まさら

nurse_vH_IN1axqA

一般病院で働いています。二児のママナースです!


仕事タイプ

一般病院


職場タイプ

整形外科, 慢性期

看護・お仕事

今後のために、色々な分野が出来るようになれたら良いなという思いがあります。最近透析の分野に興味があり、経験したいなと思って色々探し始めました。透析にお勤めの方、透析に勤めて良かった事、嫌な事などあれば教えて頂きたいです。

透析

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

22024/09/15

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

元透析看護師です。 透析のいいところは夜勤がない、日曜日は基本休みなところですね。 あと、MEさんとの関わりがかなりおおいです。 悪いところは看護師ベテランでもシャントへの穿刺に苦戦することがある、 癖の多い患者がおおい、 血圧低下、ショック対応が多い 専門分野のため、ベテランさんでも機械の仕組み、透析看護を把握するのに苦労します。初めてみる薬も多いと思います。 体重測定ひとつとっても、少しでもミスれば過除水になり、患者様の体調に影響します。 こんなところですかね。 応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師は、だいたいどこの病院も髪の毛は暗い色ではないといけないというルールがあることが多いと思います。私は染めておらず黒髪ですが、看護師の清楚でないといけない、みたいな日本独特のルールが本当に嫌いです。看護師の仕事をするのに髪の毛の色は全く関係ないと思うし、このルールが看護師不足の要因にもなっている気がします。ここ最近、看護師でも髪の明るい人や、インナーカラーをしている人も増えたような気もするのですが、皆さんの病院はどうですか?

病院

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

22024/09/13

もも

病棟, リーダー, 慢性期

あたしもインナーカラーを黄色にしたりグリーンにしたりしたことあります🫶 規則ではダメですね!けど、なんにも言われませんでした😇 なんにも言われないのは逆に怖いですけどね笑 髪色で患者さんや家族から信頼されないことはあるかもしれませんが、髪色でのマイナスイメージを自分で解決できるならしてもいいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんの病院のコロナ患者さんへの対応が気になります。うちの病院はコロナが5類になった後もしばらく面会禁止が続き面会が可能になったのもたったの2ヶ月前、オペ目的の患者さんは隔離解除になっても数日はオペは出来ないといった謎ルールがあります。皆さんの病院ではコロナ関連での独自ルールなど存在しますか?

コロナ

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

22024/09/08

まなママ

その他の科, ママナース

お疲れ様です。 コロナ後ルールあります❗ 5類になった後も、未だに面会制限15分、前日までの事前予約制になっています。面会時は、検温や面会許可書を記載してもらうという手続きです。最近やっと、面会時間が30分に延長されましたが、手続きは同様です。 いったいいつまで制限するんだぁ😓って感じです💦 トイレや洗面所の消毒も、一患者一消毒を、すべてナースが行っていました😰今はさすがにやっていませんが、トイレ掃除🧹が仕事だった時期は、メンタル落ちまくっていましたね~😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

恥ずかしながら私は5回ほど転職をしており、派遣を含めるともっと多いです。すべて、結婚や引っ越し、出産、夫の転勤などやむを得ないことが殆どではあるのですが、履歴書に記載すると長くなってしまうので少し恥ずかしいです😅皆さんの転職回数は何回くらいですか?

転職

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

32024/09/05

リーフレタス

内科, 病棟

恥ずかしがることなんてないですよ。私も職務経歴書を書くのが面倒くさくなるほど転職してます💦 結婚、子育てが主な理由なんですけどね😊 通信制を受験する時には、ざっと10年分だけ集めたら良かったんですけど、 国家試験を受験する時に、全ての職歴が必要とのことで、ハローワークまで行って 細かい年月をメモリました。 それらを合わせたら、私は両手いっぱいになりましたが、 元気で働いてます😁 過去よりこれからの方が大事なので、堂々としていれば良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症患者さんの夜勤での対応について質問です。 療養病棟に近い一般病棟に勤務しています。筋力低下により自力歩行困難で転倒リスクが高く、認知症があってオーダーがほとんど入らない方が、夜間入眠してくれなくて、度々ベットから降りようとする。不眠時の指示を使っても入眠しない。そんな時にオペ後の患者さんからのコールや緊急入院などがあると、もうこんなの無理!といつも思っています。どこの病院でもあるかなと思うのですが、みなさんはこのような状況のとき認知症患者さんに対してどのように対応されていますか?

病棟

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

32024/09/04

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。以前似たようなことがありました。 うちでも入院時に拘束の同意書を取っていて、どうしても危険なときは拘束させてもらいます。それか、精神科にコンサルしてお薬の調整をしてもらってます。 もう、夜間でスタッフの人数の少ないときにこれだけリスクのある患者さんを持つのって本当に大変ですよね。心中お察しします。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.