nurse_vA09nrLVtw
混合病棟で働く助産師です。 産婦人科・小児科はもちろんのこと、色々な科の急性期から慢性期、終末期の看護をしています。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
職場タイプ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, その他の科, NICU, GCU, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
新米助産師です。 他の助産師の方に質問です。 内診しただけでこの人は進むなとか、まだまだだなとか分かりますか? この前、子宮口7センチの初産婦さんがいて、それまで少し停滞していたから、まだ少しかかるかな〜と思って、もう1人の受け持ちの子宮口9センチの初産婦さん(胎胞パンパン)に付き添ってました。子宮口もそっちの方が柔らかかったし、発作時児頭下降してくる感じも強かったので。 そしたらまさかの子宮口7センチの方が破水して急に進んできました。 先輩スタッフには、子宮口の状態からこの人が進んでくると思わなかった?と言われました。 私は全然分からなくて、急に進んだのは破水したからなんじゃない??😅と思ってしまいました。 皆さんは子宮口の状態であとどれくらいでお産になるかとか分かるもんですか? なんか先輩に難しいこと求められてる気がして、うーん、、ってなってしまいました。
受け持ち先輩
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
分娩予測は難しいですよね。新米で同時に2人受け持つとパニックになりますよ😂私も子宮口の開大よりも展退の良い方が分娩が速いと判断すると思います。破水したらその時点で内診して、進行状況を確認⇨優先順位付けるくらいしか方法がないような気も。 ちなみに、先輩は同じタイミングで内診してたんですか?そうでなければ、ゆうさんの判断に口を出すのは違うとかんじます。 本来なら新米なんですから、1人の産婦さんに付き添ってじっくり分娩介助したいところですよね。
回答をもっと見る