nurse_uc1bIZ_5wg
仕事タイプ
一般病院
職場タイプ
急性期, オペ室
手術室勤務歴が2年目となり日勤だけでなく準夜勤にもついています。私は腎臓が悪く、終診していますが、長時間飲まずに立ちっぱなしは非常に辛いです。しかし、シフトの組み合わせ上、準夜勤等メンバーが少ない場合は長時間手術につかざるをえません。体調が悪くなってきたら伝えてくれれば変わるという話にはなっていますが、人数が少ない状況での交代はほぼ不可能です。また先輩への相談しやすさや、忙しさの違いからなかなか伝えられなかったり、正直辛いです。自分の体のことなので発信しなくてはいけないと思いつつ、周りの人の状況が気になり迷惑をかけてしまうと思うとどうすることもできません。転職して自分に合うところにすべきかなと思いつつ、転職に一歩踏み出すことができません。皆さんが転職をすると決めた理由とかが気になります。教えていただける方いましたら、返信いただけると嬉しいです。
辞めたい急性期夜勤
あいりす
急性期, 一般病院, オペ室
ちょこ
救急科, リーダー, 一般病院, オペ室
私もオペ室勤務です。長時間の立ちっぱなし辛いですよね。 私も転職歴がありますが、その理由はこれからまだまだ続く看護師人生で「自分がこの職場でやりたいことを見出せなくなった」でした。仕事にやりがいを求める自分としては、これ以上ない理由でした。 ただあいりすさんは、自分の健康に関係するということ。それは自分のビジョン云々と比べ物にならないくらいの退職理由だと思います。 自分の身体を壊してまでやるべき仕事なんてないと思います。
回答をもっと見る
現在オペ室で勤務しています。腎臓が悪く、立ち続けている、水分摂取が困難になると腹痛や背部痛があり仕事に支障が出ます。主治医からも無理をしないようにと言われています。看護師という仕事は好きなのですが、立ち仕事という点でかなり辛いです。看護師として比較的座ることもできる仕事はありますか。
転職正看護師
あいりす
急性期, 一般病院, オペ室
kiii
その他の科, 離職中
毎日お疲れ様です!立ち仕事辛いですね😖以前、友人がクリニックで勤めていましたが、比較的来院患者が少ないところだったので合間に座って作業したり、水分摂取したりと出来ていたようです!
回答をもっと見る
《初めて過去問をやる場合、『看護』と『必修』どちらを買うのが良いでしょうか?》 大学2年生です。 最近、過去問に取り組んでみたいと思い、中古(2021年版)を1冊買ってみようと探してみた結果、QBを買いたいのですが、初めて過去問をやる場合、『看護』と『必修』どちらを買うのが良いのでしょうか? 看護は過去問だけで、必修は過去問と予想問題?があるという認識なのですが、いまいち違いもよく分かっていません🤔 看護と必修の違いと、どちらの方がいいかを、個人的チョイスで構いませんので、教えていただけると嬉しいです😊
国家試験看護学生勉強
おち
学生
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
とりあえず最初は過去問ひたすら何周もしたほうがいい。統計的な問題は直前でいいので飛ばして。まずは解剖生理を。必ず現場に出てからも役立つし、解剖整理押さえとけば病態も掴めるし、状況一般問題にも対応できる。予想問題は国試前11月とからへんで大丈夫!
回答をもっと見る