nurse_wFdq_iVP2w
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 大学病院
職場タイプ
消化器内科, その他の科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
こんにちは。クリニックで働いている方に質問です。働いていて良い点と悪い点を教えて頂きたいです。
クリニック病院
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
良い点は病棟勤務に比べれば業務も少なく忙しさは柔らぎます。あとは残業もないか、少なく帰れることが多いです。悪い点と言えば、やはり給料面は病棟勤務には敵いませんね、、 自分が生活や仕事をするなかで、どこを大事にしたいかでメリットデメリットも捉え方が変わってくると思います
回答をもっと見る
今月から遅番勤務が始まりました。プリセプターからフォローの先輩4回もついてるなんて滅多にないと言われました。私の出来が悪いからですよね。みなさんのところは、新人のフォローは何回目で外れますか。 教えていただきたいです。
プリセプター先輩新人
k
精神科, 新人ナース
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私のとこは遅番業務は付きっきりのフォロー1回、以降は日勤でフリー業務してくれる先輩にわからないことがあればその都度聞いて...って感じです。 どういうつもりでフォロー付きの回数が多いのかはわかりませんが、出来が悪い云々は考えずフォロー多くてラッキー!って思っていいと思いますよ笑
回答をもっと見る
新人ナースです。私が配属されているところは同期が2人だけ(自分含む)です。そして、担当プリセプターさんが1人ずついるのですが、同期のプリセプターさんの方が感じ良く(どちらもいい人ですが!)嫉妬心が芽生えてしまいました。。 それも言うほどの差はないとおもっていますがどうしてもその方担当の同期には少し気にかけ方が違うのかなって見てると思ってしまうからです。 プリセプターさんは自分の担当だけじゃなくわたしにも均等に教えてくれたらなというのが望みです。 皆さんはこう言う経験ありますか?誰かに相談しましたか? プリセプターさんの経験ある方はやはり自分の担当以外は教えないのが普通ですか?
初任給透析室プリセプティ
みるく
新人ナース, 慢性期
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
プリセプター経験者です。まず、もちろん自分のプリセプティ以外の子にも同じように指導はします。教える機会、タイミングはどうしてもペアの子が多くなるのでそれは仕方ないかと思います。あとは、やはり、プリセプターという立場から、プリセプティの子は、自分の妹や子供、のような、やはり特別には想っていました。でも、それは、その人それぞれの個性もあると思うので、ただの仕事としか思わない人もいるだろうし、そこはプリセプターによると思います。 でも、私は、自分が新人のときには、みるくさんと似たような感情を抱いていました。多分、だからこそ、自分のプリセプティには特に愛情を注いだのだと思います。
回答をもっと見る
実習で統合失調症の患者さんに、ct検査について説明を行うことになりました。 精神疾患の患者さんの不安や緊張を和らげるためにはどのような方法がありますか?
実習
💉
その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
目線を合わせて話す。ひとりではない、傍に自分がいること、困った時や不安な時にも頼れる人が傍にいることを伝える。説明している最中も、ゆっくり、患者さんの理解が追いついているかをしっかり観察する。検査へ向かうまでも、そっと背中に手を添えたり、不快感を与えないタッチングも効果的だと思います。これらのことは、精神疾患の患者さんに限らず、不安感を持っている患者さんであれば、とても効果的な関わりだと思いますよ^^
回答をもっと見る
6月に全く初めての分野の病棟へ異動になりました。 そこは新人が多く、ベテランの方もすぐに辞めていってしまうので教育者がほとんどいません。 毎日、仕事をしていて、私も分からないことだらけなのに誰にも聞けない状態。繁雑すぎる業務で、いつ大きな事故を起こしてしまうかと怖いです。みなさんの職場はどうですか?
異動新人病棟
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私のいた病棟も20代が8〜9割でした。指導してくれる人もあまりいなかったけれど、数少ない上の人たちとは、ああしたほうがいいんじゃないか、こうしたほうがいいんじゃないか、と意見交換をしていました。その病棟の現状を問題視できるスタッフの存在は貴重だと思います。あなたが中心となって、となると気が重いかもしれませんが、自分もまだわからないことが多いからこその不安や恐怖をスタッフ感で共有して、みんなで共通の認識を持つことができれば、その対策として動き出すきっかけも生まれるかもしれないですね!
回答をもっと見る
コロナの予防接種が終わった方に質問です。実際に副反応が出た、または周りに症状が出た方がいる人はいますか。どのような症状が出たのか教えて頂きたいてます。
病棟
ぽん
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
2回目の接種後に発熱した方が周りに多くいます。 病院勤務の友人は、2回目の接種後には発熱することが前提のため、ワクチン接種は休みの前日・カロナールの処方がされていました。 発熱以外の症状は私の周りではいませんでした。
回答をもっと見る
療養病棟2年、回復期病棟3年経験のある看護師です。キャリアアップのため、公立病院を受け、内定をいただきました。急性期経験が無いまま、いきなり集中治療や救急はマズいでしょうか?新人さんも入るし、やってやろうという気持ちで志願しましたが、同じような経験や、集中治療・救急に所属している先輩方のご意見をください。
中途ICU外来
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
全くマズくないです! 私は新人でICUに配属されました。 にっくさんのこれまでの経験も必ずプラスになりますので頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
金銭面ではよいと思います。それだけ福利厚生がしっかり設備されているという点でも安心できるのかなと思います。あとは寮と言っても病院によってかなり金額が変わるのでそこも比較対象になるかと思います。
回答をもっと見る
自分が悪いけど、そんな言い方しなくても…お顔も怖いし…って50近くの先輩看護師に思っちゃいます。 自分が悪いから自分責めちゃうし、他にも不運なことが最近多くて、メンタル撃沈。。病んで悲しくなります。。泣かないようにとりあえず耐えます。 その先輩、いつも誰かの悪口言ってるのでなんとなく苦手で、、 でも患者さんには良い接し方で関わってるから尊敬する部分もあります。 自分のメンタルの弱さが悲しくなります。 怒られてるわけじゃなく、今度からはこうしてねって教えてくれてるだけって分かってるのに、落ち込んでしまいます。。
先輩メンタル
ゆい
その他の科, 新人ナース
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
誰かしらの悪口を言っていないと気が済まない人はいます。でもそれが分かっているからこそ、その人からの言葉を気にし過ぎなくていいと思います。ですが、言い方が強くても、その人が指摘してきた内容をちゃんと噛み砕いて、筋の通っているものだと、あなたが感じられることが、私は偉いなと(上から目線で御免なさい)思いました。その先輩の良いところもちゃんと知っているあなたが立派だと思います。 良いところは吸収して、そうじゃないところは上手く流しちゃいましょう。
回答をもっと見る
派遣看護師として働いていきたいと考えているのですが、どこの派遣会社がお薦めでしょうか🙇♀️??
派遣辞めたい人間関係
あん
循環器科, 病棟
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
スーパーナースは看護師の求人に特化した会社たと思います。派遣のみならず、パートや正職員など、それぞれの希望条件を事前に確認してくれます。そのうえで条件に合った職場を紹介してくれますよ。
回答をもっと見る
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは! 転職を決めたタイミングは、本当に結婚を考え始めた時です!( ; ; ) ICUにいたんですが、残業や勉強量が非常に多く、またストレスも凄くて心身ともに壊れそうだったのでm(._.)m 年齢的にももう結婚かなーって思って、動き出し転職しました! そして転職して2年半後に結婚・出産と続き、やはりあの時転職しといて本当に良かったなーと思っています♬
回答をもっと見る
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
メンバーの仕事量の把握(メンバーの経験年数や力量により、把握が必要な程度も考える)、病棟全体の動きを把握する。 リーダーは指示受けするだけがリーダーではなく、やはりメンバーや病棟全体の動きを把握し、指示出しや自らもサポートに動く。指示を出すだけで、何も動かないリーダーは、やはりメンバーからの信頼も得られてはいませんでした。あとは、特に自分より後輩の看護師にとって、声のかけやすい存在であることは大事だと思います。声のかけづらさ故に、ほうれんそう、が遅れると言ったこともよく目にしました。
回答をもっと見る
上司についてです。 クリニックへ転職したのですが、上司の方々の考え方に疑問がたくさんあります。 マニュアルが全くなく、新人教育などで困ってる人がたくさんいるのに対策しなかったり、当たり前のことができてないかったりするのに下の意見を全く聞かず、上の考えだけで押し通してしまいます。 そのような場合は転職を考えるべきなのでしょうか?
透析室妊娠退職
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おそらくそこのボスナース?のような存在が強いのでしょうね。元からそういう雰囲気が出来上がってる現場を変えるのは簡単ではないと思います。でももし、あなたの周りに頼れそうな人や同じ考えを持つ人がいるのであれば、そういった人たちと相談しながら仕組みを変えるための協力を仰ぐ、というのも一つ方法だとは思います。
回答をもっと見る
新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。
辞めたい急性期1年目
うめぼし
外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。
回答をもっと見る
妊娠を機に以前の職場を退職しそろそろ仕事先を探しています。 血液内科での経験しかなく久々の仕事で育児もプラスされるのであまり勉強時間が取れないのではと不安です。 どの科でも忙しいのは分かるのですが近くの病院では血液内科はないのでそれ以外で働きやすい科があれば教えていただきたいです。 またままさんナースはどうやって勉強の時間を作ってますか?
一般病棟子ども勉強
なーす
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
私も似たような状況にいます^^まずは病棟勤務なとではなく、外来や、クリニックなとで探してみるのが良いのかなと思っています。病棟勤務はやはり看護師がメインで患者さんを見ていくので、外来やクリニック以上に知識や技術が問われると思います。 あとは例えば、眼科や皮膚科や透析クリニックなどのように少しマニアックな科だと、今までの知識もあまり活用できない印象もありますね。 私だったら、消化器内科などを選ぶかなと思います。血液内科に勤めていても、消化器系の問題は割とどの患者さんでも直面することの多い分野だったので。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
就活生です。 院長が教育熱心で、病院全体でも勉強会を開いたりしているのですが、それを志望動機に入れたくて。 アドバイス頂きたいです。
志望動機就活総合病院
🅰️ちゃん
学生
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
そのままの内容で書けば良いのでは無いでしょうか? 病院全体での勉強会が開かれていると知り、そのような教育体制に魅力を感じました。 もう少し長くしたいのであれば、勉強会以外にその病院で行われている教育などがあれば、それも付け足すなど。
回答をもっと見る
血液内科病棟に配属されたので、輸血について詳しく学習したいと考えています。(可能な限り詳しく) 何かおすすめの参考書があれば教えていただきたいです!よろしくお願い致します!
輸血参考書1年目
くる
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
病気がみえる はやはりいいですね。 血液 のシリーズも出ていて、わかりやすく書かれています。 よかったら使ってみてください。
回答をもっと見る