nurse_student
学生5年目です 112回受験生です。頑張ります
仕事タイプ
学生
職場タイプ
今年は合格発表が3月24日で、私は県外で働くので27日に実家を出る予定です。先生から聞いたところ、登録済証明書が届くのに1週間ほどかかると聞きました。その場合、どう足掻いても合格発表当日に申請できたとしても手元に証明書が届かないので、一応確認はしようと思ってるのですが、この場合、4月から業務を行っても大丈夫でしょうか…?
入職1年目新人
学生さん
学生
K
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
4月から業務を行って大丈夫です!確か4月の途中で合同庁舎にいき書類の確認などを行っていました。ただ、県外の場合地元の方で手続きをするのか県外の方でするのかわからないので確認した方がいいかと!ご参考までに宜しくお願いします!
回答をもっと見る
キキ
内科, 病棟, 一般病院
国試お疲れ様でした!なかなか勉強はハードだったとは思いますが、、。合格してますように願ってます!!
回答をもっと見る
4月から県外で働きます。 職場は循環器メインの総合病院で 希望は循環器で出しました。 入職後に使う参考書や教科書なんですが、あまりにもたくさん持っていってもなぁ…と思い、減らそうにも不安でやっぱり持っていきたい…と思ってしまいます。 必要最低限として、引越しの時に教科書や参考書はどのくらい持っていかれましたか?またポケットに入る小さい参考書などはあったほうがいいですか? もうひとつなんですけど、業務上、必要となる道具に関してなんですが、 ・3色ボールペン ・ナースウォッチ ・ペンライト ・聴診器 ・ナースシューズ があったら十分でしょうか?聴診器とナースシューズは実習で使っていたものを使い回そうと思っています。 消毒ホルダー等も考えたのですが、実習で見た指導者さんや他のスタッフさんは病院のものを使ってらっしゃるイメージだったので、今のところ必要ないかなと思っています。これ以外に必要なものや、おすすめのものがあれば教えて頂きたいです。
入職看護学生勉強
学生さん
学生
さんちゃん
HCU, 離職中, 一般病院
私は教科書などほとんど全てを持っていったのですが、学校で使った教科書はほとんど使いませんでした。その教科書にたくさん書き込みがしてあったり、使い慣れている教科書であれば持って行っても良いかもしれませんが、結局新たに参考書などを買ったので私的には荷物になっただけでした。 私は小さいポケット参考書を購入し、そこに書き込んでいました。図や絵で説明してあったり、心電図も確認できるので、その診療科に特化したポケット参考書があると便利かもしれません。私は心電図が苦手で確認する機会が多かったのでポケット心電図も持っていました。 必要道具に関しては、ポケットノートブックは必須かと思います。先輩に何か教わったり、覚えておくことをメモしたりするので、持っていないとかえって注意されるかもしれません。 消毒ホルダーは私の病院では支給されました。個人で購入して使っている人もいましたが、その病院の規定などもあるので、入職後に必要であれば買う形で良いと思います。 参考書に関しても、実際に勤務してみてどんな参考書が良いか考えてから買っても遅くないのではと思います。 頑張ってください!
回答をもっと見る
人間って1人あたりの減量可能体重(?)は だいたい決まってるんでしょうか? 約1年半くらいでトータル25キロほど痩せました。 そこから先が痩せず、もう1年くらいになります。 痩せたいです。BMIは今28くらいなので、 普通にやばいなと思ってます…
学生さん
学生
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
がんばれー! 只、ご自身の体は大切にして下さいね。後悔せぬよう それと、合格する事ね。落ちたら、一緒に働けないよ。普通にやってりゃ落ちんけどさ。
回答をもっと見る
国試前の勉強場所✏️📖 図書館、放課後の教室、ファミレス、友達の家… 皆さんはどこで勉強してましたか?
カンゴトーク国試相談室国家試験勉強
学生さん
学生
鈴
救急科
私は教室。 19:45まで勉強して、当日19:45からNHK教育で放送していた「きょうの健康」を教室で見てから帰宅するのが毎日の流れでした。 仲間が数人いる日もあれば、私だけの日もありました。 そして、最後の1週間は焦りのようなプレッシャーもかかりだしてきたので、勉強はパラパラと本をめくる程度にして、体調を整えることに専念しました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
あんなに実習と課題で病みまくっていた私。 今は実習も全て終えて、面接もありがたいことに 第1希望の病院から内定をもらって。 あとは科目ごとのテストとOSCE、そして大トリの国試。 よく頑張った。えらい私。 とりあえずの目標は、卒業して国試に合格すること。 その後は、1年目でこれまでの知識と技術で 社会と応用を知ること。 やること山積みだ。
テスト国家試験看護学生
学生さん
学生
今年国家試験を受ける看護学生です。 就職後、慢性心不全認定看護師の資格取得を考えています。まだ全然、ネットで調べた程度で講習の仕組みや流れなどはあまりイメージできていないのですが、講習や実習の雰囲気、学生時の授業・実習との違い、お金はどうやって貯めたのかなど詳しく教えて頂きたいです。 またこれから認定看護師の資格勉強をするにあたって1年目からやっておいた方がいいこと、オススメの参考書等があれば教えて頂きたいです。 ご回答、よろしくお願い致します🙇♀️
循環器科看護学生勉強
学生さん
学生
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
入職してからどのようなことをしたいのか、具体的に考えていらっしゃることは素晴らしいです。 ただ、まずは仕事に慣れないといけません。心不全も患者さんによって重症度が違います。心不全の病態生理を理解し、何人もの心不全の患者さんを受け持って実績を積まないとです。仮に入職しても、自分の思い描く看護と実際の現場とのギャップに躓くこともあります。まずは、仕事に慣れるところから始めてみて下さい。費用に関しましては、病院によって補助金を出してくれるところもあるので、直接病院側に聞いてみるといいですよ。 国試の勉強大変ですけど、合格できるように願っています。
回答をもっと見る
心臓血管外科、心臓外科、心臓内科、循環器科って 何が違うんですか? ネットでも調べたんですが、イマイチよくわからなくて先生に聞こうと思ったら忘れてました。(バカ) 詳しい看護師さんがいたら教えて頂きたいです。
循環器科看護学生
学生さん
学生
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
心臓血管外科と心臓外科はたぶん似ていて、どちらも心臓周りの手術をします。 弁やバイパス、あとは大動脈のオペもすると思います。 心臓血管外科は、心臓以外の手足の血管閉塞のカテーテルオペなどを行うところもあります。 心臓内科と循環器(内科)は似ていて、心臓由来の問題を内科的に治療します。心筋梗塞の冠動脈カテーテルは、内科医が行います。 要は、オペするかしないかの違いですね😃
回答をもっと見る
お先真っ暗にしか見えない 看護師なれる気がしなくなってきた この1年で実習いっぱい詰まってるから 振り落とされそう
実習
学生さん
学生
SAKI
循環器科, 病棟
実習が一番辛いかもしれないです🥲 乗り越えて就職したらお花畑です🌸
回答をもっと見る
やっと自分で行きたい病院も見つけて、その病院も自分が得意な分野に特化した病院で、福利厚生も良く、それなりに教育体制もしっかりしてそうだなと言う印象ありました。また自分にとってはとても条件のいい病院だったので候補にあげていたのですが、募集人数が5人程度で新卒可、経験者優遇とのことでした。面接に行っても県外ですし、成績も良くないので受け入れてもらえるか不安でしょうがないです。せっかく見つけた病院ですが、諦めようか悩んでいます…
面接新人病院
学生さん
学生
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
学生さん、こんにちは。 経験者優遇とのことですが、そこで学びたいと言う病院の求人にタイミングよく出会えたみたいなので、一度応募だけしてみるのもいいのではないでしょうか?これ!と思った病院の求人と自分が転職なんかをするタイミングが合うのは難しいこともあります。 あの時、応募してみれば良かったな〜と後悔するより、面接して不採用になった方が後悔が少なくありませんか?もちろん、採用して頂けるかもしれませんし。 本当にここで学びたいということを熱意を持ってお伝えしてみてはいかがでしょうか? 応援しています。
回答をもっと見る
夏から就活が始まります。 4月に入ったら希望調査もあります。 自分が成績があまり良くないので どこの病院も雇ってくれない気がします🥺 出来れば県外の200床前後の病院がいいな と思っています。 初めて就職する時の病院選び? ここは見ておいた方がいいとかあったら 教えて欲しいです🙇♀️
就活看護学生
学生さん
学生
ユキンコん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院
看護師は学校の成績では測れないものがあると思うのでそこまで気にしなくていいと思いますよ。 実際に成績が悪くて下から数えたほうが早かったです。と言っていた同僚は大学病院の主任になってますしね。 最初の病院選びは、周りに挨拶をしてきちんと挨拶が返ってくるのか、離職率がどうなのかは判断の基準だと思います。忙しい中でもきちんと挨拶が返ってくれば病棟の雰囲気がいいと思いますし。 あとは紹介会社を利用してもいいですし、自分が興味がある領域に力を入れている病院でもいいかと思います。
回答をもっと見る
私だって必死にやってる。 だけど結果が着いてこない。 そのせいで先生に 「ほんとに勉強した?」とか 「再試するのが当たり前になってるんじゃない?」 って言われた。 まぁそりゃそうだよね。結果着いてこないんだもん 私がどれだけ必死にやってるアピールしても 認めてくれないもんね。
看護学生
学生さん
学生
なーさん
励ましや頑張りを認めてもらう相手を先生ではなく、他の方にしてもらってメンタルを保ちつつ、先生に言われたことは受け止めて、勉強方法を再検討してはいかがでしょうか? 看護学生はいずれ、国試がありますから、結果がついてこないとがんばっていても看護師免許がとれません。 学校関係以外の誰かに支えてもらって元気になってください。勉強は方法を変えるといっきにのびることがありますよ。
回答をもっと見る
AI
大丈夫ですか? いくつか投稿を拝見しましたが気分の波などありませんか? 自分のこと責めちゃいけません、どんな状態でも実習に行けてえらい、記録やっててえらい、勉強しててえらい、と褒められるのは自分自身です✨ こんなこと頑張ったことに入らないだろーと思うことでも褒めてみてください! 自己肯定感を少しでもたかめられるように、、! あまりにもつらかったり、気分の波が激しい、眠れない、食欲がないなどの症状があった場合は心療内科受診をお勧めします💦
回答をもっと見る
この言い方が合ってるか分からないのと、 不快な思いをした方がいたらすみません。 実習がしんどすぎて…って言う理由で 精神科や心療内科等を受診された方はいますか? ただでさえ実習記録もまともに書けなくて みんなより実習で点数取れてない私なんかが 受診したところで甘えなんじゃないかなって 思ってしまう自分がいて中々受診できずにいます。 家族にも親戚にも医療関係者が居なくて、 先生に相談するのも勇気がなく結局自分の中で 押さえ込んだままの状態です。 別に私だけが辛いみたいなのを言いたいわけでは ないのですが、気づいたら幻覚見るほど 追い込まれてたみたいで学校の先生からも 精神科の受診を勧められました。 ただ、その時の1回きりしか見てないので、 自分の中では大丈夫なんじゃないかなって思ってます ただ、また同じように幻覚を見るかもしれないと 思うと不安です。 また、最近、家にいるのも苦痛に感じてきて、 わざわざ車で20~30分程度の場所や、 家から歩いて15分程度の場所をうろちょろしています どこに行っても気が休まらなくて、食欲不振等の症状は特にはないのですが、メンタルの波というか気分の抑揚が激しくて…。 同じような経験をした方でも、現在、精神科で 勤務されてる看護師さんでも構いません。 アドバイスか何か頂けませんか?
精神科実習メンタル
学生さん
学生
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして。 4年目ナースになります。 実習お疲れ様です。 実習ってとても精神的に辛いですよね。 わたしも実習が嫌で軽々しく思うことではありませんが死にたいなと思っていた時もありました。 実際に精神科には受診はしませんでしたが 少しでも心の不調がある時には受診しても大丈夫だと思います。 友人には受診した方がいましたが楽になったと言っていました。 ただ受診するのは勇気がいると思いますが 1人で思い悩みすぎることも心の負担だと思うので思い切って行ってみるといいのかなと思います。
回答をもっと見る
まさお
その他の科, 介護施設
受診をされて、経過を見るので良いのか、内服も必要なのか把握してください。 いろいろ気を使う人なのでしょう。私は良い性格だと思います。
回答をもっと見る
昨日休んだせいで自分の声だけど 「昨日休んだくせに」 「何のこのこと来て普通に実習してんの」 っていう幻聴みたいなのがずっと聞こえてて 苦しかった。自爆だけど^^* 木浴槽のお湯に頭沈めて欲しかった^^*(?) 明日は分娩見学で胎盤も触らせてもらえるんだって。 昨日休んだ私にはそんな資格あるんですかね。w
実習看護学生メンタル
学生さん
学生
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
サボりで休んだわけでなければ普通に実習に参加して良いと思います。 あまりにも辛い時は病院で一度診てもらうことをおすすめします。どのように付き合いながら今後生きるかということも大切になると思います。
回答をもっと見る
また実習を休んでしまった 学内だからいいかと思った自分を殴りたい なんなら親に「学校行かなかったの?」って 言われた時に、イラッとしてしまった 前回の老年も一日だけ休んだのに 後悔するくらいなら記録かけてなくても さっさと準備していけばよかった 休むための理由ばっか考える暇あったら 患者にできること考えればいいのに 現場だったらスタッフだけじゃない 患者さんにも迷惑かかる 先生もギリギリな中、色んな準備してくれて 実習させてくれてるのに失礼なことした 学校やめて消え去りたい
記録リーダー実習
学生さん
学生
おにいやん
外科, パパナース
まぁそんな自分に気付けたなら良いんでは? 消えるぐらいなら、明日から頑張れば良いだけ。 ここまで来て、ゼロになるぐらいならもう一踏ん張りですよ。 山の中腹まで来て山頂が見えているのに諦めるなんて勿体無い! これまでの努力や時間を無駄にするなんて、自分の頑張りを否定するのと同じですよ。 誰でもそんな時期ありますからね!
回答をもっと見る
あの先生、いつも上から目線で嫌い って子、多いけど、私、正直あの先生が 1番大好きで授業も楽しかったし 分かりやすかったんだけどな…w 娘さんと息子さんの自慢話多いけどw 我が子の話してる先生、凄い誇らしそうだし 幸せそうだし別に私は嫌味には聞こえないかな。 人はそれぞれって改めてすごく思った。学を(?)
学生さん
学生
えり
美容外科, リーダー
人それぞれだから難しいですよね
回答をもっと見る
気に食わんのか知らんけど カンファで必死に私を質問責めにして 蹴り落とそうとしてくるそこの君。 見苦しいからやめな。隣に座ってた子、 「なんでそこが気になるんだろう?」 「話聞いてなかったのかな?」 って逆に疑問持ってたよ^^*
カンファレンス実習看護学生
学生さん
学生
えり
美容外科, リーダー
そういうやついる〜笑 性格悪いやつには後で罰が下るよ
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
看護学生1年生です。 初めて実習グループで担当教員に挨拶をしに行きたいのですが、挨拶の仕方などがあれば教えていただきたいです。
専門学校看護学校実習
お米
学生
学生さん
学生
「○○病院 ○○病棟グループです。ご指導よろしくお願いします。」でいいと思います!これから実習なんですね…! 記録等大変だと思いますが頑張ってください!!
回答をもっと見る
こんにちは。 勉強方法について教えていただきたいです。 今度ベッドメイキングの実技テストがあります。また、その前にベッドメイキングの内容がちゃんと定着しているかの認知テストがあります。初めてのテストで何をどうやって勉強したらいいか分かりません。アドバイスいただけませんか?
テスト専門学校看護学校
ちゃす
学生
学生さん
学生
私はルーズリーフに書いて覚えました! これから先、根拠や留意点は実習でも先生にも聞かれるのでしっかり把握しておくと👍です! 私が実技テストした時は ① 下シーツの角を三角にする理由 ② 上シーツの角を四角にする理由 を聞かれました! 順番に重ねていくっていう感覚だと大丈夫かと思います!私もそれでやりました! 一回目は頭真っ白になって無事に落ちましたが^^* 2回目で合格出来ました︎👍
回答をもっと見る
今年の四月から医師会の准看護学校に通うことになったのですが、鎖骨のしたから胸にかけてタトゥがあります、、入学式までに消す予定だったのですが間に合いそうになくて、、准看護学校では入浴介助など裸になる実習などありますでしょうか、、夏に消す予定なのですがすぐに裸になる実習などありますでしょうか、、健康診断などでも裸になるんでしょうか、、
健康診断専門学校看護学校
erena
学生
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
1年目の初めの時期に清拭の実習がありました。(学生同士で体を拭き合う)学校にもよると思いますが早めに対処した方が無難ですね😅
回答をもっと見る
模試の振り返り方法を教えてください。 教科書に戻るのか、レビューブックに戻るのかや、どのように問題文を広げていき、知識をつけるのか分かりません。教えてください。
勉強ストレス正看護師
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。 看護師歴9年目のパパナースです^ ^ 学生の頃の国試の勉強を思い出しました! 僕個人のやり方や考えなので合う合わないはあると思いますが参考にしてみてください! 僕は模試後に貰う、解答の冊子の解説をひたすら見てました。それでも分からない時は教科書を見たり、分かる人に聞いたり、先生にも質問していました。 個人的にはあの分厚いレビューブックをさらに分厚くするのは嫌いだったので、ほとんどレビューブックは使用してなかったですw 過去問、模試のやり直しをすればボーダーラインは軽くクリア出来ると思いますよ^ ^ あとは、マーク式で1/4の確率で正解するので、自信なく解答した問題も必ず見直して確実に正当できる様にしてました。 国試の勉強大変だと思いますが頑張って下さい^ ^ PS 僕は国試1ヶ月前から勉強始めましたw
回答をもっと見る
第87回の看護師国家試験の問題です。以下の問題から答えを2つ選ぶのですが、答えを教えて頂きたいです。お願い致します。 問.子どもの歯について正しいのはどれか a.乳歯の歯胚の形成は生後3ヶ月ころである。 b.乳歯は上顎の中切歯から萌出することが多い。 c.乳歯の萌出は6ヶ月ころから始まる。 d.永久歯への生えかわりは6歳ころから始まる。
国家試験
あ
その他の科, 学生
学生さん
学生
恐らくですが、cとdかと思います!
回答をもっと見る
春から看護大学に通います。 髪を染めてみたいと思っているのですが、画像の色だと明るすぎるでしょうか?出来れば入学式もこの色で行けたらと思っています。
看護大学看護学生
はるはる
学生
テシマ
内科, 病棟
光の加減で変わるかもしれませんが、写真で見る感じでは問題ない髪色だと思います。暗い色に越したことはないですが、あまり暗過ぎても染めた意味がないなという考えだったので私はこの写真よりもう少し明るかったと思います。 というか、思い返すと実習や何か特別なことがない期間は髪色明るい人たくさんいましたね。実習の時に黒染めしてましたよー。 10年くらい前の話ですが、今もそうかもしれません*^^*
回答をもっと見る
国家試験対策として学校でやってほしい取り組みを先生に伝えるのですが、皆様の学校ではどのような対策が行われているのかお聞きしたいです。
国家試験
もち
学生
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
試験勉強お疲れ様です(^^) 私の大学では自分で頑張ってねというスタイルだったので特に何もしてくれなかったのですが、図書館での書物だけは充実させてくれました。最新の過去問とか、参考書とか、たくさん置いてくれました(^^)
回答をもっと見る