nurse_w044bVrOLg
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
内科, 外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
インフル検査について。 インフル検査のとき、医師が「つらかったら手あげてね」と言います。 それで今日も検査を受けに来ていた方が、奥まで入ったタイミングで手を上げて一度綿棒を抜き、大丈夫ですか?と確認し、再度入れ直し、三回くらいグリグリしたところでまた手を上げられて抜き、次にもう一度入れて急いでかき回して終了しました。 思うのですが、痛くても一気にした方が楽なのでは?と感じるのですがみなさんの病院ではどのように行ってますか? また、検体採取の際はどのように採取してますか?採取時間やどのくらい奥まで入れるか、グリグリはどのくらいするか?など教えていただきたいです。
病院
まいまい
内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック, 外来
haru
内科, 外科, 病棟
私のところは、一気に終わらせてました。 休んでも痛いのは変わらないので。笑 検体採取は専用の綿棒で、鼻の奥まで入れてます。鼻水だけでもよいと言う人もいましたが、検体が取れれば時間はあまり関係ないような気がします。
回答をもっと見る
3K時代の私です… (キツイ、汚い、給料安い) 時代も変わり5Kやらなんやら そこで質問 今の🍆ってどんな時代ですか? 個人的には食いっぱぐれがないな~んてね
給料
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
私も食いっぱぐれない以外のメリットが思い浮かびませんー😂 せめてお給料上がればなぁーって思ってます。
回答をもっと見る
復職1ヶ月経ったということで、師長と面談。将来のなりたい看護師像を考えて病棟異動への意思は変わらない事を改めて報告。しかし、オペの仕事をしてるとき楽しい気持ちがあることも報告。また年明けてしばらくしたら面談することになりました。 プリセプターにも異動希望を出している事をやっと言うことが出来ました。 病棟異動の意思は変えるつもりはありません。病棟異動したらまた1年目と同じようなものだということも覚悟してます。不安がないと言ったらめちゃくちゃ不安です。 もっと若かったらオペ室経験積んでから病棟異動出来たのかなーと私より歳の若い同期をみてしみじみ。 まわり道だらけの人生ですが、無事に病棟異動出来ますように🙏
復職明け同期
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
haru
内科, 外科, 病棟
病棟へ異動叶うといいですね! オペ室は合わないと辛いですよね💦 楽しいこともあるけど…長く居たいとは私も思えませんでした。 病棟だったら科が変わっても働けるけど、オペ室から出るのはめちゃくちゃ不安でした。看護技術全然できないのに、経験年数だけあるから怖かったです。 たまねぎさんのペースで進めば、まわりは関係ないですよ。
回答をもっと見る
正社員で働くか、 パートにするか悩んでいます。 現在、進学コースの2年生で、 来年3年生が終われば卒業です。 そろそろ就活をしなければなりません。 准看護師として働いていた時期もあり、 仕事が好きだと気づいたので 一般病床の正社員として働きたいと思っていました しかし、私の父は去年からガンを患っており、 ステージ4です 今は状態もよく仕事をしていますが、 こないだ医師から もしかしたら、あと2、3年くらいかも…との話もありました もし2年であれば、私はその時、新しい職場の新人です 地元は飛行機の距離ですし、父が体調悪くなったりして 地元に帰るには、2~3日の休みじゃ足りません (移動時間など考えると) そうなると職場に迷惑かけますし、 正社員よりパートのほうがいいのかな?と思っています しかしパートのことがいまいちわかりません。 休みは取りやすいと聞いたことがあるのですが、 ・休み希望が通り易いのか ・1週間くらいの休みはとれるのか を一般的にどうなのか教えていただきたいです。 あと、卒業して28歳でパートで病棟勤務は印象よくないのでしょうか…
就活准看護師パート
ボーイング
学生, 離職中
haru
内科, 外科, 病棟
地元(お父様のそばにいる)での就職は考えていないのでしょうか? 新卒でパートは募集はほぼ無いと思った方が良いと思います。 事情を話して就職する方が、理解してもらえて介護・看護休暇を取得できたりするのでパートよりも融通がきく場合もあると思います。もしくは、正社員で入職してパートになるなど働き方は変えられると思います。 状況が変わる事もありますし、素直に話してお休みをもらうことがあるかも…ということに理解してくらる職場が1番だと思います。
回答をもっと見る
今の職場、古い人で20年くらい働いてるけどその次に古い人が5~6年、その次が4年で入って1ヶ月前後が2人(私もその1人)ってヤバくないですか? 院長はめんどくさい人だし、面接の時と言ってた事が違うし。 だけど、正直言えば貯金がなくなったのでがんばりたいけどがんばれそうもないんですよね…。
貯金面接
はなこ
内科, 外科, クリニック
haru
内科, 外科, 病棟
私も転職して、面接の時と話が違うー!って思ってる状況です。 まだ試用期間なのでいつでも辞めれるしという気持ちで働いています。 もっと条件の良いところへの転職もアリだと思います!
回答をもっと見る
経験豊富の先輩ナース方々、教えてください。 現在、22歳です。20歳の時から看護師をしています。 卒業後、初めての病院が現在働いている個人病院です。 夜勤もゆったりしていて、急変は時々ある程度。 透析患者さんがほとんどです。日勤では4〜5人毎日入院が来る程度。 初めての病院勤務のため、このゆったりしている病院に慣れてしまっています。 人間関係も問題なく、いつも病棟のみんなで楽しく働けています。ほぼ定時で帰れています。 しかし、自分のキャリアアップについて、このままでいいのかという葛藤があります。 今まで急性期や救急にいた先輩看護師からは 「ここは病院というより老健。医師も患者をちゃんとみていない。ちゃんとした看護もできていないよ。他の病院も、若いうちに経験してみるのもアリだと思うよ。」 と、話してくれました。 でも、今の病院の居心地が良く、信頼できる先輩看護師もたくさんいます。正直、経験を積むためにもっと色んなことが学べる病院へ転職したいですが、怖いです。 このような経験をした方いますか? 同じような経験をされた方がいましたら、どうしていったのか教えていただけたらと思います。
透析急変急性期
なつん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
とてもよい職場環境で働かれているなーと感じました。 スキルアップのための転職も良いと思いますが、居心地がよいならタイミングを見て焦らず転職を考えても良いのではないですか? いくつになっても自分のやる気次第で勉強もスキルアップもできるので、遅いと思うことはないと思います。 3-5年など期間を決めて経験を積んでからでも遅くないですよ。
回答をもっと見る
前立腺肥大の手術のHolep術後血尿でるのはどこから出てるのでしょうか。前立腺の外腺?
術後
里緒
その他の科, 学生
haru
内科, 外科, 病棟
内腺と外腺を剥いでくる時の出血が主ですが、尿道を傷つけてしまえばそちらからも出血します。 術中以外では出血部位の特定は難しいように思います。
回答をもっと見る
胎盤の分葉が著名とはどういう意味ですか? 教えてください(><)
ぽっぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 学生, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
haru
内科, 外科, 病棟
分葉胎盤のことですか?
回答をもっと見る
収縮期と拡張期血圧の差が大きいと全身状態どうなりますか? また、拡張期血圧が異様に高いとどういう現象が起こりますか? 病態生理を考え伝えるにあたってどのように表現したらいいか分かりません。
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
haru
内科, 外科, 病棟
拡張期血圧が高いということは、循環血液量が多いために血管壁にかかる圧力が強くなり血圧が上昇します。そのため心肥大が起こります。 ここまでの病態は分かりますか? 分かりにくかったら、すみません(*_*)
回答をもっと見る
私は2年目です。今の病棟の人間関係が嫌です。先輩にもし私の家族やったらあんたなんかに見てもらいたくない、患者さん死なせるで、〇〇さんに来てもらってほしくないって患者さん言ってたで、など色々厳しい言葉でもう自信をなくしました。私も一生懸命頑張って勉強もしてるのに誰も認めてくれません。もう毎日悩んで結局今年度で辞めることに決意しました。奨学金168万一括で返さないといけないですが…。今転職先を考えていますがいっぱいありすぎて迷ってしまいそれもストレスになっています。自分の中では早く決めたいと思っていますが転職されてる方はいくつくらい見ていますか?長くなりましたが読んでいただきありがとうございました。
奨学金2年目先輩
のんのん
整形外科, 病棟
haru
内科, 外科, 病棟
お疲れ様です。 人間関係が嫌だと辛いですよね。 私もいくつか転職していますが、2-3つくらいに絞って見学に行って決めました。 条件も比較して自分が合うなと感じた所が良いと思います。 焦って決めると失敗したーってなるので、じっくり選んでください!(経験談です) 中途採用でも教育体制がしっかりしているところが安心できました。 何科にいきたいか?優先したい働き方は?など考えてみて下さい(^^)
回答をもっと見る
バイタルの報告で「胸部を聴診したところ、呼吸音・肺雑音に異常はありませんでした。」ってゆーたら、「そんな報告の仕方ないやろ。」って言われたんですが。。。 どういう言い方が正解なんですか?
バイタル
さ ち
学生
haru
内科, 外科, 病棟
実習お疲れさまです。 肺雑音の有無、あればどんな音がどの辺りで聞こえたのか。 呼吸音は全体にしっかりエアーが入っているのか、聞こえにくい場所がどこなのか?も含めてアセスメントを含めて報告できたら良かったのではないでしょうか?
回答をもっと見る
世界の地震と日本の地震は国際看護としてあり得るかが疑問ですが国際看護として関係しているのでしょうか? レポートを書くのに世界に注目するのか日本と比較して注目するのかどちらが分かりやすくて自分の考えを入れやすいと思いますか?プラスして30年以内に起きる地震があることを説明するよていです。 定義は書かないでよいと聞きました
kngkp
外科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 学生, 保健師, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
haru
内科, 外科, 病棟
お疲れさまです。 個人的な意見ですが、日本の方が書きやすいような気がします。 近年の災害や今後の地震の予測もでているため、想定しやすいのではないでしょうか? 災害看護という視点からでは、国際看護と結び付けられると思います。
回答をもっと見る
病棟勤務始めてやっと1ヶ月… 本当に辛い。しんどい。オペが恋しい… 毎朝朝も早く行って、残業もしないといけない雰囲気。 定時に仕事終わってもみんな残ってるのはなんで? 時間外に業務することが美徳な雰囲気…慣れない。
てぃき
外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
オペ室勤務と病棟勤務ですとやはり違いがありますよね。 仕事が終わってるのに残って残業をしてるのですね。自分だけ帰るにいかないですもんね。 上司に話してオペ室に変更できるといいですね。
回答をもっと見る
今日は本当に嬉しかったです。前によく怒られていたチームリーダーさんに成長したね、びっくりしたよって言ってもらえて、最近がんばってる自己発信のことも病棟の先輩方が最近○○さん(私)いい顔で働いてるね、コミュニケーションも取れてきてるしって言ってもらえたらしいと今日師長さんに聞きました。 私自身成長できていない。病棟に居場所が作れていないと思っていたから焦っていたのですが、そうじゃなくて居場所はできてきている。がんばっていることをみてくれる人が必ずいてくれる。先輩方はみんな私たちを見てくださっているということが伝わって本当に本当に嬉しかったです。もっと仕事がんばろって思えました。 そしていつも相談とか聞いてくださる看護トークの皆様方ありがとうございます😊
リーダーコミュニケーション師長
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
haru
内科, 外科, 病棟
ちゃんと見てくれている人たちがいて、 ステキな先輩たちのいる、褒めてもらえる環境って大切だと思います。 なにより、えりさんの努力が伝わっていてモチベーションアップできて良かったですね(*´∀`*) お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
haru
内科, 外科, 病棟
作用出現、消失が早い薬剤になるので、手際よく挿管介助を行うこと。麻酔科医とのタイミングを合わせることではないでしょうか? クラッシュ挿管ということなので、誤嚥にも注意が必要だと思います。
回答をもっと見る
肝硬変で食思の低下を起こす原因は、一般的に考えて、 ・腹水による胃の圧迫 ・胆汁生成抑制 によるものですか??
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
haru
内科, 外科, 病棟
その通りだと思います。 他にも、解毒できないことによる倦怠感や歯肉出血も関わる事もあるかと思います。直接的な原因にはなりませんが、出血傾向も影響すると考えます。
回答をもっと見る
オープンキャンパスの話です。 看護、医療事務、歯科衛生士の3つを兼ねている学校の説明会に行きたいのですが、医療事務の説明会の多さにくたびれております(´・ω・`)オープンキャンパスに行きたくても行けない…… もしかしたら地域によるかもしれませんが、医療事務ってそんなに人気ですかね?
桜田(高1
その他の科, 学生
haru
内科, 外科, 病棟
まだ進路は決めていないのですか? 地域性や個人差はあると思いますが、看護を志望する方は専門学校や大学の看護学科に行かれるので選ぶ段階で絞ってから説明会に行っていると思います。 自分の行きたい学校や学科をを絞ってから、行くのが良いのではないでしょうか?
回答をもっと見る
同じインシデントが立て続けに起き、そのインシデントを私が発見したのですがあなたのチェック不足、なんで気付かなかったのと私の話しを聞かず頭ごなしに師長に怒られました。私はあくまで発見者で全くのもらい事故で起こした当事者にはおとがめなし。 私は慢性期の病棟から転職し、今は急性期の病棟で働いていますが、新参者を嫌う病棟でみんな馴染めず辞めていってまた補給しての悪循環な環境下。 インシデントを起こした当事者は師長のお気に入りで仕事が出来ない私は標的のまとで責められたと言う状況です。 状況把握のため師長が起こした当事者にも事実確認したところ私が悪くないことが分かり、謝罪してくるかと思いましたが、謝罪なし。普段話しかけてこないくせに機嫌取りのように無駄に話し掛けて来ていい歳こいて謝罪のひとつもできないかと呆れてしまいました。 仕事が円滑に終われば仲良しこよしはなくてもいいと思ってるので職場の人に仕事ができないと言われても勉強不足なんだから、だから今勉強してるんじゃん!と開き直りして仕事してますが笑、師長と言う平等でいなければいけない立場の人に理不尽なことをされ、今まで我慢してた何かがプツンと切れてしまい退職を決意しました。 ですが、年齢も年齢で子どもも欲しいし、お金も必要だしといろいろ考えると一歩踏み出せません。旦那には優先順位を決めてみたら?と言われたんですが悩んで終わりで結果でず…人生一度だし精神的に嫌な思いして仕事するなんてって思ったり…皆さんだったらどうしますか?何か助言頂けますか?
旦那インシデント慢性期
みにら
病棟, 脳神経外科, 一般病院
haru
内科, 外科, 病棟
私は師長の差別に嫌気がさして転職しました。いかにも女性の職場!みたいな仲良しごっこみたいな職場で気の遣いあいに疲れてしまい、公平性もなく平気でスタッフの悪口を言う師長でしたので辞めて良かったと思っています。 結婚したいし、お金も必要だしと悩みました。お給料は少し下がりましたが、助け合えるスタッフと精神的に落ち着いて働ける職場に転職できて良かったと思っています。 我慢してまでいるメリットがあるのなら、残る選択も良いと思います。 産休や育休がどうしても欲しいとか、それをきっかけに退職するまでなど期間限定でも良いのでは?
回答をもっと見る
仕事行きたくないなぁ 最近、動けなさすぎて期待されてない感じがすごく伝わってくる... どうしたら成長できるんだろう。がんばってるのにな。2年目になりたくないなぁ
えり
内科, 外科, 急性期, 消化器外科
haru
内科, 外科, 病棟
私も仕事行きたくない時期たくさんありました。後輩ができることもプレッシャーで、期待されない事はある意味で気持ちがラクでした。 勉強や振り返りはサボらないこと。ちゃんと知識と技術を身につけることが大切かな?と思います。 あとで振り返った時に成長できている自分に気づけると思いますよ。 これを乗り越えられたから大丈夫って自信を持てる時がきますよ。
回答をもっと見る
美容外科・皮膚科に勤めている方にお聞きしたいです。 看護師3年目で、病棟勤務です。来年から未経験で美容の方へ転職を考えています。未経験で始めるとしたら、教育や人間関係などを考慮すると、大手クリニックか中規模のクリニックどちらがおすすめでしょうか?
ふぃな
美容外科, クリニック
haru
内科, 外科, 病棟
クリニックに転職経験ありますが、教育体制はあまり期待しない方がよいかもしれません。とくに中規模はあってないようなものです。大手の美容クリニックは研修など整っていた印象はありますが、お休みが固定されてしまうので、福利厚生やお給料、残業なども確認してた方がよいですよ。 サービス残業が当たり前だったり、お給料がルーズだったりする所もあるので注意して下さい。
回答をもっと見る
回答をもっと見る