nurse_v6DHoK8Uwg
仕事タイプ
病棟, リーダー, 一般病院
職場タイプ
ICU
vergil
プリセプター, オペ室
休日の日は仕事のことは考えず完全に切り替えて過ごしています! 2日休みがあれば1日は外に出て友人と会ったり家族と会ったりしています! 残りの1日はゆっくりと自分の時間を過ごすことが多いですね!
回答をもっと見る
①給料は高くて、やりがいのない仕事 ②給料は安くて、やりがいのある仕事 みなさんなら、どちらを選びますか?
やりがい給料正看護師
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
給料高くてやりがいのない仕事にして、仕事以外の時間を充実させたいと思っています。 お金がないと窮屈な時代ですし…
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
実際、時短で働く人を見てると、リーダーつけられたり部屋持ちさせられたりしてるのをよく見かけます、、、、、 フリーなら、外回り、保清、機械浴シャワー浴、処置、ナースコールをとるなどやってもらいたいです
回答をもっと見る
今の職場は女子高?みたいなノリです ◯◯さんは△△さんは、仲悪いらしい とか ✖️✖️さん、◇◇ちゃんに 我慢の限界でバチバチにバトルしたらしい とかおしゃべり好きな人から聞いたりすることがありますが 普通に◯◯さんと△△さんは仲良くおしゃべりしてるし ✖️✖️さんと◇◇ちゃんもキャピキャピ喋ってます 私といえば夜勤入りも自分から挨拶しないと挨拶されないし、話の中心にいるよく喋るスタッフ(キツくて我が強くて有名)からはあからさまに話しかけられない(反対側に座っている隣の人にしか話しかけない) 私は仕事ができるわけじゃないし、害がない存在なのもあり軽んじられているんだなぁ なんだ、みんな仲良いじゃんって思います みなさんならこういう対応されてたらどうしますか? この人と仲良くしたらメリットがある、と思われていない様子です (師長に好かれている子は丁寧に扱われる) 完全に割り切って淡々と働きますか?
モチベーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
自分が粗末に扱われていることが 受け入れられない様子ですね もっとフレンドリーにしてみるのはどうでしょうか? それか、別に周りはどうでもいいので気にしないかのどっちかです
回答をもっと見る
質問失礼します。 下肢浮腫左右差あり、抗血栓薬内服歴なしの方でDVTを疑い医師に相談し採血実施、Dダイマー高値でした。 在宅の方ですのでこれ以上精査するならエコーとかになるかと思います。 ですが、往診医からは採血して以降、それ以上のアプローチはなく、内服調整もありません。 この場合は様子観察でいいから医師からのアプローチがないのでしょうか?
訪問看護正看護師
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
たこわさ
精神科, パパナース
素晴らしい観察力ですね💡 本来であれば、下肢浮腫の精査や抗血栓薬などが検討されるのですが、在宅の方でもあり、積極的な治療を望んでいないとか、または抗血栓薬を開始する事で、出血リスクを気にする原因などがあるのでしょうかね🤔?それか、医師が面倒だからやらないのか?医師に聞いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
現在9-16時までのパートタイムで働いています。 12月からリーダーをやらなくてはいけなくなりました。 師長は残っている仕事はもらうから帰って良いと言います。 でも定時で帰れる気がしません。 前のパートの人は業務別の仕事しかしてなかったのに、これで同じ時給は納得いきません。 辞めたくなる私は甘いでしょうか?
リーダーパートモチベーション
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
すぷらっしゅ
は? パートに責任はないですよね?それとも、パート看護師、アルバイト看護師のなかのリーダーなの? 時給の問題じゃなくて、組織として???としか思えません。 医師も看護師もパートで運営されている病院なんでしょうか?
回答をもっと見る
インスリンを打っている経管栄養の方で、経管から薬を注入しています。 この場合、インスリンと薬の注入どちらを先に行うのが正しいですか?また、その理由も教えて頂きたいです。
経管栄養病棟
朝
病棟
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
内科に12年務めている看護師です。 、私はインスリンが先だと思います! インスリンを打ってそれで経管栄養からいく薬の調整をしているとおもうのですか、、、 食後のインスリンの注射の指示がなければ基本的に前だと思います!
回答をもっと見る
骨髄線維症の患者。脾腫による腹痛により緊急入院。 補液とアセリオを投与。 心電図モニター装着の理由はなんでしょうか⁇
緊急入院モニター勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
急変リスクが高いから?
回答をもっと見る
ちょっと前にインスリンの種類を間違えて打ってしまうという重大なアクシデントを起こしてしまいました。 その時には先輩とのダブルチェックが十分に行えていなかったこと、インスリンを複数所持している患者だったのにも関わらず同時に2本インスリンを部屋に持って行ってしまったこと、インスリン種類に関する知識が持てていなかったことが原因だと思っています。 その後また同じ月にドレーンに関するインシデントを起こしてしまいました。 廃液が前日と比べて30mlから3mlに減少していた、かつ発熱が続いていたのにも関わらずドレーンの刺入部の確認を行えていなかったことでドレーンが抜けていたことに気がつくことができませんでした。 ドレーン周囲のガーゼは看護師判断で変えてくださいとの指示があり、ドレーン刺入部の確認を怠っていたのが原因だと思います。 また、この現象に対して疑問を持てなかったことも問題だと認識しています。 インシデントを起こしたことに対しては自分で心がけてみることは可能なのですが、どうしても経験していないことに関しては意識してみることが出来ず新たなインシデントを起こしてしまいます。 どうすれば今まで自分が経験したことのないことに対するインシデントを防止することが出来るのでしょうか。 思っているよりも楽観的な自分がとても悔しいです。でも先輩方のようにテキパキ仕事ができるようになりたいです。
インシデント1年目新人
まる
総合診療科, 新人ナース
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟にこれまでのインシデントレポートが保存されていませんか? 私もまるさんと同じように思っていたので、これまでのインシデントレポートを読んで、こういうことがあるんだな、気をつけようと意識を高めていました(笑) あとは、ネット上でも事例としてのっていることもあります いろいろな側面から物事を考えられると理想ですね🙂
回答をもっと見る
PAFの疑いの方いるのですが、今日先輩看護師にカフ上がったらどうなるか分かる?と聞かれました。波形のことをカフって言うんだけど、どうなると思う?と聞かれ、調べてもカフが出てこなかったです。どなたか教えてください!!
1年目新人正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
パフじゃなくてカフですか!?😳私も初めて聞いた笑調べてみようかな😂
回答をもっと見る
オペ看しか知らないけど、オペ看はサージカルスモッグ吸うし被曝もするしオンコールは25時間束縛されるし。 オペ看ひいきだけど、オペ看で働く上でのリスク知って欲しい
モチベーション正看護師
まいか
オペ室
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
でも、オペ室手当ありますよね? 危険手当みたいな、オンコール手当とか
回答をもっと見る
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
造影剤腎症を予防するためです。造影剤検査は腎臓に負担をかけます。腎機能の悪い患者さんには事前にメイロンや炭酸水素ナトリウムを投与し、造影前処置を行います。(phの上昇で排尿を促進します。)
回答をもっと見る
新卒です。病棟で働いて4ヶ月になりますが、美容整形に転職しようと思っています。 同じような転職経験ある方のお話を聞かせていただけたら嬉しいです🙇🏽♀️ 以下は今の現状のお話なので飛ばしていただいて、下の箇条書きに飛んで頂いても大丈夫です🙇🏽♀️ 自分のことにはなってしまいますが、私は看護師になりたくなく、現在もモチベーションがないままなんとなく仕事に行ってます。しかし、業務外の自己学習や病棟勤務の忙しさ、命に関わる責任の重大さなどを持ちながら勤務するのが辛く、ここまでしんどい思いしてなぜ病棟に勤務しなきゃならないのかと思う毎日です。自己学習は意味はあるだろうし、辛いのも1年目なども聞きますが、今後働き続ける予定もないですし、早めに転職がいいのかと思ってる状況です。 しかし、今の経験実績なんて未経験に近いですし、早い段階で美容整形等にいくことも不安があります。 そこで、このような状況で転職したことがある方等にお話を聞ければと思いました。 ・転職するにあたり、活用したサイトやハローワークの利用などどのように転職活動したか。 ・新卒の中途で美容整形で働いて、どうであったのか。 教育制度が整ってるとあるところは本当に整っているのか ・看護師ほぼ未経験から美容に行くデメリット等 ・他にも美容整形だけでなくここいいんじゃない等の提案があれば教えて頂きたいです 長くなってしまい申し訳ありません。
美容外科辞めたい1年目
いちねん🔰
整形外科, 新人ナース
すぎ
リーダー
転職は病院、施設、訪看では大体経験年数3年との記載があり転職するにしてもむしろ美容系の方が転職しやすいかと思います。いまは主にindeedや転職サイトを利用する感じだと思いす。
回答をもっと見る
久々に1回の夜勤中に3つのインシデントを起こしました。 奇跡的に直接患者に影響するわけではなく、ヒヤリハットも含まれています。 すごく落ち込んでいるのですが、そのことを考えすぎて食欲もわかないし、寝れません。 皆さんは落ち込んだ時どのように考えて自分をポジティブにしていますか。 また、落ち込んだ時、私はそれしてる!などありましたら教えてください。
インシデントモチベーション夜勤
限界看護師
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
時間に解決してもらうしかないですね 落ち込む時はとことん落ち込みますし、なにをしてもやっぱり切り替えられません 人のインシデントをみると立ち直れます、、、(😂)
回答をもっと見る
準夜で急変し意識レベル低下した患者さんを深夜で引き継ぎました。酸素マスクを装着していたりNGチューブが挿入されていますが、全く動く様子はなく抑制の同意書は取っていたものの、抑制はしていませんでした。しかし、朝方になると起き上がる様子が見られるようになりNGチューブが抜去されていました。認知力が低下している患者さんだったので、初めから抑制していた方が良かったのでしょうか。朝の申し送り中の出来事であったため、その日の日勤受け持ちが対応してくれました。年下の子だったのでインシデントレポートも書かないといけないとなると気の毒です。みなさんなら、状態悪化して動く様子なくても自己抜去予防のため抑制して対応しますか?
病棟
さとほ
内科, 病棟, 一般病院
ポンナス
その他の科, ママナース, 大学病院
レベルの具合によりますね… JCS3桁や、レベルが低い状態がある程度の期間続いてる状況でしたら、私はしなかったと思います。レベル低下してるということはほとんどの場合全身状態も悪く、スキントラブルも起きやすいので安易に抑制はしたくないですね。 ただJCS2桁や、急変などで短期的にレベルが下がってるなどの状況で、自分が深夜帯頻回に訪室できなそうな勤務状況でしたら迷わずします。 今回のことは残念でしたね…起こった時間帯も申し送り中と、また絶妙なタイミングで…😓
回答をもっと見る
勉強不足ですみません。 消化管出血後の患者さんでCFでの止血後。 状態安定していて食事も再開しています。バイタルも安定していて自覚症状も特にはないのですが、両下肢に網状チアノーゼみたいなものが出ています。 この時の対応として様子観察でよろしいのでしょうか? 先生に報告したとして、どのような対応をされるのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないのですが、調べても敗血症か手の抹消のチアノーゼしか出てこずで、先輩のご意見を聞きたいです!
バイタルアセスメント
ひまわり
内科, 外科, ママナース, 病棟
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
循環が悪くなっているんだとは思いますが、血圧も維持していてHRも落ち着いていてlacも上昇なければ経過観察とかですかね、、消化管出血後であれば輸液負荷とかですかねえ、、
回答をもっと見る
下血が出たときは量を測ってますか?例えばオムツの方など。 またイン・アウトをみてる患者さんに、下痢があった場合、測定するのでしょうか?(オムツ装着です)
ゆう
内科, ママナース
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
はい、測定します
回答をもっと見る
患者さんに高圧的な態度の先輩がいます。 高次脳障害を持った患者に対して「その性格の悪さ治したら?」「自己中心的な考え治したら?」「ごめんけど、あの人は普通に患者やなかったら仲良くできひんわ」「ほんまうるさいねんけど」と患者の目の前で話す様子があり、気分が悪いです。 家族がもし、その様子を見てたら絶対に訴えられるレベルではあると思います。 スタッフ間で話す分には、支障はないのですが 特定の患者への対応が攻撃的で、暴力は無いですが言葉の一つ一つにトゲがあり聞いていて非常に不快です。 患者さんは、なりたくてなったわけではない高次脳障害のせいで記憶力の欠如や見当識障害、自分の欲求を口に出してしまうだけなのに、それに対して攻撃的になるのはどうなのでしょうか。 怒りを感じたり、ストレスになることはあっても 怒りをそのまま患者にぶつけて何になるのでしょうか。 一緒に聞いていた先輩も、その光景に慣れてしまっており、当たり前のように聞き流していましたが、私だけモヤっとしました。 上司に相談するか迷っています。 どうしたらいいでしょうか。
人間関係ストレス
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
早かれ遅かれ、患者さんや家族とトラブルになると思います 師長に相談・密告しましょう
回答をもっと見る
施設内の看護師や施設内訪問看護へ転職しようと思うと病棟経験ないと厳しいでしょうか 働きたい職種ではあるのですが、オペ室と救急の経験しかなく… また、オペ室から転職された方、どのような職場で働いておられるか教えてください🙇♀️
オペ室施設訪問看護
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
正直厳しいと思います できないということではなく、 ただ大変だと思います、、 フォローとか指導がきちんとあるところが良いですね💦
回答をもっと見る
プライベートでインスタグラムを利用しています。 近年、看護師が副業で物販(Amazon→メルカリ)という流れをよく見かけます。 私自身、勧誘されましたがいわゆるネズミ講だと思っています。 騙されたフリをしてDMでやり取りをした事もあります。初期費用がかかるとの事で怪しくて無視しました。 皆さんの周りにも怪しい勧誘はありますか?
副業
りりぃ
病棟
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
ありますよ マンション投資や美容などの勧誘
回答をもっと見る
実習メンバーでお昼休憩や思考整理の時間に、5分に1回話しかけてくる人がいます。その人は、私に『めっちゃやってるやん』って5分に1回はそれを言ってくるのですが、その人は私よりやってるのに言ってきます。そのため、私は休憩時間などに自分の考えを整理したりすることができません。毎回ストレスが溜まります。どう対応したらいいですか?
休憩実習ストレス
さくらこ
学生
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
その人の近くにいない 無視する 相手にしない 適当に返事をする
回答をもっと見る
帰宅願望がある患者さんに対してどんな声掛けをしていけば良いのか分かりません。 「まだ危ないからここにいて欲しいです」「まだ骨折しているから動くと危ないからここにいましょう」など言っても納得していただけずすぐ動き出そうとしてしまいます どんな声掛けをしていけばいいのか教えて欲しいです🙇♀️
1年目人間関係勉強
ありさ
新人ナース, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
大体そういう方は何を言っても聞き入れたりしないので、もともとの性格なのか、せん妄なのかをアセスメントして医師に鎮静指示を貰います、、 私なら、骨折してるから歩けなくなるよ!命に関わりますよ!と短い言葉で極論を伝えることもあります でも大体無駄です 医師に説明してもらうか、 先輩看護師に説明してもらうか、 家族に電話して本人と話してもらうかの対応もありです 状態に応じて、医師指示で念書書いて帰宅となることもありますね
回答をもっと見る
回答をもっと見る