nurse_siRDfkchYw
仕事タイプ
ママナース
職場タイプ
慢性期
これからの働き方、キャリア形成について悩んでます。 ご助言いただきたいです! 新卒1年目に妊娠し、出産。現在育休中です。 実務経験は、8ヶ月です。 4月から職場復帰予定でしたが、保育園が決まらず退職予定です。 自宅から近い託児所付きの病院に内定をいただいてる状況です。 ただ、旦那の海外赴任が決まり早くて来年、遅くても再来年には海外へ行くことが決まっています。 出産するまでは、絶対復帰してバリバリ働くぞー!と意気込んでいたのですが、育児をする中で、この子の初めてを1番に見たい。1歳から保育園に入れたくないな。自宅保育したいな、保育園なかなか決まらないし、3歳から幼稚園でもいいんじゃないか。という思いが強くなっていき、海外生活が決まっているので海外に行っても、オンラインで仕事ができ収入あるように準備は今している状態です。また、海外に行く前に2人目を出産していきたいと思っています。なので、もし早く今年妊娠できたら、すぐに産休に入ってしまい内定いただいてる病院にも申し訳ないなと思ったりするので、やっぱり海外行くまでは自宅保育でフルで働かないと言う方法しかないんでしょうか。 でも、看護師の仕事を辞めたいわけじゃないんです。 むしろ好きなんです。ただ、正社員でフルで子どもを保育園に預けての働き方は現実的ではなくて、キャリアも積みたい気持ちもあるし、経験もしたいです。 夜勤とかはできないから、クリニックになるんですかね?でも、実務経験がないからクリニックに行ってもダメですかね😓😓 手技は、ほぼできます!!! また、学生の時から海外で看護師したくて大学も選び、旦那の海外赴任に便乗して海外で看護師しようかと思ったんですが、その経験も大切だと思うんですが、英語力を磨いて、いつか日本に帰ってきた時に外来で外国人患者さんが安心できるように対応できたらいいなと思っています。 それをするには、実務経験もいりますよね。 んー、、、どうしたらいいのか。ほんとに思考が止まってしまって😓なにかご助言いただきたいです。 よろしくお願いします。
復職育休ママナース
Moe
ママナース, 慢性期
にこ
離職中, オペ室
夫が転勤族で、2児の母です。子どもの成長やできるようになった事を一番に見たい気持ち分かります。いろいろな見通しがあるのもとても素敵です。 ただ2人目の妊娠出産のタイミングだけは本当に読めないので、せっかく内定をいただいているなら働いてみても良いかもしれません。 私も夫が一年単位で転勤するような職業で、1人目がスムーズに授かった事もあり、2人目もこのタイミングで出産したいな、という考えがありました。 しかし二人目はなかなか授からず、治療して2年かかってやっと妊娠しました。 こんなにかかるなら、あの時働けば良かったなって思う時もありますし、一歳半くらいまでは手元に置いときたい!と思ってもだんだん子どもが集団のなかで楽しそうにしているのを見ると、保育園行った方が刺激があるかな? なんて思う事も増えました。 保育時間が長いと悩むかもしれませんが、内定も縁ですし、子どももあっという間に成長します。それに少し働いて思うのですが、子どもと近い空間で働けるのは以外と母親にとって安心できると思います。 クリニックはオペ室経験しかなくて、手技に自信がなくても何とか働けます。 優先して何が今手近にできるのか決められるといいですね。育児もまだまだ大変な時期だと思うので。 大切なものが多いと決断が難しいと思いますが、応援しています。
回答をもっと見る
臨床経験年数についての質問です。 今、慢性期の病棟で働いてますが もう少ししたら、外来にうつるかもしれないです。 総合病院での外来は臨床経験年数に加算されますか? 教えてください😓
外来正看護師病院
Moe
ママナース, 慢性期
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
数えられると思いますよ!あくまで勤務年数のことなので。
回答をもっと見る
2年目の看護師が外来に行くことって可能なんですかね…?? もしこのまま、お腹の子どもが成長していくと 来年は、病棟は厳しいんじゃないかと思っていて 外来に行くことを考えたりしてるんですが、 2年目での看護師だったら、外来に行かせてもらえないのでしょうか。病棟にいた方がいいんでしょうか…。
外来妊娠2年目
Moe
ママナース, 慢性期
あかり
内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来
初めまして。 1年目でも外来に配属になることは可能だと思います。実際外来希望でなくても配属されている方もいたので。 ただ外来は外来で経験できる技術に偏りがあるので、もし産後復帰を考えているのであればまた外来の方がいいかもしれません。 病棟は夜勤もあるかと思うので流産のリスクも少なからずあります、ストレスの少ない方に行く方がベストと思います。
回答をもっと見る
入職して3ヶ月…。 生理が来ず、妊娠検査薬すると陽性に。 最近、徐々に独り立ちすることが増えてきて 信頼も大きくなってきた現在に、陽性が発覚。 子供も欲しいけど、、、、。と戸惑いのところ。 自分が悪いのは分かってますが、、、 早めに病院に行って、みてもらって 師長さんに報告するのが妥当ですよね…
妊娠結婚
Moe
ママナース, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
妊娠おめでとうございます。 Moeさん、自分が悪いなんて思わないで下さい。 妊娠から出産って本当に奇跡の連続です。 お腹に来てくれた子を大切にしてください。 私たちは専門職なので、いつだってキャリアを積めます。 育休復帰後でも問題ないと思います。 この業界に長年いる師長だって初めてのことではないので、気にせず報告してください。 元気な赤ちゃん産まれますように。
回答をもっと見る
まだ回答の投稿はありません。