nurse_vcfBb0bo7A
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
小児科
無責任に押しつぶされそうです でも自分もそっちに入っているかもしれません このままここにいていいのだろうか たまにちゃんとやろうと向かい合って仕事をすると、必ず支障がでます、人の無責任のために それは無責任ではなく、人不足を補うための工夫? 私が間違ってるのかな、しんどくてつらい
いえもん
小児科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな仕事にも責任はつきまといます。 それが事務、運送、レジ打ち、掃除、なんでもですよ。 まずは自分のやってる仕事だけは最低限責任を持ってやりましょ。 無責任なことに関しては、戦い続けるしかありませんよ。 しんどくてつらい 私もです。しんどくてつらくて、死にそう。
回答をもっと見る
ナートについて教えてください CV固定時のナート、介助の際に医師にナート何針でとめてますか?ときくのはおかしいですか? 挿入長の測り方なのですが、刺入部位先端からマークのある数値のところまで測りますか?また、この測る位置や場所は病院どこでも同じでしょうか? フィルターのある輸液セット、気泡入れずにうまくプライミングする方法教えてください、いつもぐしゃぐしゃっとなってしまいがちで苦手です
CV輸液病院
いえもん
小児科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
当院は基本2針ですし、介助のとき見てたら何針か分かるのでわざわざ聞かないですね。 カテにcmかいてあると思うんですけど、そこから挿入されてる根本まで(だいたい13.5cm前後)を測りますね。
回答をもっと見る
HRモリタリングしてる患者さん 先輩からのびてるよ、と言われました 心電図の印刷を渡されましたが、よくわかりません のびてるよとはどういう意味ですか? どこを見たらいいのですか?
心電図
いえもん
小児科, 病棟
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
HRがのびている。つまり徐脈になっているという事ではないでしょうか?頻脈の場合はタキっているとか言います。
回答をもっと見る
トラウマで辛いです 3年前理不尽ないじめにあいました。逃げることもできず辞めずに耐え抜いてしまいました。そのせいか大きなトラウマで、他スタッフにどう思われてるのか怖いときがあります。ある10年看護師に、気分で無視されたり、明らかに他の人と異なって冷たい態度を取られることがあります。その度に動悸と吐き気がします。情けないですが仕事を左右されて頭の中が真っ白になって優先順位すら変わってしまう時があります。ただの考え過ぎでしょうか、ただただ辛くてしんどいです。
いじめメンタル
いえもん
小児科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
私もとても苦手なスタッフがいたことがあり、その方の苗字がついた看板を街で見るだけで動悸がした経験があります。 心療内科を受診されたことはありますか?まだ受診されていたいのであれば、検討してみてもいかもしれません。 今の職場が辛くて転職したとしても、根本的な部分は変わってないのて、どこにいってもトラウマが付きまとってしまう気がします。 当時は私も我慢してしまいましたが、今考えてみてもあの時の状態は異常だったので、今後同じようなことがあるのであれば、私は受診すると思います。
回答をもっと見る
医療ケア児のいる児童発達支援や放課後デイサービスで働いたことのある看護師さんいらっしゃいますか? 仕事で大変だったことを教えて頂きたいです。 自分の子どもが発達障害グレーゾーンで療育に通っているのですが、その経験から、親や時期によって障害受容度合いが違うので、親の対応が一番大変そう と思っています。
子ども正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
いえもん
小児科, 病棟
親との関係は信頼関係やある程度の距離が保てるようになるまで、が大変でした どんな子供か、はもちろんですが、その子供に対して親が普段どう接しているのかを知る方が大変でした 預かっている間を、 こちらも1人の人間、関わる大人の一種として、こちらの方針で関わって、影響与えてあげてくださいって親と、 我が家はこうなのでここでもこうしてくださいって親と2択でした
回答をもっと見る
職場でフォーカスチャーティングを使用している方に質問です。 麻薬の記録についてですが、F(フォーカス)に麻薬の薬剤名は必要ですか? A(実行)に薬剤名を記載していれば、Fに薬剤名を二重に書く必要はないと思っていますが…。 また、看護師2名で薬剤を確認したことを証明するために、記録内に看護師の氏名を書くべきですか?
薬剤記録
maco
呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
いえもん
小児科, 病棟
フォーカスで記録書いてます 何にフォーカスをあててるのか、が題材なので、特に薬品名は書いてないこと多いです。臨時とか単発とか初回なら書くことがあるかもしれません。定時指示や通常時の薬剤ならあまり薬剤名の記載は見ていません、、、Aには記載するかもしれないです。 ダブルチェック、とは書くことありますが、看護師個人名は記載してなかったです。
回答をもっと見る