nurse_tp6e8uBEcQ
仕事タイプ
ママナース, クリニック, リーダー
職場タイプ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科
クリニックで働くようになってから、ふと「このままで技術力落ちないかな…」と不安になることがあります。採血や点滴はあるけど、病棟や救外時代にやっていた処置やモニタリング、急変対応などが減って、なんだか手がなまってる気がして💦 みなさんは、クリニック勤務でスキル面の物足りなさを感じたことありますか?そういうとき、どうやってモチベーションを保ってますか?おすすめの勉強法や現場で工夫してることがあれば知りたいです!
モチベーションクリニック病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
クリニックですが、導尿もあればバルン交換、心電図、ホルター心電図装着、睡眠時無呼吸症候群簡易テストの機械装置などなど外傷でナートをすることもあったり簡単な皮下腫瘤切除もあります。…デイケアもあるので、注入の患者さんもいたりで、多彩な状況です。クリニックにもよるかもしれませんね。救急外来クリニックさんとかなら、もっと高度なこともあるかもです。 エキスパートナースは毎月購読でクリニックに届くので、知識を衰えさせないように更新できるところは更新していくように心がけています。
回答をもっと見る
今、クリニックで働いているのですが、正直まだ「やりがい」って何だろう…と考えてしまうことがあります。病棟や急性期と比べると医療処置が少なくて、毎日同じことの繰り返しに感じてしまって💦 でもきっと、クリニックだからこその魅力や達成感があるはず…! クリニック勤務をされている方、どんな時に「やりがい」を感じますか?小さなことでもいいので、ぜひ教えてほしいです✨
やりがいモチベーションクリニック
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
病棟や急性期とは比べないで、クリニックの良いところを探しながら、割り切って働いていますよ。同じ事の繰り返しに感じても、何か改善する点はないかなと常に考えていますし、プライベートの予定も立てやすいのではないでしょうか。 クリニックは、委員会もないし、しがらみはないですが、看護師1人なので、ある程度の権限は与えられていて、自分のキャリアはその都度活かせます。看護師1人なので、地域の会社の看板になり、任されてる為、急変時は、かなり大変で失敗は許されません。泣き事も言えません。 「やりがい」は、固定客がつき、あなたがいるから安心できると毎年言われると嬉しいですね。接遇、技術は、長年病棟で培ったものなので、無駄ではないと思います。
回答をもっと見る
家族のお見舞いで他院に行ったとき、対応したナースの言い方や態度に少しモヤっとしてしまいました…。たぶん一般の人なら気にしないかもしれないけど、同業者だからこそ「そこはもう少し配慮が欲しいな…」とか、気になる部分が出てきてしまって。 ベッドから歩いてストレッチャーへ移動。点滴と尿道バルンをナースが持って移動しましたが、ストレッチャーに布団がないことに気づき、点滴とバルンを患者に持たせて、布団をとりに行きました。ストレッチャーにのってからも、点滴棒がなく点滴はお腹の上に置いたまま。忙しいのもわかるけど、もう少し要領良くできないかなとモヤモヤ。 みなさんはプライベートで病院に行ったとき、ナースの対応にモヤモヤしたことありますか?どうやって気持ち切り替えてますか?
手技病院
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私なら手伝いますね。モヤモヤするくらいなら点滴は持ちますし.ストレッチャーに、乗る時に布団をかけます。
回答をもっと見る
後輩ナースとの距離感に悩んでいます。仕事の話は普通に話しますが、休憩中やプライベートな場面ではすごくよそよそしくて会話が続きません…。私だけにそうなのか、それともその人の性格なのか、考えすぎて疲れてしまいます。こういうとき、どう接するのが正解なんでしょうか?無理に距離を縮めようとしない方がいいのか、それとももう少し踏み込んでみるべきか…みなさんならどうしますか?
後輩休憩人間関係
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
仕事の話は普通なのにそれ以外で先輩相手によそよそしくできるってコミュニケーション嫌いや、仕事とプライベートは別って考えてそうだなと感じました。 れいれいさんはその後輩とどうなりたいんでしょうか? 仕事以外でも仲良くしたいならそう伝えて踏み込んでみればいいと思います。 仲良くしたいわけでないなら仕事の話ができれば十分だと思いました。
回答をもっと見る
最近、後輩が患者さんに対してタメ口で話していて気になります。「熱あるんだ〜」「こっち来て〜」みたいな軽い感じで、本人はフレンドリーなつもりかもしれませんが、年配の方やご家族の目もあるのでヒヤヒヤしてしまいます…。私は新人の頃に「言葉遣いは信頼に関わる」と教わったので余計に気になるのかもしれません…。こういう場合、みなさんなら注意しますか?それとも放っておきますか?
後輩指導病院
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
わかります。 私は放置するタイプです。 あまりに汚い言葉遣いなら注意しますが、ある程度のタメ語であれば患者さんは逆に身近に感じる方もいらっしゃるかもしれません。 本当に患者さんやご家族が嫌なら言ってくると思うのでその時に反省してもらったらそれでいいかなと思ってます。
回答をもっと見る
7年目病棟勤務しています。 新卒から同じ職場です。 残業せずに帰れる日がほぼありません。 定時に帰れるためのアドバイスがあればお願いします。
残業ストレス病棟
まりぼー
内科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それは院内全体の問題だと思いますよ。うちは総合病院ですが、補完制度があります。定時以降に残りそうな仕事は補完1人ないし2人に任せ、他は帰るというシステムです。
回答をもっと見る
最近ずっと日勤が忙しくて夜勤者から細かいミスを怒られたり、忙しいからか皆ピリピリしており、悪気なくやったことに対していつもは普通に話してる人にきついことを言われてしんどかったです…今すごくメンタルが落ち込んでいます…でも色々考えたら自分が 職場の人に対して考えすぎというかプライベートが充実してるよりも職場の人間関係が充実してたほうがなんかメンタルが安定してる気がします。でもそれってよくないことだしプライベートを大事にするべきだと思うんですけど一日のうちほとんどを職場で過ごしてるので職場とプライベートをわけるって難しくないですか?みなさんはどう思いますか?
コミュニケーションメンタル人間関係
みみ
精神科, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
仕事が忙しいとピリピリするのはとても分かります。些細なことも自分の仕事にしたくなくて責任の押し付け合いが発生してさらにピリピリイライラの悪循環…。忙しいから繊細なケアができず、やりもれも出てきてしまうんですよね。 自分は忙しい病院と暇な病院の二カ所を経験しました。 忙しいとどうしてもプライベートも落ち着かずに、休みの日でも時計を見た瞬間仕事のことがよぎったりして休んだ気になれませんでした…。反対に暇だと帰宅したら仕事のことなんか頭から抜けてプライベートを思いっきり楽しめています。 個人的には仕事とプライベートを完全に切り離すっていうのは難しいと思っています。でも、それを上手くできる人もいるんですよね。羨ましいなと思います…。なかなか切り離せずにプライベートまで上手く行かないなら、異動をするなどで仕事の環境を変えてみるのもありかもしれません。 仕事は誰でもできるけど、みみさんのことを一番分かって大切にできるのはみみさんなので。無理せずにみみさんファーストで!
回答をもっと見る
4〜5年目の子たち自分の失敗は棚に上げて人の粗探しに必死でうるさい。 自分のことも振り返ってほしい。 (あくまで自分の職場の人の話です)
ストレス病院病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
お疲れさまです! 4.5年目…病院にも慣れ、後輩ができ、先輩たちの目も下にいき始め、リーダーが始まり、プリセプターになり…などなど、1番勢いづいている時というか…調子に乗り始める時期というか…みんな同じですね! そのうち天狗になった鼻へし折られないといいねー。と思いながら仕事してました^^笑
回答をもっと見る
私の病院は、重心病棟、三交代制です。 自分の見ていた患者が次の日急変していると自分が見れていないところがあったと思い反省します。落ち込みます。 例えば、日勤で送って変わりがなかったのに準夜で発熱して点滴など。 観察しきれてない部分にショックを受けます。 みなさんは、どうですか?
三交代急変3年目
めろ
その他の科, 新人ナース, 慢性期
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
日々の業務お疲れさまです♪ 分かります!自分に見落としがあったんじゃないか、もっとみれる部分があったんじゃないか…とジレンマがありました。でも、突然起こるから急変なのです。観察項目など、不安があるようなら、申し送りの際、リーダーに相談してみてはどうですか?見ておいた方がいいところ、抜けてるところなど、何かあるか若い頃不安な時は確認していました^^後からの後悔より、その時ほかの人の観点からアドバイスをもらうのも勉強になります^^
回答をもっと見る
「看護師なんだから」「看護師なのに」 とプライベートで言われるのが辛いです。 親から「看護師なんだから、おばあちゃんに言ってやって!孫の、それも看護師の言う事なら聞くと思うから!」 彼氏や知人から「看護師なら分かる?」と健康相談をされる事がモヤモヤする時があります。 毎回嫌な気持ちになる訳ではないですが、ホルモンバランス崩れてる時など… おばあちゃんの事は大切に思っているし、彼や知人の健康相談も頼りにされるのは嬉しいのですが… プライベートでまで看護師で居たくないなぁとか 看護師ならなんでも知ってると思わないで欲しいなぁとか 専門外だけど、分からない自分が看護師として未熟だなと思う時間がプライベートであるのが嫌になります… 気の持ちようだなと思っているので、解決を求めてるわけではないですが、愚痴をこぼしたくなりました。
メンタルストレス
ぶらっくらびっと
病棟
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
お疲れさまです♪プライベートまで看護師でいたくない…わっかります!健康診断の結果とか見せられても…とか。しかも、全ての科をモーラしたわけじゃないし…。ぶらっくらびっとさんの言うとおり、ホルモンバランスのせいなんですかね〜(´ー`)
回答をもっと見る
私の職場で、時々患者さんから「採血は○○さんにやってほしい」「点滴は○○さんにお願いしたい。」など指名をしてくる方がいます。安心を得られるからという理由があるのかもしれませんが、必ずしもその方がいないこともあります。患者さんからそのような要望があった時、皆さんの職場ではどのように対応しているかを教えてほしいです。ちなみに私の所はいち意見として受容したうえで、必ずしも対処できるかはわからないと伝え、もしその方がいれば了承をとったうえで対応することがあります。
採血精神科点滴
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
同様な対応です。 「可能な限り対応しますが、約束はできません。」というスタンスです!!
回答をもっと見る
胃癌(未告知)の80代男性片麻痺ありの方がpトイレで排便出来ないということで、歩いて病棟トイレまで行き便済ませたところショック状態となりました。これは何が起きたんでしょうか⁇
急性期正看護師病棟
びこ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
排便により、一過性に血圧が下がって迷走神経反射性失神が起きたのではないでしょうか。グリセリン浣腸とかされますか?GE後などに起こしやすいです。
回答をもっと見る
内視鏡検査後のスコープは毎回洗剤ありとアルコールまでやっていますか?私のクリニックではその日の最後に洗剤、アルコールまでしています。疑問に思って質問してみました。
クリニック
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
総合病院で働いていました。自動洗浄機を使用していましたが、一時洗浄後、自動洗浄機で洗浄+消毒をしていました!
回答をもっと見る
育児中ってどうしても急な休みや早退があって… 職場の理解や雰囲気、みなさんのところはどうですか? 申し訳なさと両立の難しさで悩むことが多くて、 周りの対応や、自分が心がけていることがあれば聞きたいです
子どもストレス正看護師
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
育児とお仕事の両立お疲れさまです!うちも今でこそ快く受け入れてくれますが、繁忙期や多忙期は、「スタッフの人数が足りない…」「休まれるとまわらない、どうしようか…」などと、言われてもどうしようもないことを言われるのがとても苦痛でした。毎回、すみません、ご迷惑おかけします。と頭を下げつつ早退したり、休んだ次の日に出勤したりしていました。でも、仕事は自分がいなくても結局はどうにかなる!けど、こどもには自分しかいない!だったら、仕事中はめいいっぱいやれることは最大限にやる!日頃やることやってるんだから許して!と言う気持ちにシフトしていったところ、少しきもちが楽になりました。(もちろん、申し訳なさと感謝はあります★)上司にネチネチいわれても、「しょうがないでしょ…」と心の中で唱えて言葉ではすみません。と言っています。一番大きいのは、上司や環境にもよると思いますが…。まわりもママさんが多い職場だと理解もあるのかもしれません。50代くらいの上司になると、自分の時と比べて、当たりが厳しい人もいます。(自分の時は休まなかった…などなど)でも、こどもファーストを決めてから、あまり考えないようになりました^^
回答をもっと見る
学校を持っている病院で働いております。 私は転職し既卒として入社しました。 前回は2次の急性期病院で病棟勤務しておりました。 今回救急に配属され、今の病院で病棟勤務していた人が救急に移動になったのですが移動してきた人の方が私が入社した時よりできる扱いされてるのが腹が立ちました。 コミュ力が高いですが、業務は雑だし上の人がいる時だけいい顔してるような人で、上の人はその表面的な部分しかみてないのにそこだけで評価する。 そんな病院ばっかりなのですかねぇ??
ストレス
みどり
救急科, プリセプター, ママナース, 外来, 一般病院, 保育園・学校
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
お疲れさまです。いますよね…。どこにでもいると思います!そういう人うまい人!でも、必ず見てる人は見てるし、(患者さんなり家族なり、同僚なり先生なり…)業務が雑な人はすぐ見抜かれると思います。反面教師として、気になるとは思いますが、同じにならないようにその方とは違う看護師になりましょ!
回答をもっと見る
私は集中しすぎてまわりがみえてない傾向にあります。 ナースコースにふりまわされない、寄り添える看護をしたい。そう思うと訪問看護がいいのかなと思います。 ただ、訪問看護だと病院ではないから治療したり回復を手助けするわけではないから、やりがいは感じにくいのかな。わかる方いますか。
やりがい訪問看護病院
みとめ
れいれい
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, リーダー
はじめまして♪周りが見えていない=ネガティブに思われがちですが、目の前のことにしっかり集中できる人だと思います。その真剣さを生かして、緩和ケアなどどうでしょう?回復の手助けと言う面では、違う場所になってしまうかもしれませんが、じっくり患者さんと向き合える場所です。患者さんの望みに合わせて、寄り添える看護ができるかもしれません。応援しています!
回答をもっと見る