nurse_vjmU1gBygw
病棟勤務している5年目看護師です!仕事辞めたい気持ちでいっぱいです😂😂ちなみに病棟は小児科、婦人科、他科もろもろいます!なんでも屋病棟です…
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科
アクシデント起こしてしまい頭がおかしくなりそうです。安全委員にもボロクソ言われました。 アクシデント起こしたら看護師2度とやらない方がいいでしょうか。
アクシデント安全
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
2度とやれないかどうかはアクシデントの程度にもよると思いますが。
回答をもっと見る
もう5年目なのに失敗だらけの自分が嫌になります。きっと病棟でもお荷物扱いです… 情けないです… どうしたら、こんな気持ちを持たずに前向きに頑張れるのでしょうか?皆さんは落ち込んだ時とかどのように過ごしていますか?
5年目病棟
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
女社会マジ卍
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期, オペ室
失敗だらけでもし本当に病棟でお荷物のような扱いを受けてたら私だったら多分病みます。私は落ち込みやすいタイプなので、同期や別の病院の看護師友達に愚痴ったり遊んだりして気分を切り替えていますが…前向きに考えるのって難しいですよね。でもずっとそこで耐え続けてもいずれ自分を壊してしまいそうでおもちさんが心配です。転職は考えたりしないのですか?
回答をもっと見る
一般病棟で働く看護師です。 現在3wayカテーテルを挿入して持続膀胱洗浄をしている患者様がいます。医師の指示でカテーテル閉塞時には持続膀胱洗浄を中止し、看護師で膀胱洗浄しコアグラを吸引するよう指示がありますが、この場合は生食を流しているところから、シリンジを入れて膀洗すればいいんでしょうか?それか、2wayのように排尿口から入れればいいんでしょうか? 調べれば調べるほど分からず…バカですみません。 そして自分は体調が悪く早退しました。ふと、その患者様の指示を見た時に気になったので投稿させていただきました。 スタッフに聞けばよかったのですが、朝から入院がありバタバタで、自分も体調が悪くとても聞く時間がありませんでした。
吸引一般病棟病棟
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
にゃんちゅう
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 透析
はじめまして、回答させてもらいます。 基本的に3wayであれば滴下するところから膀胱内へ入れる場合はすると思いますが、コアグラを引くような場合、滴下するラインだと吸引できないかと思います。医師の指示が滴下ラインの場合はそこからで良いと思いますが、、、基本的には排尿ラインから行います。膀洗でも基本的にリスク的な行為なので看護師が膀洗することはあまり望ましくないかと思いますが、、、、
回答をもっと見る
たくさんのコメントありがとうございます。 おもちです。 今日新人との夜勤が終わりました。早速インシデント2つです。しかも1つは点滴確認ミス…5年目なのに情けないです。ますます辞めたい気持ちが強くなりました。過度の緊張から神経を研ぎ澄まして情報も取っていたはずなのに、ほんとに残念で仕方ないです。週明け色々師長さんに聞かれると思うと辛いです(自分の責任だから当たり前なんですけどね)
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
洋之助
その他の科, 一般病院
まぁ人は失敗、間違いを起こすモノです。年数が長いから失敗しないとかないですよ👌話は違うかもですが、現に高齢者の事故が取り出されているのが良い例と思いますよ☺️それにインシデントならまだ患者様に直接影響を与えてない😉🆗✨と思いますね✌まぁ起きない事に越した事はないですがねf(^_^)しっかり振り返りをして病棟内で問題を共有して解決することですね😃これは個人的な意見ですが、新人さんと一緒ってことで、緊張してたんじゃないでしょうか⁉️必要以上の緊張、プレッシャーは周りを見落とし易いですよ( ^ω^ )気を付けてくださいね☺️パイセン看護師さん👍
回答をもっと見る
まだ5月なのに新人が夜勤するのは普通ですか? 言ってはいけない事だと分かっているけど、一緒に組むと全く仕事にならなくて困ります…新人は超勤もかけないので、結局自分が残業して仕事終わらせてる感じです。毎日イライラするようになりました。 新人の顔見るだけでストレスです。こんな事を言ってしまうなんて自分最低だなって思います。 どうやって乗り越えればいいんでしょうか?助けてください😭正直仕事辞めたくて辞めたくて仕方ないです。
おもち
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, その他の科, 病棟
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんは。同じ看護師です。 5月はあんまりだと思いますよ。 看護師免許届いてすぐってことですよね? 業務内容も把握できてないうえに、患者もまともに見れない状態で夜勤は何かあった時が怖いですね。 新人は一人としてカウントされてるんですか?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。