nurse_uqCDXnpZCA
仕事タイプ
新人ナース
職場タイプ
小児科
小児科で働いてます。外来から入院が決まることが多く、1日3から6件ほど入院があります。 アナムネをとって、過去のことなど情報を取る際に、 熱性痙攣が既往にある患者さんがいることがあります。 リーダーさんに、入院患者さんの情報をおくるときに、 熱性痙攣が既往にあることを申し送ると、ダイアップは使ってる?何回使ってる?それは効いたの?等質問があります。痙攣既往がある場合、どういう質問をし、夜勤帯で困らないようにどのようなことを準備したらいいでしょうか。モニター等付けるなどはわかりますが、夜勤帯への申し送り方も教えてほしいです。
モニター申し送り外来
らくだ
小児科, 新人ナース
はる
ママナース
小児科勤務の経験はありませんが、我が子が熱性痙攣の既往があるので参考までに。 37.5℃以上で痙攣予防目的で1回目のダイアップを挿肛します。2回目は1回目の8時間後に。 小児科医によって、ダイアップは推奨しないという方もいます。 あと、体重によってmgが変わるし、最後の痙攣はいつだったかも把握すれば良いかと思います。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。