nurse_tegqsJs9SA
仕事タイプ
プリセプター, 外来, 一般病院
職場タイプ
救急科
夜勤やっているみなさんに質問です。 忙しくない時って夜勤中の空き時間ができると思うのですが、みなさん何されてますか? 空き時間なんかないよって方はごめんなさい笑
夜勤勉強正看護師
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ちぃ
精神科, 病棟
手紙書いたり、日頃出来ないことしたりしてます。
回答をもっと見る
僕が退職後、救急で一緒に勤務していた先生方が、残った看護師たちに「まさやさん辞めちゃったの残念だなー」と話していたことを聞いた時には、お世辞でも嬉しくなりましたね。 頑張ってよかったなと思ったのと同時に、スタッフ間のコミュニケーションは大切だなと感じました笑
三次救急救急外来コミュニケーション
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
お疲れ様でした😌まさやさんが頑張られてたからそのように話されるんですね。そう言われる関係性なのも素晴らしいです!普段からの何気ないコミュニケーションや仕事の姿勢がそうさせたのかなと勝手ながら思いました!
回答をもっと見る
総合病院経験後、施設でバイトをしていて、 次の職場をどうしようか考えはじめています。 看護師資格を利用して仕事をする場合、病院やら施設やら企業やらさまざまな職場があると思いますが、 最近は病院や施設以外で働いてみるのも面白そうと思い始めました。 ただ、それは看護師として働いている人たちの中ではマイノリティだと思いますし、なかなか自分の周りにいません。 病院、施設以外で勤務されている方はなぜそこで勤務しようと思ったのか、簡単に教えていただければと思います。
転職正看護師
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 知り合いに、看護師をやめてヘアメイクの仕事をはじてた人と、音楽関係の職に転職した人がいます。 看護師あんまり合わなかった〜、という人や、違う世界に行ってみたかった、前から夢だった職業に行ってみたかった、もし叶わなくてもまた看護師として働けるから食いっぱぐれることはない、等言っていました。
回答をもっと見る
情報収集のための質問です。 僕は現在山梨県某所で勤務しているのですが、山梨県内は他と比べると感染者数は少ないので施設内の患者の入退所が常に一桁なんですよね。 新型コロナ関連の施設で働いている方にお聞きしたいのですが、、、 感染者数はニュースなどで把握できるのですが、実際一日当たり施設に入退所するのは何人程なのか教えてください。 できたら都道府県なども一緒にお答えしていただけると助かります!
情報収集施設
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
コメント失礼します。 私は先月まで愛知県のコロナ病棟で勤務していました。 愛知県は全国から見ても比較的感染者も多かったですが、感染者のほとんどは自宅療養で基礎疾患や自宅で急変した患者さんの受け入れをしていました。 一日当たりの入退所する数は日によっても異なりましたが、大体1〜2人程度でした。 参考になるかわかりませんがよろしくお願いします。
回答をもっと見る
転職する際に注目するポイントを教えてください! 僕的には診療科(部署)、離職率、給与、立地、福利厚生くらいかなと思っているのですがどうでしょうか! あと、転職しようと思ったきっかけを教えていただけたら嬉しいです!
離職転職
まさや
救急科, プリセプター, 外来, 一般病院
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 私の場合は、必ず ・平均勤続年数 ・1年以内離職率 ・平均残業時間(特に希望部署) ・年次昇給幅(3.5.10年目の平均年収) ・副業の可否 ・スキルアップ支援制度の有無 を聞くようにしています。 転職のきっかけは、子どもが生まれたことで収入を増やす必要が出てきたためです(^^) →勤務時間と収入のバランス、休日数及び副業の可否が最重要と考えていました
回答をもっと見る
辞めたいと思っていたけど続けている方、、、 動機ってなんですか、( ; ; )
辞めたい勉強転職
クッキー
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私は10年目で、10年間ずっと辞めたいと思っています。私はずっと生活のため、充実した休日を過ごすために頑張っています。今は子供のため、それだけです。ただの仕事と割り切ってます。
回答をもっと見る
新人看護師です。毎日プリセプターの方と共に1人受け持ちをしています。何も出来ずに知識も不足していること、ご指導の時間もあるので先輩看護師の本来の仕事(記録など)が遅くなってしまい残業をさせてしまうということがあります。毎日「早く成長しなきゃ」「出来るようにならなきゃ」という焦りと不安で頭がいっぱいで身体と心が休んだ感じが全くありません。夜は眠れますが、中途覚醒や悪夢にうなされます。先輩看護師さんの方が疲れているのは分かりますが、私の場合「申し訳なさ」で頭がいっぱいで十分に休めません。先輩看護師さんたちは新人に対してどのように思っていますか?ま た、先輩方は新人時代同じようなこと思っていましたが?人それぞれ違うとは思いますが、ご意見くだされば幸いです。
1年目人間関係新人
あ
内科, 新人ナース, 病棟
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
もちろん思っていましたよ!本当に申し訳ない気持ちと、思うように成長できない焦りと、日々の患者の対応からの疲れと、、という感じでした。指導してる時は新人さんに対して、早く成長してほしい、とかなど、マイナスなイメージは無かったような気がします。自分のプリセプティということで、可愛く感じていました。 今は焦ったり申し訳ない気持ちばかりにならず、患者第一で看護してください。夜はしっかり休んだほうがいいですからね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 先輩看護師さんに質問です。 疾患の観察項目などたくさんありますが、年数が経つとメモ帳など見なくても頭に入りますか?また看護技術もスムーズにできるようになりますか?教えて下さると幸いです。
1年目勉強新人
あ
内科, 新人ナース, 病棟
さえこっこ。
急性期, 病棟, 学生
3年目です。 観察項目に関しては頭に入ってきてるとは思いますが、完璧でないし 忘れっぽいので、定期的にテキストや専門看護雑誌を読んで 知識が定着してるか確かめてます。画像所見は自分でつくったメモ見ながら読んだりしてます。たまにしかしなかったり、不安な技術は 最初に病院の手順書に目を通してます。見ながらイメトレして患者さんに実施という感じです。 すこしずつ自信を持って見れたり出来るようになると思います!!!
回答をもっと見る
自分は大学で看護の勉強をしている男子看護学生です。 まだ、実習に行ったことがなく、男性の看護師の立場や職場での在り方がネットで調べたのですが、実際はどのような感じなのかが知りたいです。 患者さんの中には、男性の看護師が苦手な方がいるとも書いてあり少し不安があります。現役で働いていらっしゃる看護師の方、良かったらぜひ教えて頂きたいです。
1年目新人正看護師
翔
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
別に女性とすることは同じだけどな。力仕事だったり、パソコン関係だったり、不穏患者の対応だったり色々。たまに清拭とかオムツ交換で男性はちょっとって言う人いるからそゆときは女性スタッフに頼む。男3人で夜勤の時とかまれにあるからそやときは勘弁してもらうけど。
回答をもっと見る
優しくも怒ると怖い、往診の在宅医の先生。びびりな私は緊張しながら診療介助したり、毎日いっぱいいっぱいで連携してました。しばらく後から私の上司に「にこさん良い看護師さんになりましたね」と言われたそうです。自信が無くなった時はその言葉を思い出すようにしています。
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
すてきです♡第三者を通して伝えてくれるのすごく嬉しいですよね!怒ると怖い先生だと、余計に嬉しい!!毎日お疲れ様です♡
回答をもっと見る