nurse_uHnpkbXOGQ
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
アシドーシスとアルカローシスについての質問です。 2つを比べるとアシドーシスの方が危険だという認識はあるのですが、なぜなのかわかりません。
急性期正看護師病院
もも
病棟
りん
循環器科, 病棟
アシドーシスということは呼吸性でも代謝性(腎臓)でも酸が溜まってるということです。特に呼吸性の進行性のアシドーシスは超危険です。 高校生物の中で嫌気生物の発酵の過程を思い出してもらうと分かりやすいのですが、ATPは少なく、また乳酸を産出しますよね。乳酸が貯まると、アシドーシスは進行します。血ガス上ではLac、ラクテートのところです。 これが好気性の私たちの身体にも起こってる、ということは、低酸素や虚血によって酸素が行き届いていないし、細胞たちもエネルギーが不足している、ということが考えられるわけです。 特に低酸素はもちろん、虚血の部位や範囲によってはイコール死に直結します。 と私は高校生物の観点からこう理解していますが、違ったらごめんなさい。どうでしょう。回答になっていますかね?
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ありますよー
回答をもっと見る
NHFを酸素に直すとどのくらいの流量なのかおぼえられません。簡単な覚え方はありますか。 語彙力が無くて質問の意味が分かりにくいかもしれません、すみません。
呼吸器科循環器科一般病棟
もも
病棟
すえなが。
ICU, リーダー, 一般病院
NHFを酸素に直すというのはネーザルカヌラ等の例えば酸素2ℓであれば酸素濃度は約24%というような考え方の事でしょうか? NHFは酸素濃度と酸素流量の両方が設定できるので覚えるとかではないとは思うのですが。。。 すみません質問の意図を汲み取れなくて。。。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。