スター

nurse_srXVYUo5sA


仕事タイプ

新人ナース


職場タイプ

看護・お仕事

今急性期病院にて、働いています、2年目です。 だいぶ慣れて来たものの、同期の中では遅れているほうです。アセスメント力が足りないことや、報連相が足りないからっていうことで夜勤を一旦外されて、今は夜勤に入らず日勤だけやってます。ですが、ここまで来るのには凄く苦労しましたし、何度も何度もやめたいって思いました。 ですが、病院の奨学金のためと思って未だに踏ん張ってます。ありがたいかもしれないですが、先輩からは私にだけ特別に課題を出したりなど、きついながら面倒は見てくれます。自分の中ではだいぶ報連相もできてきたし、積極的に動いてて、頑張ってますが、先輩からは裏でいろいろ言われてました。課題のやり方がおかしいとか、チームの時と違ってフリーの時はやる気満々なのにね目つきと表情が違うよねとか、なんとなく突き刺さります。ちょっと傷つきます。もう、この先何に向かって、どう頑張ればいいかわからなくて、夜勤に独り立ちするのも凄い勇気いるしきついですし、ずっとこのまま日勤でやっていくのもしんどいです。どの方向へ行くべきかよくわかりません。自分的にはいっそのこと自分に合った病院へ行きたいけどっていう願望あります。どうしても難しいところあります。

急性期先輩メンタル

スター

新人ナース

62022/09/09

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

こんばんは お疲れ様です 自分は1年目から3年目まで怒られたり、他の同期とキャリアプランが変わったりすることに耐えられなくて性格が捻じ曲がってしまいました スターさんは自分のことをしっかり理解されていますし、がんばってるのが伝わります 奨学金が枷になってるのも同じ境遇なのですごく共感できます 診療科でも、病院の大きさでもいろいろな特徴がありますよね 自分は悩んでた時に一年だけ他の科に修行という名目で移動しましたがその経験がだいぶその後の自分を成長させてくれました 方向がわからないと思いますが 自分が好きなことじゃないとやっぱり頑張れないと思うので、学生の時に実習で勉強してて楽しいまでは行かなくても、そこまできつくなかったところとか、2年看護師を頑張ってみて興味が出てきたところとかに一歩踏み出してみるのも一つの手かもしれないかなと思いました 同じところで辛い思いをして頑張り続けるのも 昔は良かったかもしれませんがやっぱり体調崩したり、コロナ禍で実習自体が少ない中で看護師になってるので 自分に合った方法が少しでも見つかることを祈っております 一生懸命さはすごく伝わりました

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師です。 私が勤めている病院は急性期で忙しく、離職率も高いと言われているところです。 もう初めから厳しいとは聞いていたものの、自分の成長のためにと就職を決めました。 ですがやっぱり上の人の圧やプレッシャーが大きく、何をしてもいろいろ言われます。しかもインシデントや失敗も重なって、何もかもうまくいかないように見えてきます。病棟移動もしたいけど周りの目が気になるし、辞めたいけど奨学金を借りているので辞めるわけには行かなくて毎日それでも頑張って通勤しています。こんな生活いつまで続くのか、、と辛いです。

1年目メンタル人間関係

スター

新人ナース

22021/07/27

てまり

内科, リハビリ科, プリセプター, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 新人さんは覚えることも多く、心身ともに疲れると思います。 毎日頑張って出勤しているスターさんは、凄いと思いますよ。 急性期は特に患者さんの状態がどんどん変化していくので、ついていくだけで大変ですよね。 大変な職場と分かっていながら、ご自身の成長のために就職を決めたという決心は凄いと思います。 新人さんは失敗して当たり前だと思います。むしろ、失敗やインシデントを起こしていない新人さんなんて、いないと思います。 失敗やインシデントは精神的に辛いと思いますが、次は同じ失敗はしないよう振り返ることの方が大事かと思います。 病棟に相談できる先輩はいますか? プリセプターの方との相性はどうですか? 失敗やインシデントの振り返りをプリセプターと一緒にできたらいいなぁと。 色々と言っていますが、スターさんの心身の健康が第一です。 病棟を異動することは何も恥ずかしくないです。 慢性期の病棟で頑張れそうなら異動しても、全然良いと思います。 病院自体が辛かったら、転職しても良いと思います。 奨学金のことは上司の方と相談したらいいことです。 無理はしないでくださいね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.