nurse_uelfsnhhFw
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
内科
転職して1ヶ月です 毎日モヤモヤしながら働いてます 辞めるか辞めないかとても悩んでます そんなこと思ったことある方はどんな風に答えを見つけましたか? 是非教えてくださいm(_ _)m
転職
にゃんころ
内科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 私は転職して5ヶ月で辞めたことがあります。 迷いますよね… ここの職場は合わない!無理!他にもある!って割り切って、次を見つけて退職しました。
回答をもっと見る
6月に転職したんですが、やっぱり病院勤務に戻りたくて悩んでます どうしても看護師としてこのままでいいのかとても悩みます
転職病院
にゃんころ
内科, 一般病院
ちず
内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校
長い仕事人生なので転職先で少し経験を積んでもいいと思いますし、合っていないならすぐに病院に戻るのもいいと思います。 転職したばかりで辞めづらいと思いますが、モヤモヤしたままも辛いですよね、、。 ただ、転職サイトを使っての転職の場合、すぐに辞められると職場が転職サイトに払ったお金が無駄になるので引き止めにあうかもしれません。
回答をもっと見る
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんばんは!お疲れ様です。デイサービスは病院などのような医療処置は多くないですが、なにかあったときの責任がぐっと、高くなるので、不安がありますよね。介護スタッフとの連携がポイントになるとは思いますが、いざというときの流れをいつもシュミレーションしておくといいかもですね。利用者さんが毎日安全に快適に過ごせることを願うばかりです。応援してます!
回答をもっと見る
ゆず
外科, その他の科, 終末期, 派遣
初めまして。 ゆずと申します。 派遣でデイサービスの経験があります。 基本的な物品は揃っているかと思いますが 聴診器やサチュレーションがないデイサービスもあるかもしれませんので、念のため持っていると安心かもしれません。 あと入浴後の処置も必要になるかも知れないので、念のためタオルやメモ帳もあれば安心です。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
デイサービスに転職します! 初めて行くのでとても不安です(´;ω;`) 持ち物とか何かあれば教えてくださいm(_ _)m
デイサービス転職
にゃんころ
内科, 一般病院
きびわ
小児科, クリニック
派遣で何度かいきました。 とにかく行ってから一番に顔と名前を覚えることです、、、 皆さんが来られてすぐに検温の嵐になります。入浴がいいかどうかの許可や、今日の体調を把握するためなのですが、名前も顔もわからない間はてんてこまいでした。 その朝の激務が終わると午後には一息ついてました。 持ち物は、何でも身につけておけるヒップバッグみたいなのを重宝してました。 処置にいるものや、ライト、ペン、サチュレーションなど、細々取りに行く時間がもったいなくて、とりあえずヒップバッグにつっこんでました。 忙しかったけれど、時間もきまっていて何かと両立するにはよかったなと今でも思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
月に1回など部屋持ちとか持つの普通ですか? 間があきすぎて患者さんの事分からないのに完璧を求められるんですが…… 要領が悪いだけでしょうか?
一般病棟
にゃんころ
内科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 月1回の受け持ちで完璧にやるのは難しいと思います 重症度に関わらずです 患者さんのキャラクターもあるので、接し方に気を付ける事もあると思います 完璧に情報収集できるだけの情報がカルテに看護記録にあるのですか?要領が悪い等と言うことはないと思います 1ヶ月分の情報収集も大変ですよ 完璧を求める方がおかしいと思います
回答をもっと見る
転職したいけど不安が大きくて悩んでます。 優先順位はなんなのか悩みます
転職
にゃんころ
内科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
優先順位を考えるって難しいですよね お金なのか、QOLなのか、人間関係なのかなどなど… とりあえず転職サイトに登録して、いろいろ話を聞いたり、見てみたりするのもアリかもしれません!
回答をもっと見る
転職を考えてますが、転職先が今より少し給料が少なくなります、環境は今よりよくなます、結婚して子供もいます。 とても悩んでます。
給料転職
にゃんころ
内科, 一般病院
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
転職、悩みますね…。 お給料が高くなる又は横ばいで、環境が良くなるって、なかなか…ない気がします。 私はシングルマザーで、子供は中学生なので、間違えなく給料をとりますが… お子様のご年齢、ご主人との兼ね合いなど、色々考えるとどうなのか…?ですかね。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。