ちゃちゃ

nurse_wVwvIHtgKQ


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

その他の科

キャリア・転職

私は新卒で入職した病院を数ヶ月で辞め、約2年のブランクを経て急性期病院へあらためて新人として転職しました。 急性期と言ってはいますが科はバラバラ、正直急性期なのか?と思うような病棟です。(身バレ等怖いので詳細は伏せます…) 最初は思ってた所と違ったけどまた短期離職する訳にはいかない、せっかく入ったんだから頑張らないとと思いやっていました。 しかし最近はほぼ夜勤ばかりの勤務で体調管理もうまくいかず、せっかく習った技術や介助も日勤がほとんどないため、かなりの期間が空いてまた介助等につくことになるので全然慣れずの状態です。 みんな一緒といえばそうなのですが、最近寝る時にふと以前習った技術や介助が次の日勤であたったらどうしようと不安になりその場で調べて復習して、でもこうじゃなかったかも…これであってるんだっけ…と気になって眠れなくなってしまいます。 患者さんが嫌いな訳ではないですが余裕がなくなって優しくなりきれなくなった時に本当に自分が嫌になります。 まずは3年と思い続け、なんとか2年目がもうすぐ終わりそうですが2年で辞めるか悩んでいます。 ブランク期間でも看護師に戻るか違う仕事をするか悩んでいたのですが、数ヶ月で看護師を辞めるのは違うかなと思い戻りました。 でももう今回は本当に看護師を辞めようか悩んでいます。 やはり数ヶ月で退職→2年ブランク(アルバイトをしていた)→2年で退職の歴で他の仕事もしくは看護師間で転職するのは厳しいんでしょうか… 自分が甘ちゃんなのは重々承知な上質問させていただきます。 よければ意見やアドバイスください。よろしくお願いします。

ブランク離職アルバイト

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

22025/11/10

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

無理な職場は、諦めて、次を探していいと思います。看護師は、出来れば、続けて欲しいです。夜勤がない看護師の仕事を探して見ては、どうですか。

回答をもっと見る

新人看護師

就職を考えている病院があり、HPやエージェントの話を聞く限りでは、ラダーに沿った研修があり、病棟全体で育てるという感じでした。また、見学した限りではそこまで悪い印象はありませんでした。 しかし、ナスコミを見たら、教育体制はあまり…、教育はイマイチだから新人で来るところではないなどの意見があり不安になりました。 私は新卒で入った病院を早く辞めてしまっているので、教育体制は整っていた方がありがたいのですが、あらためて考えてみた時に、ナスコミなどで教育体制が良いと評価されている病院と良くないと評価されている病院でなんの違いがあるのだろうと思ってしまいました。 色々な意見聞かせていただきたいです。よろしくお願いします。

研修入職新人

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

12024/03/24

みぃ

私も新卒で入職した病院を短期退職、別の病院に入職して1から教育を受けさせていただきました。 一般的な話ですが、それなりの規模の病院の方が管理側も病棟も新人を受け入れ慣れているので、教育システムやサポート体制は整っていると言われています。 私はHPやパンフレットで研修内容や夜勤等業務の進み具合を参考にしたのと、見学で1-2年目の看護師の方と話をさせていただけたので、病棟でどうサポートしていただけたか(実技は何回か見守ってもらえるか、チェックリストはあるか、プリセプターとの関係、先輩に声をかけやすい環境か、辛い時どうしているか、相談できる先輩はいるかなど具体的に)を聞いて入職を決めました! エージェントさんはいろいろな方がいますが、あくまで看護師を入職させることでお金を稼いでいるということは知っていた方がいいと思います。 口コミサイトは転職するために情報収集したい人が利用するケースが多いので、今の職場に不満がある人が多い(今の職場に満足している人はあまり利用しない)可能性があり、ネガティブな情報が多いのかなと私は思っており、あくまで参考程度にしています。 新卒向けのサイトには、入職者数と一緒に新人離職者数も公開されているのもあるので、それも参考にしました。 長々と失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

ブランク離職新人

ちゃちゃ

その他の科, 新人ナース

42023/03/20

病棟

選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。

回答をもっと見る