nurse_vmPAMpqOHw
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 消化器外科
まだお悩み相談の投稿はありません。
昨年末に出産を機に退職し、4月頃から復職しようと考えているものです。以前は三交代制にて循環器内科、心臓血管外科病棟で3年弱働いていました。これから1歳児を育てながら働きやすい(子供の風邪等で急な休みに対応できる、保育園のお迎え時間に間に合う等)職場を探して再就職したいのですが、どのような点を重視して職場を探すべきですか?失敗談や成功談、ママナースの皆さんの1日のスケジュールも知りたいです
ママナース子ども
ちえ
ママナース, 離職中
ここたろう
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 消化器外科
子供ができると働き方考えるようになりますよね! 私は今三交代で働いていますが子供が1歳半、3歳と小さいので準夜はお風呂入れたり寝かしつけが必要なのでほぼ免除してもらって、月に1,2回程度で、基本は日勤と深夜です。 日勤の日は 5:30起床で6時に子供たちを起こして7時すぎに家を出てます。 子供産んでからは朝が忙しいので本当は、前残業がない職場だといいなぁと思います! 夕方はお迎えは定時で上がれない時は私の母が行ってくれます。 下の子がよく熱をだすので早退しますが、自分の仕事が、ある程度終わらないと迎えに行けず、義母や母にお願いして迎えに行ってもらって、昼から早退というパターン、 翌日は病児保育利用です。 病棟勤務だと保育園からの呼び出しがあっても受け持ち患者の記録を終えてからじゃないと迎えに行けないので、本当は外来や受け持ちのないパートがいいのだろうなとは思ってます… この間は10時保育園から呼び出しで12時に迎えに行き、16時から母にみてもらって残った仕事をしに帰ったこともあります。
回答をもっと見る
妊娠出産を考えた上で病院を選ぶなら、託児所付きかどうかはとても重要ですか?託児所付きの病院への転職を考えています。 ちなみに、自分の両親も旦那の両親にも頼れません(高齢ということと、病気持ちもいる)。 自分の区の保育園募集人数は0~3人くらいでした(多いか少ないのか、私はわからないのですが、、)。
妊娠転職
ざうるす
新人ナース, 病棟, 一般病院
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
託児所付きのところは大学病院など結構規模が大きい病院=忙しい・定時で上がれないので、保育園延長しなくていいように病院に託児所がついている というのがほとんどだと思います。 子供も毎日お迎えが遅いとせっかくのお母さんとの時間が減ってしまうので、それだったら区の保育園か入れなければ認可外の保育園を利用したほうがいいかなと。で、ざうるすさんは定時で上がれるような職場を探した方がいいかなと思います。 小学校に上がると学童保育もありますが、そこも預かる時間は17〜18時頃までになるので。学童保育だと保育園のように親の仕事が終わるまで見ていてくれることもないので子供が中学生になるくらいまではちゃんと定時で終わるほうがいいのかなと個人的に思います。
回答をもっと見る