nurse_tgjmthm
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
慢性期
イベントナース気になるのですが、メディカルコンシェルジュが一番求人数はありますか?関東住みです。 面談が面倒で登録したっきりなのですが、やはり面談に行くだけのことはあるでしょうか?
求人パートモチベーション
さわ
病棟, 慢性期
ゆとりナース★
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期
初めまして! MC以外にもイベントナースの求人ありますよー✨️だだ、、給料はほんとそれぞれです。 何事もそうですが、なんでイベントナースをしたいのか、を明確にしてから面談行くといいと思います! 私の知り合いは 本業のリフレッシュも兼ねてRIZINなどの救護ナースやってますが、楽しそうですよー!!
回答をもっと見る
看護師4年目ですが、本当に勉強してなさすぎて焦ってきました。 一年目の時は大学病院の急性期にいました。今は療養病棟にいます。大学病院にいた時は、嫌でも勉強させられてましたが、療養に転職してからは特に自己学習してません。多分、急性期にいる一年目よりも知識がないと思います。 勉強しとかなきゃというのはまず心電図です。本当になにもわかりません。心電図検定四級の参考書などを読めばいいでしょうか?循環器から来た方は、見ただけで何の波形かすぐに当てていてとても尊敬しています。ああいうふうにいつかはなりたいところですが、それは循環器病棟に行かない限り難しいでしょうか? また、薬も本当に基本的なものしか知らず(胃腸薬や眠剤など)、しかも大まかにしか覚えてません。 デエビゴ=眠剤 のような感じでしか覚えてないのですが、もう少し詳しく覚えたほうがいいでしょうか? 検査値もあやしいのですが、これは看護学生の時のように語呂合わせなどで覚えるしかないですか? 勉強方法を教えていただけると幸いです。
やりがいモチベーション勉強
さわ
病棟, 慢性期
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
看護師6年目です。 急性期病院に勤めていましたが、ベテランの方でも心電図読めない人はごろっといますよ。 私はメモ帳に心電図の特徴や注意点などメモして、受け持ちにモニターをつけてる人がいなくても、メモを片手に毎日意図的に心電図を見るようにしてました! お薬はもうちょっと知ってた方がいいかもですね。 患者さんの内服薬を調べるところからじゃないでしょうか? 毎日同じ事でも繰り返していけば、自然と覚えることがたくさんあると思いますよ! 机に向かって参考書広げて…だけが勉強ではないと思います! 仕事=勉強でもあると思います。 自分の中で優先順位を立てて一つずつやってみてはどうでしょう?
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。