nurse_vEcMPV0Nug
仕事タイプ
病棟, 介護施設, 学生, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 脳神経外科, 消化器外科
点滴のメイン内にインスリン混注してる患者さんで、打ち消しで使ってるってどのような意味ですか?
点滴
ERI.
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 学生, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
点滴が何いってるのかは知りませんが、高カロリー輸液だと血糖コントロールの必要があるのでインスリン混注して糖を打ち消してるってことですかね?
回答をもっと見る
明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか
プリセプティICUプリセプター
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!
回答をもっと見る
看護学生一年生。すでにやめたい。朝起きると動悸が起こる。でも親に言ったところで全否定されるだけでもう本当にやめたい。しんどすぎる。
看護学生ストレス
さいとう
学生
みるは
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, ママナース, 外来, 一般病院
おはようございます 何が嫌なのかな? 入学して1ヶ月、何かあったのかな? 動悸の原因は何だろう? 自分でわかる? 親御さんもその理由がわからないから 時期的に五月病と単純に思うのかも。 勉強?クラスメート? 状況って変化するから 今すぐやめちゃうのはもったいないかな。
回答をもっと見る
オリンピックに看護師500人派遣、、、 どこにそんな人材いるの いるなら今大変な思いしてる病院にこそ派遣してあげて 潜在看護師とかいうけど、看護師休んでる人なんてほとんど子どもや家庭のある人でしょ なんで看護師休んでるのか考えたらコロナで危険な場所に5日連続で行けるような人いる訳ないって分かるでしょ 看護協会も何考えてるか分からないけど、多額の寄付金ももらってるんだから臨床離れてる協会のお偉いおば様達が率先して行けばいいよ
看護協会派遣子ども
いちか
外科, 急性期, ママナース, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
いちかさんの言う通りですよ! やはり偉くなると、現場の気持ちって見えなくなって、分からなくなるんですかね? どうにかしてもらいたいですね。
回答をもっと見る
初めまして! 今、准看護師として病棟で働いています! 経験7年あれば正看護師の資格を取得出来るのですが、通信で正看護師を取得された方いますか??
通信准看護師正看護師
ask
総合診療科, 病棟
セブン
精神科, 訪問看護, リーダー
しましたよ~
回答をもっと見る
准看護師です。 通信制での進学を検討しています。 実際に勤めながら学校に通われた方にお聞きしたいです。 子供も小さく、仕事は平日日勤のみで働いています。 登校や実習などでどれくらい仕事を休まなくてはならないのでしょうか。 働き方を変えなければ通うのは難しいのかと悩んでいます。
通信准看護師子ども
なずな
精神科, ママナース
唐揚げ
2年前卒業しました!私達が入学したのは実務経験10年の最後の年で、私の学校は放送大学での授業?がないのでまた少し違うかもしれません。 1年の最初の頃は月に1回〜3回のスクーリングでしたが、秋くらいになると実習や認定試験、補修や模試が入ってきて月4回〜6回のスクーリングになりました。 私も学生時代は日勤常勤の日曜休みをもらっていました。土日にスクーリングに行ったりして、どうにか卒業できました!学生ではパートさんだったり、夜勤してる人だったり、勤務はそれぞれでしたよ! 学校によって、学費や登校日数なども違ってくるので、資料請求してみたり、学校説明会に行ったりしてみたらどうでしょうか?
回答をもっと見る
夜勤専従って、どーなんかな。やっぱ、きついですよね?朝起きなくていいって言うのに憧れるけど、責任重大だからなぁ。慣れるとそーでもないのかな?、
夜勤専従夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
あーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, ICU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー
若いうちに短期で稼ぐ、、みたいなら良し!と思う。 ある程度年取ったらやめたほうがいいかなぁ。。やっぱり人間は太陽浴びて活動して、暗くなったらねる!!ってゆーのが合ってると思うなぁー 今はもう夜専無理だな。。
回答をもっと見る
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
決まりではないですが、妊婦さんは〇〇さんは(やらなくて)いいよーってなることが多いです。エンゼルケアに限らず、トランスファーとかもですね。
回答をもっと見る
胃癌の術後に対しての質問です。 胃癌の術後は栄養目的でNGチューブを挿入しますよね? サクション、エアを注入しては行けない理由は?と先輩に聞かれたのですが栄養目的ならするべきなのでは。と思ってしまいました。その場では答えられず、調べても栄養目的としか出てきません。 他に調べ方があるならおしえていただきたいです。
術後先輩
losers
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ERI.
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 学生, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
胃切術後の患者さんを見た事ありますか⁇見た事あれば栄養目的ではないとすぐにわかると思います。 一般的な消化器のテキストに目的は書いてありますよ! NGの挿入の目的は栄養以外にも色々あります。 消化器のオペ後は消化管の減圧や排液量や性状などのモニタリングが目的です。
回答をもっと見る