nurse_v7lo1myGqA
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
職場タイプ
内科, 外科
年齢28歳の、結婚したらすぐに子どもを授かりたいと思っている者です。 質問なのですが、転職してからすぐに妊娠してしまのは、やはり転職先に失礼ですか? 転職して一年ほど働いてからじゃないと、妊活はしない方がいいでしょうか? 先日、面接に行った病院の人事の女性の方に、「入って1年未満で妊娠はあまりされたくない、夜勤できる人が欲しいから。」と言われました。 こちらのライフプランは何も言ってないですが、「今後、結婚や出産も考える年齢なので気になるのですが、妊婦に対しての雰囲気はどんな感じですか?」と質問した時の答えです。 もしくは、先に妊活をしてから転職した方がいいでしょうか?
妊娠面接結婚
ふじっこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私は転職してすぐに妊娠しました。 私の場合は、家庭の事情で夜勤ができなかったので日勤フルタイムの非常勤の採用でした。その当時の入職病棟は、病床数拡大予定でスタッフが足りない状況&夜勤の人数を確保すると新人指導をできる人がいない(経験年数や知識の量などから)といった状況だったので、すぐ妊婦になって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、元々それまでの経験を買われて採用していただけていたので、病棟的には新人指導をしてもらえる人材として日勤業務ができるので助かったようです。 ただ、入職して1年未満だったので産休はもらえましたが育休は取れませんでした。 1年未満だと育休が取れないこともあるので、育休取得も考えているのであれば確認または入職後1年経ってからの方がいいかと思います。 夜勤ができる人を求めているのであれば、少し厳しいかもしれません…
回答をもっと見る
今年の春に旦那の転勤のため新たな病院に勤め始め約3ヶ月が経ちました。その病院でどうしても引っ掛かることがあります。 例えば認知症やせん妄状態の患者さんは、幻覚があったり会話が成立しない事あると思います。それを記録に記載する際、今の病院の同僚の方達は、「意味不明の発言あり」のような記載をします。 私はその、意味不明な発言という記載がすごく気になります。 患者さんが話している事がつじつまが合わず、話の内容が理解できない事はわかります。でも、その患者さんにとったらきっと看護師に話したい事や気持ちがあるのだと思います。それを意味不明と言う言葉で表現するのはどうかなとすごく違和感を持っています。 以前勤めていた病棟では、「会話成り立たず」や「つじつま合わず」などと記載していました。 皆さんの病棟ではどうでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?
旦那記録病院
ひ
内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
わー、慣れってこわい😲今まで全く気にした事無かったです😲 最初に神経内科に配属されましたので、不穏、認知症、幻覚オンパレードでして、記録は先輩の右にならえで意味不明言動って使ってました😅 確かに、患者さんは看護師や誰かに話したい理由がありますもんね、今度から気をつけます😄
回答をもっと見る