nurse_vBh46A6G6w
相互病院に15年勤務しています。 一般病棟を経て、今は手術室勤務を6年しています。 ご質問ありましたら宜しくお願いいたします。
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科
今年度新人さんが2人入ってきます。 しかし、私の部署、手術室では厳しい人が多く、新人さんが長続きしないと有名です。 みんな、1年以内でやめてしまうか、長くて2年です。きっと指導体制にも問題があると思うのですが、中でも1対1のプリセプター制度が大きいのではとおもいます。平日ばかりの勤務なので、ほぼ毎日一緒のペアになります。お互い負担がかかるのかなとおもいます。過去の文献をみると、チームプリセプターや、術式の担当を決めプリセプターは全体の進行をアドバイスするだけの方法論をとっている施設もありました。 手術室勤務の方はどのような新人教育をしていますか?
手術室プリセプターオペ室
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ご自分はどのようにして生き残りましたか?笑 辞めずに来れたのはどうしてです?
回答をもっと見る
私は大学の教員の仕事について、とても、興味があります。転職しようと何度も調べました。 しかし子どもが未就学児であり、体調を崩すことが多いので、急にお休みをもらうことが多くなると思うと転職に踏み出せません。 一度オンラインで面接をして、最初は助手からというお話しも聞きました。 大学で働かれている方は、子どもの体調不良の際はどのように対応していますか?
転職正看護師病棟
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
梅子
その他の科, 保健師
知人数名が大学の教員や教授ですが、いずれもお子さんがある程度大きくなってから、というバターンが多いですね。あるいは、遠方の実母を呼び寄せて同居や配偶者が比較的フットワークが軽い、など。
回答をもっと見る
私の部署では1人、年1回は勉強会をしなければなりません。一昨年は医療安全委員だったこともあり、年間のヒアリハットの事例分析をし、昨年は輸血マニュアルの見直しをしました。今年は老年看護委員会になりそれに関する勉強会をする予定ですがテーマが思い付きません。老年看護以外でも良いですが、この勉強会をしたら反響が良かった!この勉強会なら聞きたいというテーマがあれば教えて頂きたいです。
委員会病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ノート
整形外科, ママナース, 外来
・転倒転落の事例分析〜なぜ高齢者は転ぶのか〜 →そもそもの高齢者の特徴とは。そこに合わせた予防策とは。現病や既往に基づいて発表するのもいいかもしれない。 ・褥瘡ケアに対するポジショニング →ケア方法ではなく、褥瘡の部位に対してどのようなポジショニングがベストかみんなで考えてもらい、最後は正解を発表。 ポジショニングする際の移乗介助方法のコツも合わせて伝えるとグッド ・摂食・嚥下ケアについて →口腔内や摂食・嚥下に関わる脳神経などの解剖学的な説明を行ったあと、問題例を一つ挙げてみる。 例えばうまく飲み込みができない人は、どんな疾患と既往があって摂食嚥下の5期モデルのうち、どこに支障が出てるのかなど深堀りし、それに対するケアを列挙。 挙げたらきりがなさそうなのでこのへんで💦
回答をもっと見る
総合病院の勤務です。 子どもを幼稚園に通わせている方いますか?周りはほとんど保育園です。幼稚園はお迎えも早いし、お弁当日も多いしとても大変です。夏休みは毎日お弁当で、朝からヘトヘトです。そのため保育園へ転園しようかとも思っています。
保育園子ども
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ユーマ
その他の科, 小規模多機能
まず保育時間がどうなのかだと思う 預かってくれる時間内で仕事ができるかですよね
回答をもっと見る
去年看護研究をしました。勤続年数10年で、2回目の看護研究になります。 みなさんはどのくらいの頻度で看護研究されてますか?
看護研究病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
kinakina
検診・健診
私が以前勤めていた部署もそのくらいの頻度でした。
回答をもっと見る
子どもの体調不良のときは上司に電話連絡して、お休みをいただきます。 急なお休みになるので、人が足りず忙しいときはとても申し訳ない気持ちになります。 病児保育を、一度だけ利用したことがありますが、開く時間も遅く出勤時間には間に合いません。 他の方はどうされていますか?
ママナース子ども病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
みや
その他の科, ママナース
利用していますよ! 預ける時間だと出勤時間間に合わない時は遅刻する旨を電話してます。
回答をもっと見る
もうすぐ産育休にはいります。 1年間お休みする予定です。この時期に何かしておいたほうがいいことはありますか? ちなみに三人目なので、育児には少し慣れていると思います。出来れば仕事面で学習しておいたほうがいいことなど、アドバイスお願いします。
育休転職正看護師
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
学会認定臨床輸血看護師を5年前に取得しましたが、思うように資格をいかせていません。 部署ないでは勉強会を開催しましたが、それ以上のことはできていません。 私の病院では週1回輸血を使う程度です。赤血球が8割、FFP1割、血小板1割といった感じです。 他の病院の方はどのように資格をいかしているんでしょうか?
輸血病院病棟
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
手術室勤務6年目です。 私の病院では新人が器械だしの前立ちをしてもらうのは1回だけと決まっています。 他の病院では1年間、または新しい術式の場合は毎回前立ちしてくれるというところがあると聞きました。 1回だけど、新人さんも覚えられないだろうなと思いますが、10年、20年の先輩方が、昔からこのやり方だからという理由で新人指導を変える気はなさそうです。しかし、他の方の意見も聞いてみたいので質問しました。
手術室オペ室新人
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
先月コロナが落ち着き、3.4年ぶりに送別会がありました。 個別の飲み会は時々行われていましたが、部署全体が集まる飲み会は久しぶりでした。 そうは言ってもコロナもインフルエンザもまだ少し流行っており、とても心配でした。 他の方はどのような感じでしょうか?感染対策などはされているのでしょうか?
コロナ病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
送別会、歓迎会、忘年会、部署会などは、全くないままです。 そろそろ、再開とかの声を 上げてる人もいますが 断固反対派です。 クラスターが発生している病院やら ちらほら情報が入ってきてます。 完全収束ではないので厳しいと 思っています。 その行事行為で、 もし職員がコロナ感染したら? 運良く、職員間だけで食い止められたらいいですけど クラスターになったら? と、思ってしまいます。 第五類になってるので 行事も遊びも問題はないのですが 再開だ!と声をあげてる人ほど レッドゾーンには、入りません。 出歩いてる人ほど、入りません。 ゾーン対応は 順番対応と決めて欲しいです。
回答をもっと見る
現在妊娠中です。 透視を使う手術があるため、妊娠検査薬で陽性がわかった時点で所属長に伝えました。妊娠5週目でしたし、今後どうなるかわからないので、出来れば心拍確認後に言いたかったのてすが、透視の手術をはずしてもらうためにも早めに伝えました。そして朝礼のときみんなの前で妊娠のことを伝えました。 オペ室ですと仕方がないことと思いますが、他の病院の方も同じように初期から全員に伝えているのでしょうか?
手術室妊娠オペ室
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
riho
産科・婦人科, 助産師
この度はご懐妊おめでとうございます。 私はオペ室経験はありませんので参考にならなかったらすみません。 自分も他スタッフも朝礼などの場で報告ということはなかったですが、人伝にご懐妊されたことを聞くような感じでした。妊娠初期ってナーバスな時期なのでなかなか皆んなの前では言いにくいですよね…
回答をもっと見る
私は総合病院の手術室で働いています。 私の病院はまず、外回り看護師の業務からはじめ、慣れたら器械だし看護師の業務に入ります。 しかし、器械だし看護師の業務から入る病院もあると聞きました。器械だし業務は緊張しますし、新人が入ることで先生にも外回り看護師にも迷惑かけそうで、そのような病院はどのようにしているのかなと感じました。転職経験がなく他の病院の手術室のことを全く知らないので小さなことでも知っていることがあれば教えて頂きたいです。
手術室オペ室総合病院
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
もも
病棟, リーダー, 慢性期
器械出しから入りました。最初、マンマから入りましたが、使う器械も順番も決まってるし、教えてもらってから入るので大丈夫でしたね。
回答をもっと見る
20年勤めた病院を退職し、春からは新しい場所でのお仕事。転職初めてだし、一緒に入職するスタッフは年下… パワハラ問題や子育てとの両立で決断したことだけど、やっぱ不安もあるな~ 転職後の新しい場所では、どんなことに気をつけて過ごしましたか?
パワハラママナース転職
なな
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
前職は20年も勤められたんですね!お疲れ様でした! そして転職!すばらしいですね! 挨拶に限ると思います。相手は自分のできること、できないことがわからないのでそれを伝えることも大切と思います。 前職で20年も働かれているのでたくさんの新人さんをみてきたはずです。こういう新人さんは良かったと思う人を参考にしてみてください。 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
転職について相談にのってほしいです🥲 現在33歳、看護師ママです。 内容は画像参照してください。
ママナース人間関係転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
職員旅行は行ったほうがいいと思います! 仕事以外でのコミュニケーションはとても大切です!新人看護師さんなら、話しやすいまだ相手も少ないと思います。最初は気を遣い少し疲れてしまうかもしれませんが、得られることのほうが多いと思います。勇気を出して是非いってみてください。
回答をもっと見る
どんな看護師になりたいかわからなくて、 就職する病院決まりません… みなさんの理想の看護師像はなんですか??
看護学生新人正看護師
あんず
循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 一般病院, 大学病院, 慢性期
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
最初は何科に興味があるか、もしくはこの科は無理そうという消去法で決めていくといいと思います。自分の選択した科や、病院ならこんな看護師になりたい、こんな先輩になりたいと思える人に出会えるはずです(*^^*)それが理想の看護師像ではないかとおもいます。私自身理想の看護師像を描いて就職したわけではありません。4月からはじめる仕事に嫌だな~怖いな~とばかり思っていましたが、熱心に指導してくれるプリセプターや日々の仕事をさっとこなしながら、プライベートを充実させている先輩をみてかっこいい、こんな人になりたいと思うようになりました。あんずさんも就職する病院で理想の先輩に出会えることを願っています(*^^*)
回答をもっと見る
回復期で週一3.5、パートで勤務しています。プライマリーで受け持っている患者が2人います。子供の体調不良で一週間近く勤務できなかったのですがそのうちの一人が退院したそうで、サマリーを他のスタッフがやってくれたので会ったときひとこと言っといてくださいと言われました。 一応お礼と謝罪となにかあげた方がいいんでしょうか??みなさんならなにかわたしますか?気持ちの問題なのですが悩みます。
サマリー退院パート
さんび
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
現在、育休中です。 3人目なのですが、やっぱり復職は不安で… 夫は、夜勤がありワンオペになることもあります。 皆さんどう乗り切ってらっしゃいますか?? こうしたら楽だよなどアドバイスがあったら教えて下さい!
育休ママナース子ども
ゆめ
その他の科, 保育園・学校
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
現在第三子妊娠中です。3人の子育て大変ですよね。さらにワンオペになることも、多いなんて仕事に、家事、育児で目が回りますね。 私は週3回宅食を頼んでいます。お昼ごはんは夫の職場に食堂がないこともあり私も夫も持参しています。最初から作るのは大変ですが、出来上がったお総菜をつめるだけなら夫でもできます。 さらに私はお掃除業者に年1.2回水回りのお掃除を頼みます。忙しくてできないことはプロに任せることもよいと思います。 親御さんは近くではないですか? 頼れるのであればどんどん頼りましょう! 色々な方の力を借りて仕事に子育てに楽しみましよう(*^^*)
回答をもっと見る