nurse_t8UX9Rtj5A
仕事タイプ
リーダー
職場タイプ
神経内科, 脳神経外科, SCU
まだお悩み相談の投稿はありません。
総合病院のICUに転職しました。 先日、初めて病棟会に出席してのですが勤務終了から2時間以上かかっていてびっくりしました。 内容は、勉強会→各委員会や、師長からのお知らせ→委員会からのグループワークでした。 前の病院では、勉強会→後輩指導の進捗状況の共有→委員会や、師長からのお知らせという形でかかっても1時間くらいでした。 病棟会でしなければならないグループワークなのか?と言われたら、日勤帯の時間にゆとりのあるときでもできるかな、と思う内容ではありました。 皆さんの病院での病棟会も長丁場ですか??
人間関係病院
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
同じような内容ですけど30分くらいです。 人数と平均時給は例えばですけど2時間×20人×時給2000円=40000円くらいの人件費を使ってする内容なのか考えどころですね
回答をもっと見る
マッチングアプリで知り合った方に告白した/された・お付き合いした経験のある皆さま❤️🔥 告白は何回目でした/された、どんなシチュエーションだったのでしょうか…🫶また知り合ってどのくらいか、どのくらいの時間会ったのか、連絡の頻度など色々教えて欲しいです‼︎ 補足:今週マチアプで知り合った方と3回目のデートになります。10/13時点で知り合って3週間、最初に会ってからは1週間です。私的にはお付き合いしたいのですが告白する勇気はなく…笑 皆さんのお話を聞きたいなあと‼︎
デート彼女彼氏
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
僕は3回目のデート終わりの帰り際に告白しました!最初に会ってからは2週間ちょっとでした! 先月プロポーズもしちゃいました😊年度末くらいに入籍予定です
回答をもっと見る
皆さんの病院、施設で使用している手袋を教えていただきたいです!! 主に排泄介助の時に使用する手袋です! ゴム手袋ですか?それとも、うすい手袋ですか? (百均とかでよく見るシャカシャカした手袋)
施設病院
🦊
総合診療科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
サラヤのハイブリッドグローブさくらを使用しています
回答をもっと見る
付き合って1年1ヶ月、これから同棲と結婚を考えている彼氏がいます。 彼氏がiPhoneの暗証番号と銀行の暗証番号は例え彼女だったとしても教えないと言われてしまい、正直ショックでした。 みなさんはこのような経験ありますか?
彼氏結婚
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
もうすぐ入籍予定ですが銀行の暗証番号は教えていません。残高もこのくらいとは伝えていますが通帳を見せてもいないです。見たいとも言われていないです。 携帯の暗証番号は車の中で音楽を変えるために伝えています。 彼女の暗証番号は知ろうと思ったことは無いです。 そんなに知りたいものでしょうか?
回答をもっと見る
最終学年の看護学生です 模試は学校で結構受けてるんですが、個人でも受けるべきですか?? 点数は模試の会社によってですが、ほぼ合格圏内にはいます。 先輩方よろしくお願いします。
国家試験看護学生勉強
sbku
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
学校のものだけで十分だと思います。自分も学校のもののみで、実際の国試の得点率も同じようなものでした。
回答をもっと見る
初めまして。 看護学生や看護師の先輩方に質問・相談があります。皆様は就職の際に就きたい科やキャリアプランは決まっておりましたか? 少々私自身のお話をさせていただきます。現在四年生の大学に通っており、大学3年生です。今年の夏から本格的に就職について考えるようになり、インターンや説明会に参加しました。 しかし、病院自体に良い印象を受けた場所はありましたが、何を基準に決めて良いか分かりません。患者さんを尊重していたり、自分自身が働きやすいと感じる環境はありましたが、理由はそれだけでは弱いと感じます。 やはり、自分の志望する科があり、そこに特化しているなどといったここでしかダメな理由が必要なのではないかと考えています。 まずは、希望の科を決める必要があると感じているのですが、自分がどこに行きたいのかもはっきりしておりません。 長々と語ってしまいましたが、以上が私の悩みです。 皆様にお聞きしたいことは、就職前に希望の科は決めていたか。何がきっかけで決まったのか。また、何かご助言があれば是非是非コメントいただきたいです。 よろしくお願いします🙇♀️
インターンシップ面接入職
のっち
学生
めい
ICU, プリセプター, 離職中, 大学病院
初めまして。現在は離職中ですが、4年間大学病院で働いていた者です。 私自身は、在学中からなんとなく救急に惹かれていた為、統合実習先をICUに選びました。その際にお世話になった病院のICUの雰囲気がとてもよく、患者さんに温かく接している看護師さんの姿を見て、自分のやりたい看護ができると感じ、希望しました。 面接でもその希望を述べましたが、入職後の希望部署調査では「ICU」と具体的に書くことはできず、「救急・手術室」という大きな分類しか選べませんでした。 幸運にも希望通りICUに配属されましたが、もし違う部署になったらすごく嫌だなと思っていたんです。だから“絶対ここ!”と決めすぎてしまうと、希望が叶わなかった時にモチベーションが下がってしまうこともあるかもしれません。 明確に希望があるのももちろん素敵なことですが、働きながら見えてくることもたくさんあって、その中で自分のビジョンを描いていくこともできますよ。 患者さんを大切にしている雰囲気や、自分が働きやすいと感じる環境って、決して理由が弱いことではなく、とても大事な視点です。むしろ毎日働く上では、その“肌感覚に合うかどうか”が大きなポイントになると思います。 迷っていること自体が、将来を真剣に考えている証拠だと思います。どうか安心して、一歩ずつ選んでいってくださいね。
回答をもっと見る
呼吸音について質問です。 ねんぱつ音、水泡音の聞き分けがとても苦手です。 明らかなねんぱつ音はしっかりとわかるのですが、なんだか少し低調性だったり、水泡音に聞こえなくもないような??と思うこともあります。 インスタでねんぱつ音は吸気のみ、水泡音は吸気、呼気両方で聞こえるからそこで判断するとも聞いたのですが本当でしょうか? 必ずしもそうではないと思うんです、、 その時の呼吸の深さとかでもいろいろ条件かわるだろうなと。 何か他アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
看護が見えるフィジカルアセスメントの内容です。 ・ねんぱつ音は吸気終末期に聴取される →呼気時に閉じた末梢気道が、吸気時に急激に再開放するために生じる。 ・水泡音は吸気初期から聴取され、ときに呼吸初期でも聴取される →分泌物の増加など水分量がおおい気道内を空気が通過する時に生じる と書いてありますのでインスタの判断方法は合っていると思います。 図解やQRコードで聴取練習できますので見てみると良いと思います。 ただ、特定行為研修で機械とか本のQRコードで聞き分けを何回もしましたがテストではどちらか分からず最後は直感に頼りました。聴診だけで診断せず、総合的に見て判断するしか無いかなと思っています。
回答をもっと見る
こんにちは。来年度の認知症看護認定看護師の教育機関を受験しようと日々受験勉強に取り組んでいるのですが最近できた学校で試験の情報がほぼなく不安です。受験されたことがある方に勉強方法や参考図書など教えて頂きたいです。どうぞよろしくお願いします。
認定看護師教科書勉強
かんちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
去年受験して今年認定看護師教育機関で勉強しています。 領域によって異なりますが他の大学も日本看護協会も似ていたので6校分くらい過去問は解きました。 答えは無いので自分で調べて解いて周辺の内容のところも覚えて勉強しました。あとは法律とガイドラインをひたすら覚えるといった方法で勉強しました。 頑張ってください😁
回答をもっと見る
CVが入っている患者の入浴の際に、ルートを外しキャップをして戻って来たらつなぎ直す事をしています。 入浴は週に2回していますが、ルート交換は1週間に1回です。 今回、医師からルートの管理について改めて指摘を受け、感染源になるから毎回入浴の時にルートを交換する事を提案されましたが、CVのルートはコストコ的に高く、全員交換するとなかなか高額です。 他の施設のCVルートの交換頻度を知りたいです。
CVルート病院
にゃにゃにゃ
内科, 病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
リスクなんてわかっちゃいますが、CVルートは確かに高額ですよね。。 私は病棟勤務の時も、訪問看護の時も週1で交換してました。 お風呂週2だったので、交換しない日はアル綿の袋の中に突っ込んで物に触れないようにしています。
回答をもっと見る
10月からSCUへ異動となります。 新卒で今の病院に就職し、ずっと同じ病棟で勤務してたので、初めての異動でとても緊張します。 なにかおすすめの参考書やどのような勉強をしているか教えていただけたら幸いです😭
SCU参考書勉強
すだり
循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
WhiteA
消化器内科, 総合診療科, クリニック, 一般病院, 検診・健診
すだりさん、初めまして。 5年目看護師です! 脳外科は病棟/夜勤救急外来/OPE室見習いで、2.5年勤務しておりました! 脳外科と一口に言っても病院の規模によって、例えばSAHの方の受け入れが多いだとか患者層が若干違うと思います。 また血圧は重要だとは分かると思いますが病態や病期によっても管理目標や目的が違うのでガイドライン含めて正書を一度目を通した方が良いと思います。 私は ・病気がみえる ・脳神経外科看護研究会のセミナー(テキスト付き) ・脳神経外科ナースポケットブック ・ブレインナーシング シリーズ 特に「症状から理解する はやわかり 高次脳機能障害 病変から行動をアセスメントできる!」 あたりを用いて学習しました。 □脳の解剖 □機能局在 □神経所見(意識レベル評価、麻痺の観察、MMTの観察、瞳孔所見、項部硬直、Barre sign、口角下垂、呂律不良、換語困難、異常肢位、痙攣、Biot呼吸やCheyne-Stokes呼吸、失行、空間無視などなど。) □検査や治療の補助(CT、MRI、ルンバール、ドレナージ、レスピ管理、カテコラミン、rtPA、各種術式の概要、経管栄養の管理、摘便等、ガンマナイフ治療があるならそれも。) □抗血栓と抗凝固の違い、AF □認知症対応、せん妄対応 □頭痛、眩暈、嘔吐及び嘔気の対応 □口腔ケアめっちゃ重要なので、、、 □くも膜下出血 SAH ・治療 ・再出血,spasm ,水頭症といった合併症 ・ドレーン管理 □脳出血 □脳動脈瘤 AN □脳梗塞 CI ・血栓症、塞栓症など違いやタイプ分類と治療方針の違い ・NIHSSやrtPA療法 □硬膜外血腫 EDH □硬膜下血腫 SDH ・EDH/SDHの画像所見の違いは硬膜のくっつき方を考えるとわかりやすいです。 ・特に「まんこう」「サブドラ」でお馴染みの慢性硬膜下血腫(CSDH)は転倒歴のある高齢男性に多く、体感ですがせん妄も起こりやすく術後のドレーン管理に苦慮する例も多いです。 □頭部外傷/外傷性SAH □脳腫瘍 BT ・原発性(8割ほど)もそうだが原発巣が肺の転移性も割といる。 □髄膜炎 □TIA □水頭症 IPH □てんかん ・観察と対応 他にも □三叉神経痛の対応 □尿崩症をきたす病態 □肝性脳症 □パーキンソン病 □介護認定や訪問看護の導入等 なども合わせて復習すると良いかもですね。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
インシデントを起こしたら、給料下がることありますか? 給料がいつもより約1万5000円下がってました。 明細ではわかりません。 賞与が評価制なのでもし辞めずに出勤し続けると、次の賞与時に師長の評価はかなり悪くなるんだろうなと思ってます。 第2新卒で転職5ヶ月目にして、インシデントを2日連続で起こしてしまいました。 インシデントでもちろんきつくお叱りを受け、(もちろんしかたないです)信用をなくし、師長もかなり冷たくなり、言い方悪いですが目をつけられてしまい、毎日出勤がしんどいです。 インシデントは、点滴の更新の際にCVカテーテルが詰まってしまったこと、もう1回は、心電図モニターのラインが患者さんのストレッチャーからベッドへの移乗を4人で行い、1本切れてしまったこと、です。インシデント+破損の届けみたいなのも、提出しました。 もし、給料が下がる事が本当なら「給料下がります」などとあれば、まだ救われるというか、そうなんだなと飲み込めるのですが。 私が給料もらえてること自体どう思われてるかわからないし、さすがに「給料下がったんですが」と聞けないので、ここで皆様の経験談や意見をお聞きしたいです。 今とても心折れていて、勝手ながらこちらを読んで不愉快に感じた方、批判は遠慮させていただきたいです。
モニターCV心電図
くるみ
病棟
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
給料が減るのはしんどいですよね😓 ただ、給料を減らすことは出来ないはずです。 賞与については評価なので分かりませんがインシデントを理由に評価を下げると報告を隠蔽するように心理的に働くことから普通の病院ではあり得ないと思います。 第二新卒であれば住民税が引かれ始めた可能性は無いでしょうか?
回答をもっと見る
認定取得を考えている者です。分野は関係ないのですが、認定を取る際に全て含めた費用はどれくらいかかるのか教えて欲しいです。 特定を持たれている方も情報お願い致します。
研修正看護師病棟
ゆかり
内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
回復期リハビリ病棟認定看護師の資格を持っています。 最近はいろんな協会、学会が認定をしてるので金額もピンキリだと思いますが、看護協会の認定は金額、拘束時間とも長いですよね。 私が以前調べたときは、半年くらい研修毎日受けて、実習も行かないといけなくて、受講料100万くらいかかるけど、プラス教材費、遠方に住んでる場合は研修場所への移動費または滞在費で200万くらいかかると聞いて、断念しました。 その間無収入になりますし…ハードルが高すぎる…。 私の持ってる回復期リハビリ協会の認定は6日間×3クールの研修+半年間自病院での実践をレポートにして合格すれば認定。金額も講習は20万弱とお手軽(失礼)でしたよ。 いずれにしても認定取るにはお金も時間も必要です。 分野はどれでもとお考えだと途中で続かなくなります。(実際リタイアされる方もいます) 自分の興味がある分野を学びたい!と思った結果が認定につながるのではと思いますよ。 まずは興味ある分野の情報を集めてみてくださいね。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
男性看護師さんはどんな事を言われたら傷つきますか?また、言われたくない言葉はなんですか? 私は、看護師を目指したきっかけを答えると「いや、どうせ女性のいる環境に行きたかったんでしょ?」と言われることと「男性看護師のくせに恋人いないの?」と言われることです。
男性コミュニケーション人間関係
通りすがりのきゃんごし
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
研修のグループワーク後の「発表お願いします」です
回答をもっと見る
ブドウ糖輸液500㎖にナファモスタットメシル0.6溶解してます。 ナファモスタットメシルは凝固を防ぐ薬で合ってますか? 2時間で落としてるのですが、どうして2時間で落とすのかわからないです。 調べたら他にリコモジュリンやヘパリンもあったんですけど、どのように区別してるのかわかりません。教えてください。
輸液勉強新人
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
こんにちは。 使ったことは無いので添付文章を見てみましたが膵炎の急性症状の改善目的で使用する場合は2時間かけて1日1〜2回投与するとありましたのでその目的だったのではないでしょうか? DICや血液体外循環時の血液凝固目的でも使用されます。 僕も病棟で初めて使用する薬は薬剤添付文章を見て調べてから投与していますが、医師もガイドラインや薬剤添付文章に沿って使用していますのでそこから調べると学びになると思います。
回答をもっと見る
恋愛相談です。 院内恋愛って同じ病棟だと他の所に飛ばされるとよく聞くのですが、そういう経験ありますか?もしくは聞いたり見たりした事ありますか?
病棟
雪
急性期, 一般病院
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
同期が病棟恋愛して結婚して聞いた話です。 交際期間がそこまで長くなく、師長にはバレていなくて結婚の報告をした後に旦那側が移動になっていました。 すぐに出産で産休はやめてねってマタハラ付きだったみたいです。
回答をもっと見る
看護師してます。友達から2つ下の異性の看護師の子を紹介してもらい、性格良いし、気が合うのに、年上がタイプで、複雑なんです💦 友達としてなら仲良くなれそうだけど、恋愛対象にならなくて、どうしたら恋愛対象になれるんだろう?
人間関係病棟
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
関係性を積み重ねて、しっくりこないなら、私なら友達のままにしますね✨
回答をもっと見る
感染委員で手指消毒量をカウントしています。 なかなか手指消毒量が上がらないのが現状です。 皆さんの病院では手指消毒量を上げるために、どうのような事を行っていますか? 教えて下さい!
正看護師病院病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
なかなか手指消毒量って上がらないですよね💦 私の病棟では各病室の入り口に消毒液が設置してあり、入室時や退室時に消毒できますが、それだとケアの前後等の消毒したい時にわざわざ部屋の前まで消毒しに行く必要がありました。なので今はポシェットに消毒液を入れ個人で持ち歩くようになりました。また消毒液に名前を書き、毎月誰がどれくらい消毒液を使っているかグラフ化し休憩室に貼ることで消毒液の使用を促すようにしています。
回答をもっと見る
男性の看護師さんってみんな同期の女の子と2人きりで遊びに行こうとするものですか? 元々、お互いに恋人がいたのでなんとも思ってなかったのですが、同期の男子に遊びに誘われてから気になり出してしまいました。 2回目の遊びで脈なし発言をされてからは諦めたくても好きになりすぎて諦めきれなくなりました。 わたしのアタック方法が悪かったのだと思いますが。。
男性同期人間関係
み
急性期, 新人ナース
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
僕は8年働いていますが2人きりで遊びに行った事はないです。 退職者へのプレゼントを買いに行ったなど目的のある時は2人で買い物に行った事はあります。 ただグランピングで男1女3で泊まったりみたいな複数人で泊まった事はあります。僕は男として見られていないだろうなって思って女性達とは関わっています
回答をもっと見る
みなさん国試の勉強ってどのくらいされましたか? 1日○時間×○ヶ月とかで教えて欲しいです。 あとセミナーとか通ってましたか??
セミナー国家試験勉強
ミコ
その他の科, ママナース
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
12月中旬まで実習がありましたのでそこから国試までの2ヶ月間必修メインで最低1時間、友達と集まった時は3時間くらいしていました。 セミナーとかは通った事無いです。学校から模試に参加していたくらいで5月くらいからずっと上位2割くらいにいました。なので必修以外はあまりしていませんでした。 実習期間中は国試勉強まで手は回っていませんでした。
回答をもっと見る
回答をもっと見る