nurse_waswrap
春から看護学生です。 助産師を目指しています。
仕事タイプ
学生
職場タイプ
基礎1実習、2日目終了 患者さんに入院前の生活状況を聞く時には普通に「入院される前は何か趣味などはございましたか?」などと聞いてもいいのか(〜_〜)どう言葉を選んでいけばいいのかわからず不安です。
実習看護学生
hana
学生
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
実習を承諾してくださる患者さんがお話好きそうであれば、どんどん聞いてもいいと思いますよ!学生の時ほど患者さんの話をじっくり聞けるときはないですからね。これを聞き出そう…!って意気込むのも大事かもしれませんが、何気ない会話の中から情報を拾えるといいですね!!
回答をもっと見る
基礎1実習が始まり、2日目が終わりました。 受け持ち患者が決定し、ALSの安静土フリーの患者さんを担当することになりました。 リハビリなどでかける言葉がでてきません。 リハビリでPT室を訪れた際、どのように声をかけたらいいのか分からなく、「頑張ってください」というのはどの立場で言っているのかと言うふうに考えたときにあまり使うのは良くないと思い、カンファレンスのときに相談したのですが、答えにたどり着けていません。(;_;)
実習看護学生
hana
学生
あやめ
外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
看護師として出来る対応は、声を掛けるだけではありません。寄り添ったり、車椅子でも散歩に一緒に行ったり、たわいも無いことに意味があったりします。適切な声かけは、看護師になって働いていても難しく出来ることではありません。そもそも正しい声かけなんて無いとも思っています。 学生さんなので、患者さんのベッドサイドへ行く時間を取り、雑談でもよいので声をかけて、患者さんとの信頼を築きましょう。どのように声をかけるのが良いか考え続けることが良い看護師になる一歩だと思います。実習頑張ってください。
回答をもっと見る
体調を確認するために、訪室したところ いつになったら退院できるのかと呟く患者... どう声をかけたらいいか
実習看護学生病院
hana
学生
kiii
その他の科, 離職中
実習お疲れ様です。 難しいですよね。私も学生の時に悩んだ事がありました。患者さんは臨床のスタッフにはなかなか言わずに、学生さんにポロっと本音が出る事があります。ただ話を聞くだけでも違うと思います。疾患など詳しいことはわかりませんが、コミュニケーションを取る中で患者さんの真意を捉えられて寄り添った看護が出来るといいですね。頑張って下さい!
回答をもっと見る
コミュニケーションの授業で 倦怠感あり 安静度フリー シーツ交換をする前に 患者に声をかけようと訪室すると患者は眠ってる 学生は30分後にカンファレンスに出席する予定がある。 という事例において、どう対応すればいいでしょうか。 お休みのところすいません、看護学生の〇〇です...と説明をしても眠い状態だと理解していただけるかなと思いました...
実習看護学生勉強
hana
学生
あ
実際になると起こしにくいですし、学生がカンファレンスがあるのは学生側の都合なのでもしするにしても、夜寝れなくなってしまうので、、からはいってするのがいいかなと思います。
回答をもっと見る
コミュニケーションの授業で 倦怠感あり 安静度フリー 40歳女性 シーツ交換をする前に 患者に声をかけようと訪室すると患者は眠ってる 学生は30分後にカンファレンスに出席する予定がある。 という事例において、どう対応すればいいでしょうか。 お休みのところすいません、看護学生の〇〇です...と説明をしても眠い状態だと理解していただけるかなと思いました...
実習看護学生
hana
学生
はる
ママナース
個室なら後回しにします。大部屋の場合、他ベッドのシーツ交換もするなら起こしますが、そうでなければ後回しにします。
回答をもっと見る
看護学生のレポートについて 神経についてのレポートを書くのですが、このような 課題に沿った絵を入れるのは良いのでしょうか?? レポートの書き方についてはまだ習ってないので未熟 なところは指摘されるだろうと思いますが、 レポートを自分なりに分かりやすくするために絵を 入れたいと思いました。
看護学校看護学生勉強
hana
学生
あや
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
その方が自分で覚えやすいと思い実際に知識として身につくのであれば全然いいと思います!絵にした方がわかりやすいですよね。私も学生の時よく絵にして描いたりしてました。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。