職場は必ずあります。すぐに退職するより、そのナースの言われてることをスルーして、心を無にしてとりあえず、今の職場で得られる知識を習得し、いいところで転職されたらいいですよ。 頑張りすぎなくて大丈夫、自分のペースでやってください。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で泣いてしまった・・・ 色んなことが積み重なり、自分の不甲斐なさに涙してしまいました。最近も感情がコントロール出来ずに泣いてしまう事が多々あります。人前で泣くなんて相手に気を遣わせてしまうのわかってるし、引かれてしまう事も分かってるのにこんな自分が最悪で嫌です。どうやったら泣かなくて良くなるんだろう。30過ぎてこの調子・・・恥ずかしい。自分にしんどいです。

1年目人間関係ストレス

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

204/29

Kan.Y

ママナース, 脳神経外科

年齢関係ありません、しんどいものはしんどいんです。きっとすごく頑張っているから、不甲斐無いって、思うんですよ。泣きたいときに泣きませんか?きっといつかそんな日々を振り返られるときがきます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護の仕事を長年やっていて、今年准看護師の資格を取り、4月から病棟で働いている者です。 ケアスタッフさんもいるのですが、長いこと介護をしていたせいなのか介護の仕事が恋しくなります。仕事をしてるうちにもしかして私は看護師さん向いてないのかな?とも思えて来ています。 介護から看護へ転職された方居ますか?

准看護師介護新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

204/27

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

私も介護から看護に転職しました。経験は浅いですが、 向いてるかな?っとは多々思います(笑) ここまで来たから維持で頑張ろうと思ってます。

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えてください! 熱が出た時にまず、アイスノンで頭を冷やすのはなんででしょうか?苦痛の緩和?しか思いつきません。 又、クーリングを行う時腋窩や鼠径部の大きな血管を冷やすことが良いのでしょうか? すみません、疑問に思いましたのでわかる方教えてください。

1年目勉強新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

104/25

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

頭部のクーリングは苦痛の緩和だったり、頭を冷やすのが一番気持ちいいからだと言われています。 腋窩や鼠径のクーリングのほうが効果的ですが、患者の安楽を考慮するのに、頭部クーリングと習いました。患者さんが拒否するようならやらなくてOKと教わりました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新卒入職したものです。恥ずかしながら初歩的なミスをしてしまいました・・・でも、誰にも相談する事が出来ずかなり落ち込んでしまってます。 IVHの側間から薬剤を注入する際に患者様のバイタルを測らずに薬液注入してしまいました。 リーダーに報告することになっているのですが、怒られました。怒られて当然ですが、患者様の生命にが関わる失敗をしてしまいました。その瞬間自分にはこの仕事は向いてないなと思いました。とても辛いです。どうしたらいいのかわかりません。

バイタル薬剤新人

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

204/09

ひとに

内科, 老健施設

全ての薬剤が命に関わるわけではないと思いますが、きまりとして報告が必要ということなんですよね。 たぶんそこまで凹んでいるなら、同じ間違いはもうしないのではないかと思います。 程度の違いこそあれ、誰でもミスはしていると思います。 もし「私は一度もミスはしていない」という人がいたら、嘘つきか物忘れの激しい方なのかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんわ。4月から新卒で病棟勤務の准看護師です。 今務めている病院の事なのですが、あるベテランナースにここはやり方が古いから新卒は他の所では困ると思うよ~。と言われ何も知らない私はとても不安になってしまいました。 いずれは他の病院でも働きたいですし、学びたいです。でも何も出来ないじゃダメですし他の病院で学んだ方がいいのかな?とも思いました。 プリセプターもつくのですが、毎日人が変わって教え方も全く違いますし、どうしていいのかよく混乱します。 他の病院を検討した方がいいのでしょうか・・・

准看護師プリセプター病院

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

404/02

ぽっちゃりナース

内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設

やり方が古い、新しいというよりも、同じ科から違う科に行くと1から学び直しということもあるかもしれません。私自身、婦人科に居て、急に整形外科行った時は学生さんより仕事ができませんでした。でもそのうちきっと身につくと思います。焦らず頑張ってください( o≧д≦)oファイトー!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

春から療養病棟に就職となりました。准看護師です。 私は恥ずかしながら職員間でのコミュニケーションが得意ではない方でベラベラ話が出来るタイプではありません。今の職場はまだ一日しか行ってませんが職場の雰囲気は良い方だと思いました。 自分から話しかけたいけど緊張してしまうしタイミングを逃してしまいます・・・慣れるまでが時間が掛かってしまう人間です。話しかけないと気まずい気もしています。考えすぎていつも気疲れしていまいます。こんな性格が嫌です😭なにか上手くコミュニケーションをとる方法やこうしたらいい等ありましたらアドバイスくださいm(_ _)m

准看護師コミュニケーション病棟

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

403/19

そら

外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析

あまり不安に思う必要は無いと思います。慣れるまで時間がかかる人は、周りの方々の性格や様子がきちんと把握できてから、自分を出せるようになるのだと思います。 それまでは、愛想笑いみたいになってしまったりしますけど、日が経つにつれ、あなたのことを周りも理解するものです。 時には、ある日突然慣れてきて喋り出したあなたに周りは新鮮な喜びを感じるかもしれません。 上手くコミュニケーション取ろうとしなくていいです。慣れるまで時間がかかるという自分を理解していれば、それで大丈夫だと思います。 頑なに喋らないわけでも、意地悪で相手を無視するわけでもないのですから、日々、関わるうちに周りも理解してくれますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。こんにちは。 とても落ち込んでいてどうしていいのかわからずにいた所、このサイトを見つけました。ご相談させてください😭 今基礎実習が終わり各論実習に入ろうとしています。基礎実習では仕草や態度の指摘がありました。自分ではそんなつもり全くなかったのですが看護師さんを不快な思いにさせてしまっていたようです😖そんなこともあってか、他の(全く関わったことのない)看護師さんからもあたりも強かったように思います・・・ 最後に総合実習でその病棟に戻るのですが実習がとても怖いです。その癖が出てしまわないようにするのは当たり前なのですがマイナスイメージであるのは変わりません・・・(TT) その事でこれからの実習もモチベーションがあがりません。切り替え出来ずにいます。こんなこと聞くのはおかしなことだと思っていますが、私はどうしたら良いのでしょうか・・・わからなくなりました

ひぃ

その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟

506/22

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

どんな癖なのか分からないので、アドバイスが適切かどうかは、分かりません。 感じたことだけ書き込みますね。 看護実習で注意されるような態度、真っ先に思い浮かんだのは、やる気のなさですかね。 よく現場ナースに注意されていた友達は、本人はそんな気は全くないのですが、返事が小さい・ノート取る時に壁に向かって書いていたり・ため息つきながら歩いていたり… これは、指導する立場からするとやる気がないならどっか行って!と思いたくなるのです。 学生さんは、本当に実習に出ると隠れる場所もないし、不安だらけで自分がどんな態度をとっているかなんて、分からないですよね。 現場からしてみると、やはり邪魔と言ってしまえばそれまでなんですよね。 カルテに記入しようとすると、学生さんが見ていたり、いつもならスムーズに進むところがそうでなくなるので、いらっとするナースもいると思います。 かと言って病院という手前、あんまり元気良すぎてもどうかと思いますよね。 あまり思いつめないで、学ばせていただきます、という気持ちがあれば、次回は大丈夫だと思いますよ!

回答をもっと見る