リンゴ

nurse_tmFveFWkTw


仕事タイプ

クリニック


職場タイプ

内科

看護・お仕事

内科クリニックで働いています。私は転職して小児科は初めてです。小児もしていて、ウィルス検査も多いです。アデノウィルス、溶連菌の検査でなかなか口を開けてくれない未就学児お子さんの対応どうしてるか、コツみたいなのがあれば教えてもらえませんか?

看護技術子ども正看護師

リンゴ

内科, クリニック

217日前

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院にいたとき、子供の検査をたまにしてました! よくあーって言ってもらってその間にささっとしてました! シールあげたり、しまじろうと一緒にあーって言ってみようとかいいながらやってましたよ! 時間かけるのは良くないので、なるべく早く、口の横から頬に向かってすべらせるようにいれてました!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近育児で10年ブランクから一念発起しクリニックに復帰ました。内科クリニックで採血注射ありなのですが、手袋しない、リキャップする、針刺し事故防止のごみ箱がない等前の勤め先だったら本当に1時間以上怒られるレベルの感染予防対策でした。 クリニックなので覚悟していましたが、ここまでとは…が正直な感想です。ただ、時給はいい(私の地域では)、仕事内容も頑張れそう、条件がいい、なにより人間関係も良さそうなので、迷っています。 皆さんなら、感染対策が甘いからと別の就職先に行きますか?それとも感染対策に気をつけてもう少しがんばりますか?

パートモチベーションクリニック

リンゴ

内科, クリニック

206/05

ひよこ

産科・婦人科, クリニック, 助産師

国立病院からクリニックに転職した者です。 私もクリニックなので覚悟はしていましたが、感染対策はかなりずさんです。一丁前に委員会はありますが、監査の時に文句を言われないようにするためだけのただのお飾りにすぎません。 私は自分の身と患者さんの身を守るために、クリニックの基本のルール(郷に入っては郷に従え)以外のところは前の大きな病院で実施していた感染対策をなるべくするようにしています。 私は、仕事において1番重要視したいのは人間関係なので、もしリンゴさんのような条件下でしたら、感染対策に気をつけてもう少し頑張るほうを選ぶ可能性が高いです!

回答をもっと見る