ともみ

nurse_uN90IHajVw


仕事タイプ

病棟


職場タイプ

循環器科

看護・お仕事

訪問看護師の方に質問です。 訪問看護で1番大切にしてることは何ですか? 看護師歴は10年以上ですが、訪問看護師歴はまだ2年も経ってません。1人で行くことも多く訪問に行くたびドキドキ緊張します。

訪問看護正看護師

ともみ

循環器科, 病棟

22025/06/26

たおたん

その他の科, 病棟, 訪問看護

私は、訪問看護で一番大切なことは、やっぱりお家で生活をされているので、『利用者(患者)とその家族の生活に寄り添い、“その人らしさ”を支えること』だと思います☆ 1人で訪問ってドキドキしちゃうこともありますよね😊でも、訪問してくれる看護師さんを待ってる利用者さんは沢山いると思います☆

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんでダブルストマの方がいます。最近腹腔鏡で肝がんの治療をしました。しかし傷が中々治りません。やはり感染リスクが高くて治りにくいのでしょうか?また早く治すコツはありますか?

看護技術急性期正看護師

ともみ

循環器科, 病棟

22025/06/16

カンゴトークびぎなー

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

感染リスクが高いのはもちろんですが、栄養面はどうなのでしょうか。難しいですよね。ストマ部位と創部の清潔を保つのは必須ですよね。実際に感染が起こっているのであれば、治癒は他の方よりも難しいですよね。。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴ルートを取るコツはありますか? 血管に入ってもすぐ漏れます。 何かいいコツがあれば教えて欲しいです。

ルート点滴正看護師

ともみ

循環器科, 病棟

62025/06/15

yonoki

救急科, パパナース

点滴の針を刺入する角度をもう少し寝かせるといいかもしれませんね。あとはある程度弾力のある血管を選んでるとか。そして利き手と反対の腕でしっかり血管が動かないように固定ができると確保できる確率が断然上がると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもがいるので諦めていたけど、どうしても美容皮膚科に興味があります。でも美容系はパートは雇わないとのことでした。子どもがいても美容看護師になれた方はいらっしゃいますか?経験談を教えて欲しいです。

皮膚科パート子ども

ともみ

循環器科, 病棟

42025/06/14

まどれーぬ

その他の科, クリニック

すみません 子供はいないのですが、 大手美容外科に短期間勤めていたことがあります。 私の勤務先は確かに常勤しかいませんでした。 ママさんもいませんでしたが、 妊婦さんが2人いました。 彼女たちの産休が明ける前に私が退職したので、 その後のお2人の働き方については存じていないのですが🙇‍♀️ 美容外科と美容皮膚科だとまた違うのかもしれませんが、 美容外科は終業時間が遅かったです( ;´Д`) 通勤時間が1時間かかっていたこともあって、 毎日22〜23時に帰宅していました( ;´Д`) 朝も7:30の電車に乗って通勤していました。 疲労困憊でヘトヘトでした(;´ρ`) グッタリ  そこの通勤時に初めて 電車の吊り革に掴まりながら 立ったまま寝るという技を習得しました😂 美容系は、 始業時間が遅めな分 終業時間が遅いところが多いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何年も看護師を続けているとふと思う事があります。 日常的な看護業務の中で、特に重要だと感じる業務は何ですか? これまでに特に大変だったケースや場面はありますか?どう対応しましたか?

急性期正看護師病院

ともみ

循環器科, 病棟

62025/06/14

yonoki

救急科, パパナース

やはり人間関係ではないでしょうか?しかもそれは同職者に対しての。専門職でありながらその機能がなかなか確立できていない。さらにはカーストのような医療業界の体制。患者を看るよりも大変なことだらけですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は循環器病棟で働いています。 ACLSやBLSの実施経験はありますか? まだ急変に当たった事がなくイメージがピンとこないです。 現場で役立った場面があれば教えてください。

急変正看護師病棟

ともみ

循環器科, 病棟

62025/06/14

yonoki

救急科, パパナース

よく院内急変が起こった時に救急の人間は手伝いに行くことがあると思います。基本的には発生時の状況と何か症状が出ていなかったかを教えてほしいと現場では伝えています。そうすることでACLSを理解しているチームでは発見してくれた看護師さんの観察をすごく大切にしてくれると思います。

回答をもっと見る