nurse_wShWEO9aDQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
消化器内科
補助者です。 抑制ベルトについて教えて下さい。 前の病棟では ベッドのフレームに取り付けで ベッド柵は外せる状態でした。 病棟が変わって 体幹ベルトはベッド柵にぐるぐる巻き付けないと意味がない…と 言われました。 基本はフレームなのかベッド柵なのか どちらですか⁇ ちなみに前の病棟は 柵ベルトありましたが 今の病棟にはありません。 体幹ベルトの付け方の動画も調べて見たのですが 柵につけてないみたいで…😅
病棟
みっちゃん
消化器内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
基本的にはフレームに取り付けると思います。 柵だと動く可能性があったり、緩まったりすることもあるからです。 体幹だとフレームがいいですが、ちょうど良い位置に隙間が無いと難しいこともありますよね。 柵を外したりして危ないということであれば、柵を外せないよう別で固定した方が安全だと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。