フーちゃん

nurse_vudDnR3wJg


仕事タイプ

ママナース


職場タイプ

職場・人間関係

病院の人間関係について今回は酷いと思いました。 新しいスタッフが入ってきたら説明、指導するのはあたまりまえですよね? でもそれを、指導=叱責するのは違うと思いませんか? 今まで目を背けて来てしまった自分がいて現実をみたと感じました。 皆さんの職場では新しいスタッフへの対応はどんな感じでしょうか?

やりがい人間関係

フーちゃん

ママナース

42025/06/22

まきな

産科・婦人科, 病棟

読んでいて、胸がギュッとなりました。 「指導=叱責」じゃないって、ほんとにその通りですよね。 新しく来た人はただでさえ不安でいっぱいなのに、怒られるような空気の中じゃ、覚えられるものも覚えられなくなる…。 そんな職場の空気に気づいて、ちゃんと「これはおかしい」ってここで言葉にできるあなたは、すごく勇気のある人だと思います。 今まで目を背けてきたって言っていたけれど、それはきっと、優しさでもあったと思うんです。 誰かを責めるよりも、波風を立てないように…って、がんばっていた自分がいたんじゃないかな、思ったりします。 これから先、もしあなたが誰かを迎える立場になったとき、その経験がきっと力になるはず。 どうか、今感じている苦しさが、いつか誰かの救いになりますように。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に異動して、半年が経ちました。 仕事にもようやく慣れてなんとか1人でもできることが増えました。しかし、慣れると同時に同じ外来の部署を兼任しているスタッフとは人間関係が上手くいかなくなっているように感じます。 その方は、その部署を私が来るまで1人で担当されていました。その方の仕事の流れ、手順などがあるのを理解し覚えました。1人立ちしてからもその方に習った手順で業務するようにしていました。 しかし、私のやり方では納得いかない部分があるのかはたまた私に対して思うことがあるのか話しかけても他のスタッフとはあきらかに対応が違うのです。 話しかけても、「そんな事聞かないでくれる?」という感じの物の言い方をされてしまい萎縮してしまいます。 これからもお互いに協力する必要があるのに、このままでは仕事にも支障が出そうです。皆さんはそのような時どうされますか?

メンタル人間関係

フーちゃん

ママナース

12025/02/03