nurse_twoUd4QlSA
仕事タイプ
病棟, 訪問看護, 老健施設, 保育園・学校
職場タイプ
内科, 整形外科, 慢性期, 回復期, 終末期
子どもの胃瘻がある子について質問です。 赤ちゃんみたいな体格の子に対して 胃瘻の栄養200ml 入れる速度はゆっくり1時間くらいが妥当でしょうか? この前嘔吐してしまって、 嘔吐しやすい子に、対して 何か工夫されている人いないでしょうか? もちろん体位や逆流の有無とか基本的なことは、したのですが、、何をしたら安全に入るのか わからなくなってしまいました。
安全嘔吐子ども
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
小児科で働いていたものです。 胃ろうの子たくさん見てきましたが、嘔吐してしまう子はどう頑張ってもしてしまっていました。 とにかくゆっくりゆっくり注入を心がけていたので1時間かけるのは良いと思いますよ!
回答をもっと見る
保育の現場は自分が看護の免許持っていても他職種の人に全然伝わらない。まあ仕方ないかと、思ってたけど急変とか あー熱出てるしなーと思っても全然危機感が伝わらない。自分がパートやからかな?と思うけどここで正社員になる気もないしまとめたいわけでもない。 やっぱり難しいな。この世界はとつくづく思う。
免許急変パート
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
るり
離職中
くまさん、おはようございます。 保育の現場はなかなか看護師の資格・経験を活かしてもらえないですよね。 母が昔、保育園で看護師をしていましたが、「保育士さんと同じ業務してる」と愚痴っていたのを思い出しました。 看護師はエビデンスが優先されるのに対し、保育の現場では経験に基づくアセスメントが優先されるのかな?とも思ったり... ただ、自分の子どもたちが通う園では、看護師がとてもしっかり看護をしている印象です。 もしかしたら保育園によっても多少違いがあるかもしれないので、ほかの園で勤務することを視野に入れてみてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
仕事の時皆さんお弁当持参していますか? 家のことしてたらあっという間に寝ないといけないし、仕事から疲れてそのまま寝てしまうこともあるし、皆さんは家庭と仕事どのように両立していますか?基本主人が帰ってくるのは夜21時以後だしほぼ毎日1人で子ども見てるし兄弟いるお母さんとかのお話聞けると嬉しいです!
子ども
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
正社員ですか? 正社員ですと、両立は厳しいかと思います。 パートでもギリ両立できてる状態です。
回答をもっと見る
仕事中に足が浮腫むことが増えてきていて。生理前後とか刺さるような痛みがあったりするんですが、、皆さんは何か対策されていますか?
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
ゆーは
循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期
こんばんは。お仕事お疲れ様です。 足浮腫ますよね💦 わたしは着圧タイツを仕事中履いていました。あとはお風呂上がりに筋膜ローラで足をゴロゴロしたり、寝る時はオヤスミ用の着圧ソックスを履いて対策していました 大分楽になりましたよ☺️
回答をもっと見る
保育園に通っている子どもさんがいて 次の子もまた考えているママさんおられますか? 皆さんどこでどのような働き方されていますか? 病院とかクリニック、あと施設とかいろいろ働き方あると思います。 皆さんはどんな働き方されているのか教えてほしいです! ちなみにわたしは1人娘がいて保育園で働いています。
保育園施設クリニック
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
hangover88888888
内科, クリニック
クリニック勤務です。小学校と保育園の娘2人です。旦那さんや実家の父母のサポートしてもらいながら働いています。家事はこだわらず力を抜いてます。
回答をもっと見る
今更な質問ですが、針刺しの時に逆血を確認して、外筒を進めようとしたらスッと入って行かない。そして腫れる。っていうのが最近繰り返してる。前まではこんな事なかったのに。コツが知りたいです。人によっては逆血を確認したら、針は進めないっていう人もいます。でも少しだけ進めるっていう方も…本当に針刺しが嫌いすぎる。
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
まず、外筒が進まないのは、血管内に入ってないからだと思います!当たって、逆血出たかもしれませんが、たぶん入ってないですね。😅その時は液をいれてもすぐ漏れるので、そこは諦めるべきだと思います! 私なら微妙な逆血が出たら、一度駆血帯はずして、針が動いてないなら軽く固定した状態でゆっくり点滴を落とし液を入れながら、外筒を進めています。 お年寄りとか血管壁弱いので、 勢いよくいくと意外と潰れたりするので、 外筒進めるより液を入れてしまいます! 少しでも針が動いてたら液入れる前後腫れちゃいますけどね😅そこはすぐ止めれるようにやったりはしますね!あと痛いけど、結構腕の内側とか下腿の後面とかに結構血管出てる人多いですよ。笑 おススメスポットです。痛いけど何度も刺されたり漏れたりするより安定的に入れれる方がいいかなと思って、入れちゃいます。
回答をもっと見る
はじめて質問します。 病棟では、吸引チューブは毎日使い捨てだと思いますが、 訪問看護のお宅では鼻腔、口腔内吸引チューブの管理はどうされているのでしょう? 今は薬剤に浸水せず、乾燥する方法もあるようですね。最低でも1週間で交換するのではないかと考えていますが、皆さんの現場はどうでしょうか? 金銭的に余裕のないご家族がいらっしゃるので、どうしたものかと考えています。 どうぞよろしくお願いします。
吸引介護施設施設
あーしーsan
その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
1週間に1回の家もあれば毎日かえている家もありました。 家それぞれなので、負担ないようにしないとだと言われたことありました。病院とは違ってコストがすごいそうなので、 負担にならない声かけで、やり方が間違っていたら指摘は必要ですが、物品まではいろいろ言わなかったですよ。
回答をもっと見る
虫垂炎疑いの子供さんに、浣腸の指示があり浣腸をしようとしたのですが、左側がいになってなかったので 左向いてくれるー?と言おうとすると、先輩が大丈夫大丈夫!そのままでいいで!とのことで、右側からしました。 結局、虫垂炎で、、そんな先輩いますか?汗 びっくりしました。 みなさんならどう対応されますか?
子ども先輩
ゆん
ママナース, 慢性期
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
自分が虫垂炎になった時 激痛と、嘔吐でやばかったのでなんかイメージできますね。 でも、看護師からして右側臥位からは怖いですね。 せめて仰臥位がいいですが、動けなかったんですかね? しかも先輩が目の前にいてそんなこと言われたら余計しづらいですよね、、、 看護師あるあるじゃないでしょうか。 不満はたた出るかもですが、 頑張ってください。
回答をもっと見る
私は社会人で看護学校に入学しました。クラスに社会人経験者の人は何人かいますが、私よりだいぶ若い人しかいないです。個人的に話す分には、何人か話せる人がいますが、私以外の人達はそれぞれ新卒の子達とのグループに属してしまっていて、時々しか話せません。(社会人同士でかたまっているわけではないです。) 学校には友達作りに来ているわけではないので、普段は別に1人でもいいのですが、グループで学習の時間がちょっと辛いです(^_^;)先生が決めたグループや、大人数で行う時はまだいいのですが、2〜3人で自由に組んで下さい。みたいな時がちょっと困ります。無理矢理入れてもらったりしますが、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。社会人で看護学校に行って、周りにあまり馴染めなかった方は、どのようにやり過ごしていましたか?
専門学校看護学校人間関係
みみ
学生
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
私は逆に看護学校時代おばちゃん ばっかりでした。笑 席の周りにまだ独身の人と 仲良くなったりで、年上だったから 気が合わないかもーと 思うかも知れないですが、 ゆっくり自分のペースで周りと 話したらいいと思いますよ! 以外と何度か実習とか練習とか 重ねていたら年齢とか 関係なくなりますよ! 若い人は群れたがるので、 あまり気にせずにいたり 話しやすそうな子見つけて 話せるといいですね!
回答をもっと見る
社会福祉法人で退職金が会社からも法人からも出ないとかありですか💦
施設退職訪問看護
ぬおー
その他の科, プリセプター, 訪問看護, 介護施設
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
会社の規模と、勤続年数によると思います! 会社の就業規則の冊子とかどこかにあるはずなので確認したらどこのタイミングで退職金が出るかとか書いてるはずです!
回答をもっと見る
子どもが小さくてパート勤務しているのに、旦那に給料少ないのに美容室行ったりマツエクしたりで美容にお金かけすぎ!稼ぎも少ない10万ちょっとしか手取りないのにパート勤務は甘えだ!と言われました。 皆さんの旦那さんは理解ありますか⁇
給料クリニック子ども
izu izu
内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
ないです〜笑 私は逆に主人が浪費家で、 めちゃくちゃです。笑 自分に使えるお金なんてないのに勝手なことばかり言う主人です。笑 この時期のお金の回し方難しいですよね。 余裕あるなら全然いいと思いますよ!✨😁
回答をもっと見る
皆さん、夜勤明けに患者さんに会う時に化粧直しをしますか? 私は昔から病棟ナースをしていた時に、次に夜勤は8回、2にん体制でした。 状態の悪い患者、夜中の急変、入院受け入れ、死亡など、バタバタしてよるが開けた。 朝の検温や採血にベッドサイドに行った時に患者から「顔色が悪い。化粧が剥げている。患者に朝一番会う時には、さわやかな顔を見せてほしい。こちらは病んでいるのだから」と言われたことがありました。 まあ、それも一理あります。 そう思い、時間のある時はたしょうけしょうなおしをしたり口紅だけでも塗るようにして、笑顔で元気に挨拶するようにしました。
明け夜勤正看護師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
sumire
ママナース, クリニック
以前勤めていた病院は2交代で、朝方に朝食休憩を取っていたのでその時に軽くファンデ位は塗り直していました。 もう朝方にはお顔がテッカテカになっていたので(^^; でもそのくらいです。口紅まで塗るなんて尊敬です!
回答をもっと見る
今年から整形のオペが主な病棟で勤務しています。 合併症〜看護まで、わかりやすいおすすめの本があれば教えて欲しいです。 看護師6年目なので基礎の基礎でなくても大丈夫です!
整形外科
あす
内科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 透析
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
昔先輩に勧められたんですが、 整形外科ガール ケアにいかす解剖・疾患・手術 清水健太郎 青い大きい本なんですがイラストもあって、わかりやすいですよ!
回答をもっと見る
保育園看護師をしています。 下痢が続く子には保護者に連絡してお迎えをお願いしています。 ですが、連絡を入れるレベルの下痢の基準がいまいちわかっていません。 水様便が何回もあるならわかるんですけど、 泥状便でも連絡入れた方がいいか相談されたことがあり、悩みました。 その時は3回以上あったので連絡をして迎えに来てもらいました。 明確な基準を設けている園はありますか??
保育園ママナース子ども
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
あみ
小児科, その他の科, 保育園・学校
1回目は、様子見て、2回見られたら、連絡して受診促しています。
回答をもっと見る
病院以外で働いてる方、医療現場に戻りたいと思ったことありますか? 私は老人施設(医療処置無し)、保育園看護師を経験しています。 現在は保育園看護師として働いていて、自分には向いているなとは思うのですが時々無性にルート確保したくなるし、吸引したくなります笑 医療から離れてると技術も落ちるし知識も乏しくなるな〜と思うとずっと保育園でいいのかな?と時々考えてしまいます。 医療現場から離れていたけど、復帰した方いらっしゃいますか??
退職ママナース正看護師
とくちゃん
ママナース, 保育園・学校
sumire
ママナース, クリニック
私はまだ復帰組ではないですが、今度医療現場に復帰しようと就活中です! 急性期病院を退職した後は医療行為はないデイサービスに勤めていました。 ルート取りたくなる気持ちわかります!笑 デイの利用者さまで良い血管を見たら刺したいな〜なんて思っていました。笑 私も一緒で、技術や知識がなくなっていくのが不安で、もう一度医療現場への復帰を考えました。 でも、保育園看護師が向いているなんてとても素敵な事だと思います!
回答をもっと見る
新人時代、プリセプターから陰口を言われたこと(聞いたこと)はありますか?経験ある方の場合は、どう乗り越えましたか?出来が悪すぎて常に陰口を言われます
1年目新人ストレス
あ
内科, 新人ナース, 病棟
naboo
ママナース, 介護施設, 老健施設
こんにちは。 新卒の時も、転職した時も、新人の時は必ず陰口を言われていました! 出来が悪くても、優秀でも何かと陰口言われるような気がします。 女性の多い職場ならではなのかもしれませんね。 気にしないように!って言われてもへこみますよね。 私は同期の仲間とおしゃべりしたり、好きなものを食べたりして定期的にストレス発散しています。 乗り越えようと思わないでください😊 毎日仕事に行って、仕事とスタッフに慣れていけば、あまり気にならなくなるかもしれません。 応援しています😊
回答をもっと見る
病棟勤務を経て4月から訪問看護で働いています。 重症心身障害児の訪問に週1日行ってるのですが、児の母親から、同日に複数訪問が可能なのか聞かれました。家族の希望としては1回は入浴介助、1回は健康状態の確認をできればとのことなのですが、実際医療保険で可能なのか教えて頂きたいです。
訪問看護
ちい
訪問看護
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
医者の指示がいった気がしますが、、 基本訪看が入るのは医者指示があってこそと 言われていた気がします。健康観察と、ケアがあるのは、指示が違った気がするので、そこは主治医と相談しながらことを進めていた気がします。 介護保険は同日訪問は回数が決まっていますが、医療は確か回数が決まっていないので、訪問は可能だったはずです。
回答をもっと見る
コーラックなどの下剤を飲んだあと何時間後に食事したらその日の分の便まででるのでしょうか。 下剤飲んで数時間後に食べたからといって便がでないはずないですよね?
プー
精神科, 新人ナース, 脳神経外科
くま
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校
コーラックはプルゼニドと一緒だったはずなので大腸を刺激するはずですが、その日の分まで排便はなかなか難しいんじゃないでしょうか?確かに便の出始めは考えられますがその日の分ではなく違う日の溜まった便だと思いますよ。
回答をもっと見る