nurse_styI0MtzRA
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
CCU
自分の家族が入院して…納得できない治療方針やIC内容だったらどうしますか?? 自分が看護師ということは伏せてるので、あれやこれやと言いづらい。。
家族
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です、納得出来ない治療方針やICにはセカンドオピニオンを使用してはどうでしょうか
回答をもっと見る
受診時には腫瘍が末期の状態で、アルブミンをかなり吸収して上下肢共にパンパンの状態の患者さんが入院して来られました。(alb 1.5くらいしかなかったと思います) 下肢の皮膚状態も良くなくて、水泡のようなイボのようなものがあったり、それでも血栓予防を(動けないので床上安静のため)するという医師からの指示でした。 私的にはもちろん弾性ストッキングは無理なので、弾性包帯が良いのでは?と思っていましたが、フットポンプ(足背のみに巻くタイプ)が装着されていました。足背もパンパンだから、皮膚保護してからフットポンプは装着してましたが、こんな状態の人にフットポンプいるのかなと思っています。 その場にいた先輩2人で決めていたようで、取り合えず明日皮膚科診察してもらってから、処置方法は考えるそうです。 皆さんは、弾性包帯かフットポンプ、どちらを選んだら良いと思いますか?
皮膚科予防先輩
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
きい
救急科, ICU, 大学病院
弾性包帯がいいと思います。 私の部署では、下肢に皮膚トラブルがある患者さんには、弾性包帯を選択するようにしています。DVT予防によって、皮膚トラブルが悪化するのを防ぐためです。 皮膚が脆弱な方であれば、弾性包帯を3時間おきに巻き直し、そのうち1時間は圧迫解除の時間を設けて、皮膚トラブルを予防しています。
回答をもっと見る
育休明けで復帰したら… 新人看護師の募集人数がどっと増えてました。 私は病院全体で同期80人くらいでしたが、今は180人もとっててビックリ… 離職率も多いんだろうけど。。 皆さんどうですか? 1病棟に6人も新人が来るので、指導大変!!
離職明け育休
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの人数きいてください。 ちなみに、ICUは11人、HCUは14人、オペ室は22人です。 離職率もやばいです。
回答をもっと見る
子どもがいて時短勤務で働いてると… 早く帰ったりして残りの業務を任せたり、委員会活動を思うように出来なかったりしますよね。 そんな勤務で仕事してると、看護のことで気になることがあっても“ま、私が言わなくても良いか…”と思いながらも、モヤモヤします。笑 皆さんどんなスタンスで働いてますか〜
委員会子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
あいあいママ
外来
凄く分かります。 私も現在パート勤務です。 もう気持ちを割り切るしかないかなと思っています。 委員会や係りの活動は、同じグループの 方に出来るところまでは積極的に取り組んで、どうしても時間的に難しい部分は、頼るようにしています。
回答をもっと見る
情報収集のための前残業や着替えの時ってお給料発生しますか?? うちは更衣室のドアに出退勤の機械があります。 なので、出勤前着替える前にピッとして、退勤時は着替えた後にピッとします。 前残業も5分単位でお給料出るし、更衣時間もお給料発生します。 違う病院の友達と話をして、それは無いということで驚きだったのですが…
残業病院
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
みらい
基本、大学病院なら出るでしょう それが普通だと思いますよ
回答をもっと見る
平日日勤と休日日勤どっちが好きですかぁ? 私は休日日勤! 子どもと過ごしたいけど…働くのは人との関わりが少ない休日が好きです〜
子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
はくまい
消化器内科, 訪問看護, 消化器外科
私も休日出勤が好きです。 検査などがないので業務そのものが平日より落ち着いているので。 それに祝日なら祝日休が出るのも魅力的です。
回答をもっと見る
今こどもが2人幼稚園です。 正職でママナースの方、小学生になる時、時短でも正規雇用のまま続けてましたか〜? もしいらっしゃったらどんなことが大変か教えていただきたいです! パートになっても働くので、平日休みの正職員のままでもいいのかーとか悩んでます。
ママナース
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
トーマス
4月から小1、年少、その下がいます。 正社員のまま、時短をMAXとってます。 朝の保護者付き添い登校、学童と保育所の迎え、学校の書類確認や荷物準備が今のところ大変です。これから宿題も一緒にやるのかと思うと、ますます大変になりそうです。私の学区だけかもしれませんが、小1の1人で学童登校は禁止されていて、8時前には夫婦共に出勤するので、8時から学童開始は土曜や夏休みを考えると現実的に厳しいので、転職しようかと考えてます。
回答をもっと見る
明日から新年度。 子どもが春休みだと、なんとなく自分も春休み気分になっちゃいませんか…? 気分だけなったとて、仕事に行けば何も変わらないですが。笑
子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お弁当生活辛すぎて、休みなんて来なければ良いと思ってます
回答をもっと見る
うちは大学病院で夏季休暇が連続11日取れますが、年に1回です。2ヶ月に1回は3連休があります。 どんなところで働いててどれくらいの連休ありますか?
大学病院病院
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの総合病院は長期休暇ないですね。 その分完全週休2日なので最低120日/年+リフレッシュ有給7日間って感じです。
回答をもっと見る
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
今の所、電子レンジがないのです。電子レンジがある所ではよく冷凍パスタやレトルトカレーを食べてました。今は買ったり作ったりのオニギリとスープジャーで味噌汁持っていってます。
回答をもっと見る
一般病棟で呼吸器2台、BiPAP1人…。 そのほかに、トイレ介助もちらほら… これで夜勤の看護師3人。少なくないですか?? 病棟は37床満床! 大丈夫なのかな今日… 何かあったら終わる気が… どうか他部署から応援が来てますようにと願うばかりです。
一般病棟夜勤病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
おつかれさまです。 私が以前働いてた病院は42床看護師3人夜勤でした。。。 なので、看護師3人は普通な気がしますが、、、、、普通と思えないくらい大変ですよね!!! 呼吸器や重症患者がいるとなおさら負担……… せめて、夜は不穏にならずしっかり寝てくれ!と祈るのみですね。 無事朝がきますように。
回答をもっと見る
むむ
呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科
仕事なので淡々と。 でもあとで同期と愚痴ります!笑
回答をもっと見る
パートで看護師を週3くらいして、他の日は在宅で何か仕事できますかね? 看護師しかしたことないのに無理かな。 こどもが小学生になったら、時短とれなくなるから今の大学病院やめるか迷ってます。
パートママナース子ども
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ととママ
すぐにしっかりした収入にならないかもですが、WEBデザイナーや動画編集などオンラインで教わって在宅で副業してる主婦はたくさんいますよ。 最初はお小遣い程度でも1年くらいコツコツ続けるとまぁまぁな収入になりますが、その前に辞めちゃう人が多いです。 看護師ってことも強みになるので、そこをPRすれば医療関係の案件がきて今までの経験も活かせるかと。 看護師以外のスキルも合わせてもっておくのは大変オススメです。どんな仕事も「人の役に立つにはどうしたらいいか」が軸なので、そこで学んだことは看護師の仕事にも共有できます。 ご興味あれば、ネットやYouTubeで「在宅 副業」とか調べてみるとたくさん情報出てきますよ。ただし「楽して稼げる」系はボッタクリの詐欺なのでご注意。 決して「楽」や「簡単」ではないので笑 最初は勉強や準備にコストがかかってマイナスでも、ちゃんと長く続けてれば回収できます。 私もWEBデザイナー始めてから1年ほど経ちますが、まぁまぁ収入大きくなってきました。
回答をもっと見る
25歳看護師です。 妊活か転職かで悩んでいます。 准看護師として急性期病棟で働きながら正看護師資格を昨年取得しました。 正看護師取得後すぐに腰椎ヘルニアになり2回の休職、3ヶ月弱寝たきりの生活が続き急性期病棟からリハビリ施設に転職することとなり1年経過し今に至ります。 ずっと急性期でキャリアを磨きたいと思っていた為、ヘルニア時の転職は苦渋の選択でした。 現在、ヘルニアから1年経過し、日常生活・仕事でも問題なく過ごせているため、学生時代からずっと働きたいと思っていた病院に面接を受けた所、採用通知を頂きました。 しかし、採用通知を頂いたと同時にプライベートで結婚の話と婦人科にて疾患がみつかり、妊娠希望であれば不妊治療が必要であるとの診断を受けました。 子供が欲しいと思っていた為、正直かなりショックを受けています。 その為、倍率が高いと言われ受からないかもと思っていた念願の病院に採用を頂けたのに素直に喜べず。 疾患が分かった以上、早めに手を打たないと 妊活も急性期じゃ厳しいだろうと また、来年から勤務したとして最低1年は妊活するのは無責任だなと でもせっかく掴んだキャリアへの道だしと 同時に2つの問題が生じ非常に悩んでいます。 ご意見頂ければ幸いです。 長くなりましたが、読んでいただきありがとうございます。
妊娠異動結婚
あ
リハビリ科, 介護施設
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
まだお若いのでこれからのキャリアは、本気になったらいつでも積めるのではないでしょうか!! 不妊治療をしないといけないとわかっていて、子どもが欲しいと思ってるなら、こちら優先のほうが後で後悔しないような気がします。
回答をもっと見る
インスリン1単位について質問です。 ヒューマリンなど、吸い上げて針で駐車をする場合1単位の量では押しても針の中に残って入り切らないのでは?と疑問に思い質問させていただきました。 点滴などは針先まで薬液を満たしますが、インスリンではそのように教わっておらずこれで薬液がきちんと体内にはいっているのかな?と疑問に思っております。 針の長さにより何cc残存するのか、1単位という微量はきちんと行き届くのかアホな質問ですみませんが教えていただきたいです。
手技看護技術
かんごっこ
精神科, 病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
分かります笑 スケール打ちとかだと、2単位からですね。1単位だけ打つって、みたことないです。 もはや2単位打つ時も、こ れ打って意味あるか?って思いながらインスリン準備して、、 意味あるよな。って思いながら施注します。笑
回答をもっと見る
PICCって最近はナートしないんですか? 今の病院の外科医がナートしなくて 自己抜去しそうな患者さんで 案の定引っこ抜きました。 ナートしてれば防げた可能性もあるのになと思っちゃったり…… 最近はしないのかな。
外科病院病棟
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
10年前はナートしてましたが、ここ数年はスタットロックというもので、固定してます。普通に固定よりも頑丈です。
回答をもっと見る
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
患者さんの状態とNPPVの種類によります! 加湿器の水をそのまま追加できるタイプなら、追加してもいいと思いますが、機器によって1週間に1回は水洗いなど…ありますよ♪
回答をもっと見る
看護師3年目になって毎日不安しかありません。 正直今の病院がとてもホワイトなところで先輩たちも優しいのでなんとかなっているのだと思いますが、一般的には若手とは呼ばれない年数だと思います。 自分の看護が正解なのかいつも自信がなく、他者からのフィードバックもなくて不安。 今でも注射の準備が怖くて苦手で情けない。 不安な処置を確認してもしても不安。 知識不足で新しく来た医師に呆れられる。 仕事が出来ておらず、患者さんの役に立てているのかもわからず、どんどん自己肯定感が削られていく感覚で辛いです。 どなたか喝を入れていただけないでしょうか。 また同じように3年目を乗り越えられた方、何かアドバイスがありましたらお願いいたします。
3年目正看護師病棟
こたつ
精神科, 病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
3年目ってまだまだ若手ですよ! 大丈夫。1年目2年目よりも急に手が離れて、プリセプターやったり病棟の中心となることもあると思います。 でも、まだ3年目です! どんどん先輩を頼っていいと思いますよ〜 知識不足で呆れられるのは、そんな感情を表に出す医師が悪いと思いましょう笑 私は調べても分からないこととかは、先生に聞くこともあります。
回答をもっと見る
私は新卒からおなじ病棟で働いて5年以上経ちました。 他部署から異動してくる方は、異動して間も無く患者さんの急変やトラブルに当たっている確率が高いような気がします。 こう思うのは私だけでしょうか?
急変異動ストレス
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
トラブルは分かりませんが、急変やプライマリーの患者さんが連続でステったりと、私も当たる時は続けて当たってました… なんでしょうね。。
回答をもっと見る
口腔外科のセデーションの前に前処置で ソルデム3Aを落としました。 その理由がなぜか知りたいです。 ミタゾラムを使って麻酔をしていて、麻酔から早く覚ますためですか? 造影剤とかと同じ仕組みなのかな?と考えています。
輸液復職3年目
はあーちん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 外来, 神経内科, 消化器外科
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ソルデム3Aに麻酔から早く覚ます作用は無いと思います。 単にルートキープ用では??
回答をもっと見る
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
自分が日勤で、深夜の受け持ち看護師が配薬忘れてたのを発見。 まだ9時半とかだったから、深夜看護師も帰ってなくて薬飲ませてもらいました。ギリギリセーフ?
回答をもっと見る
病院や施設では夜勤が必須のところが多いと思います。 何歳くらいで、夜勤はしんどいから辞めよう と感じましたか? 何歳でも夜勤をバリバリしてる方もいますが、年をとると夜勤がきつい という声もよく聞くので気になりました。 私は、20代で夜勤をしていたときは、しんどいけど嫌いではありませんでした。 30代の現在は子育て中で夜勤をしていません。
施設夜勤正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
34歳です。 子ども2人いて、夜勤入りはもちろん夜勤明けも思う時間に睡眠取れないし、そのせいでしんどいです。 夜勤前後で睡眠とれてたら、まだましなのかな〜って思ってます。 50代でも夜勤してる方、凄いですよね。でも定年まで働くなら私もそうなるかもです…笑
回答をもっと見る
現在看護師になって8年目です。途中、産休、育休などでブランクあります。 現在、2人目妊娠中です。働いてる職場の男性看護師さんが気分屋すぎて嫌です。気にしないようにしていますが、私にだけの態度が違いすぎてイライラしています。 経験も少ないし、ブランクもあるしで信用されてない感じと妊娠中でお休みを頂くのであまりいい感じでは無いのだと思います。 引き続き気にしないようにしますが、、、どう対応したらいいか、またストレス発散したらいいかアドバイスお願いします😞
モチベーション人間関係ストレス
ぽぽ
内科, 呼吸器科, 整形外科, 病棟, 神経内科, 慢性期
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
お腹の中に悪影響にならないように、割り切りましょう! ブランク後だし、人間関係をまた築くの大変ですよね… 私は妊娠中も理解ある職場でしたが、態度に出さないだけで良く思ってない人は少なからずいたと思います。 嫌な態度を取られても、いつでも笑顔で気にしていない振る舞いが良いと思います。で、あとで同じ看護師の友達に愚痴る。笑 お身体気をつけてくださいね〜
回答をもっと見る
看護学生になります〜!髪のことで相談です。皆さんどんな髪型してますか〜!できる範囲でめいいっぱいおしゃれしたいです!
髪型看護学生
さっさん
学生
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
実習以外は好きなようにしてましたよ〜
回答をもっと見る