nurse_sZ0EeBYdBg
61112
仕事タイプ
看護多機能
職場タイプ
検診・健診
自宅で副業されている方おられますか? どこのサイトから探しましたか? 怪しいサイト多いですよね…ぜひ共有してください!
副業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
出産を控えているので在宅でできるお仕事をクラウドワークスで探して何件か行なっています! 最初は少量の金額でコツコツやってますが色々なことを経験してみて自分に合う副業を探してみるのもいいと思います!
回答をもっと見る
副業されている方にお聞きしたいです。 働かれている職場は副業okですか? 副業禁止の職場で働かれている方、どうやって隠しているか教えて欲しいです。
副業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
Koara
その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来
私は、メディカル・コンシェルジュやスーパーナースなど登録しており、月に1から2回ほど、看護師の仕事をしています。 また、ネットではクラウドワークスにも登録して自分にあった仕事をしていますが、コスパが良いのは少ないので、翌々探してタイミング的に良いお仕事を見つけると収益つながりますね。私はクラウドワークスで料理関係の仕事もしたり、テレワークをしたこともあります。 ちらにしても楽しみながらやっています。 私の場合はトリプルワークという感じですかね。
回答をもっと見る
みなさんの職場では連続のお休みは何日までとか決まりがありますか?全部有給です! 今度旅行に行きたいのですが、何日ならいいかなーと思って考えています。
有給
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私も海外旅行に行きたくて師長さんに相談したところ、7日間くらいまでにしてほしいと言われました。 連休は◯日までという、明確な決まりはないですが、上司次第なのかなと思いました。 正直、7日間も休めると思ってなかったので、意外でした😂
回答をもっと見る
職場が年功序列ではなく、仕事給になり、年単位での給料が上がりにくくなりました。仕事の出来具合に応じて給料が上がるシステムです。 みなさんは1年でどれくらい給料上がっていますか? もう少し上がればいいなと思います…。
給料モチベーション正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
仕事給になるなんて今時ですね...! 評価の指標が気になります。 うちは施設ですが100円とかしか上がらないですよ。 病院の時は1000円とかあがっていたような。。。
回答をもっと見る
今ってコロナ患者の入院はたくさんあるのでしょうか?病棟を離れたため状況がわからないのでよければ教えてください。コロナ禍のようにコロナで症状が重い方は今も入院されたりしているのでしょうか?
コロナ病院病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1年を通してコロナの入院は定期的にいますよ。これから夏が本格的になり換気が減るため増えていく減少にありますね。
回答をもっと見る
映画のフロントライン、観た方おられますか? 同じ医療従事者として観に行ったのですが、とても感動しました。 コロナ禍で病棟で働いている時を思い出しました。 感想あれば共有したいです♪
コロナ病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ローズマリー🌿
病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣
はじまして。私も見ましたよ! 映画の状況は氷山の一角だとは思いますが、あんなに大変な苦労をされていた事をテレビでは、なんとなくは知っていましたが、とても感動しましたし、あの時の私の気持ちが情けなかったと気付かされました。
回答をもっと見る
みなさん有給ってしっかりとれていますか? 月何回まで、勝手に消化されるなど、有給事情教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
有給正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
今までは有給は自分が好きな時に使えて、有給消化率も高く全て使い切るのが当たり前の所に勤めていました。 ですが、個人のデイサービスに転職してから状況が一転😩 今はもう辞めていますが、一度も有給使わせて貰えなかったです(笑) 流れていく有給をただ黙って見ていることしかできなかった😂(周りのスタッフも同じでした) 福利厚生って大事ってその時思いました(笑)
回答をもっと見る
病棟、クリニック、施設以外で働かれている方おられますか?どのような働き方があるか教えていただきたいです。 知人などでも大丈夫です!
転職
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
じろべえ
介護施設
友人は新卒からオペ室で1年働き、そのあと病棟で1年働きました。 そして3年目の代から企業に転職しましたよ。電子カルテなどの医療に関わる機材の開発をする会社だそうです。
回答をもっと見る
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
クラウドワークスが良いと思います。ただ悪い案件もあるので、お調べください。
回答をもっと見る
看護師で在宅で働いている方、働き方を教えていただきたいです。在宅での働き方に興味があります。 新人の時は、看護師は在宅勤務無理だろうと思っていたので、最近はいろいろ働き方が変わってきたんだろうなと思います☺️
パート正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
在宅で働いています😊 私の場合は少し特殊で在宅ワークが看護師の仕事のみではないのですが、看護師の資格を活かして在宅ワークをしているものは、ライターや相談業務です。 個人事業主として働いているので、仕事をしないとお金にならないのは大変な部分がありますが自分のペースで働けるのはありがたいです😊
回答をもっと見る
正職員ではなく、バイトの掛け持ちのような働き方をしている方おられますか? 保険や年金はどうされているのかお聞きしたいです。 それから、お給料は上がりましたか?
保険アルバイトパート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あい
その他の科, ママナース, 派遣
単発バイト、単発派遣で看護師してます。 保険は国保、年金は国民年金のみ。 引き落としとかもできるみたいですが、私は振込用紙を自宅に送ってもらって、コンビニなどで支払ってます。 役所に行けば、丁寧に教えてもらえますよ。 フリーランスは給料ではなくなりますね。 何をするか、自身が何を提供できるかにもよって、稼ぎは変わると思います。 単発バイトは今は委託よりその時間だけ雇用契約むすぶようなところが増えた気がします。 給与に関しては、時給や日給なので、やればやるだけ増えます。 正規雇用より働く日を減らせば稼ぎも減りますし、仕事を増やせば稼ぎも増えます。 日給や時給が高い求人ばかりやれば、正規雇用の時より稼ぎが良くなることもあるでしょうが、コロナがおちついてからは、高時給高日給の求人は減ってきて、取り合い状態です。 さらに、福利厚生は基本ありませんよ。 給与を増やしたいという目的なら、正規雇用で年収が良くなるところを探す方がいいと思います。
回答をもっと見る
看護師が見れる勉強用の動画の無料サイトってありますか? リールやTikTok、YouTube以外でお願いします! 他にもこの動画をみて勉強してます等あれば教えてください!
モチベーション勉強
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
看護rooというサイトの「動画でわかる看護技術」で学べますよ☺️
回答をもっと見る
みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑
転職正看護師病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
にこ
離職中, オペ室
一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。
回答をもっと見る
正社員ですが、職場が年功序列ではなく、仕事のできる量に応じて上がるという給料体制になりました。そのため4月は本当に微々たる量しか上がらずびっくりしています。今後も毎年これくらいしか上がらないのかと思うと将来が不安です。 お給料の不満はみなさんどのように解決していますか…?
給料正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
素晴らしい職場ですね。 仕事のできる量に応じてということは、資格などを追加取得すれば 給料もあがる可能性が高いですね。 勉学に使う必要経費が少しでも 給料加算で、返ってくる可能性もありますよね。羨ましいです。
回答をもっと見る
自己啓発を毎年職場で書かなければいけません。 おすすめの簡単な自己啓発ありますか? 資格などはあまり時間がないと思い、できるだけ簡単でかつ少し勉強できるようなものにしたいと思っています。
モチベーション勉強正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
長谷部誠の「心を整える」とかどうですかー? あ!ごめんなさい!自己啓発本を探しているのかと思ったけどよく呼んだら違いましたね!笑 それって医療に活かせるようなものじゃなきゃダメですか? それだったら、コミュニケーションの自己啓発とか? 話の聞き方、話し方とか、傾聴力を高めるトレーニングとか?どうですか? 心理学とかってなると結構時間かかるかなぁ。。。 あとは自分のストレスコントロールに対する自己啓発とか… アンガーマネジメントとかリフレーミング?とか。 あとあと、私的には夜勤とかで生活リズム崩れまくって睡眠の質がかなり落ちてたので、睡眠に関するものとかもいいなって思いました!
回答をもっと見る
看護師をしていて、この仕事が自分に合っているなと思ったことはありますか?病棟、クリニック、産業看護師、施設など働き方はたくさんあると思います。 理由とともに教えて欲しいです。
モチベーション施設クリニック
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
はなもも
その他の科, 介護施設
現在、包括に居るのですが、病院や診療所よりは合っているかなと感じています。 自分の行動ひとつが生命の危機に直結する臨床の重圧感がずっと苦痛でした。 包括は問題解決を必ずしも急ぐ必要がないため、臨床より心穏かに働けています。
回答をもっと見る
年度はじめに職場の自己啓発を毎年書いています。 先輩達は資格を取ったりしていますが、その資格で給料が上がるわけではないため、私は取りたいとは思えません。 動画視聴などで済ましたいなと考えていますが、無料で看護師の専門的な知識が簡単に見れるサイトなどあれば教えていただきたいです。
モチベーション勉強正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
InstagramやYouTubeをよくみてると案内があったりしますよー
回答をもっと見る
現在副業禁止の職場で働いています。 しかし、給料にあまり満足していないため副業したいなーと思っています。 副業禁止の職場で副業されている方、職場に副業バレしない方法などあれば教えていただきたいです!
副業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
あきりんご38
精神科, 訪問看護
こんばんは。年に20万以内なら確定申告をしなくてもよいはずなので、その範囲内ですることと自分から副業をしていることを他人へ口外しなければ大丈夫かと思います。 もしくは、確定申告は自分でしますと職場に伝えて自身で行えば大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
休職された方、どのように上司に伝えましたか? また、どのような理由だと休職できるのでしょうか。 精神的なものはもちろん、病気以外にも休める理由ってあるのでしょうか?
休職
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
家族の介護で休職したことがあります。
回答をもっと見る
出産した後は正社員かパートで働くかどっち派ですか? 私はキャパがないのでパート勤務かなと思っていますが、いいこと悪いことあれば教えていただきたいです。 でも正社員で育休をとってしまうと戻らないといけないよなぁと考えることは多いです笑
育休パートママナース
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ゆずこ
内科, 病棟
子供が小さいうち、特に3歳未満だと熱出したり何やらめちゃくちゃあります。保育園で感染したりクラスターで休園したり。勤務中に電話がかかってくることもしばしば。親や旦那さんのサポートがないと正社員はキツいと思います。 院内保育とか時短とか子育てに手厚いとこは同じ境遇の人も多いので休みやすいかも知れませんが。。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
今の仕事を続けるか、全く別の業界に挑戦するかで悩んでいます。 転職経験のある方は、どんなタイミングや理由で決断されましたか? リアルな体験談やアドバイスがあれば教えていただきたいです。
モチベーション転職正看護師
とも
病棟, NICU, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
新卒から看護師として働き始めて3年間で、給料の天井や収入口が一本しかないことに未来を感じなくなり労働に対して絶望しました。 他職種同期より初任給は高いけれども、絶対生涯年収は低い。社会的地位はあるけど良い生活が送れる保証はない。 と。 就職後お金の使い方を知らなかったのでとにかくコツコツ貯蓄し、お金の使い方を勉強しました。 働かなくても収入を得る方法がある、看護師も雇用だけでない、自分で会社を立ち上げることもできる、趣味で稼げたら、、、、 とか 色々考えて、 新卒から3年半後にフリーランスになりました。 最初は全然稼げませんでしたが、看護師資格を活かした仕事を請け負いつつ、金融業でお金や経済の勉強しながら不労所得づくりを、人脈広げてビジネスチームづくりしながら個人で動けるマインドを持つ人たちに囲まれる生活を送りました。 隙間時間に自分の好きなファッション業や小売業もやってました。 その頃、口うるさく言ってたのは 行動!まずは月収100万! です。 コロナの波が来て一瞬で達成してしまい、金融はすでに不労所得のみ、クリニック勤めてるけどキャリアと経営学ぶため、趣味でお金稼ぎし、事業立ち上げもできました。 何かのスタートになる資本ができ、もうすぐ不動産投資をします。 私はやりたくないことは、やりたくないって選択できる人生にしたいだけです。やりたいものだけ選べる立場にいるだけ。 あと、お金は道具に過ぎない。 メンテナンス方法や使い方を知らないから増えないし回らない。 今の政治も良くないけど、それに立ち向かえる(抜け穴をすり抜ける)知識がないのは自分の知識不足。 義務教育で教えてくれなかったことをたくさん教えてくれたのがフリーランスの時代でした。 今はあの時必死にもがきながら、動いた自分を褒めてあげたいです。 やりたいことやれているから。 周りと比較する必要はない、人生の主役は自分ですから^^
回答をもっと見る
急性期病棟が自分に向いているかわかりません。 現在3年目ですが、焦ってしまうと忘れてしまったり様々な業務を同時に捌くことが苦手です。 みなさんは自分に向いている場所をどう見つけましたか?
3年目急性期病棟
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私はたまたま転職することになったので、職場を変えてからこれが合ってるんだとわかるようになりました。 私もいぬさんのような忘れっぽいことがあったので、職場を変えてみて、急性期苦手かもと思いました。 いろいろ調べてみてもいいかもしれませんね^^応援しています。
回答をもっと見る
健診センターでの勤務に興味を持っています。どのような仕事内容ですか? 午前午後の流れとか教えてもらいたいです。 私は半日勤務を希望していますが、半日勤務って可能なところでしょうか?
転職正看護師
さくら
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
腹囲、身長体重、視力、血圧測定や、看護師であれば、採血、内視鏡介助、子宮がん健診介助、眼底眼圧検査などをしています。 午前の健診と、休憩を挟んでから午後の健診があります。 半日勤務の方たくさんいますよ!
回答をもっと見る
育休から復帰された先輩がいます。 私は他部署から異動したので、先輩とは初対面だと思っていました。 しかし先輩から、数年前に委員会一緒でしたよね?と言われました。 私は全く記憶がなく、向こうが覚えててくださったのに覚えてないと言えずうろたえてしまいました。 幸い優しい先輩だったので、笑ってくれました。 とても気まずいです。同じような方いますか?
人間関係
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうことありますよね。 優しい先輩なら全然いいと思います。 ここからまた仲良くできたらいいのではないかなと思います。 私なら割り切っていきます笑
回答をもっと見る
何故意識障害のある患者さんには一つも 声かけせずケアをしている。 私の職場はポータブルトイレを使用している患者さんが多くいます。ポータブルトイレを 移動する時に持ち上げるのではなくずらしている人がいる。ずらせば音が出るように思います。最近異動してきた介護福祉士には話したけど看護師からは言われたくないみたい。 病院だから看護師と介護福祉士と協力しないとだけど分からない人がいて何でかなと思います。
介護やりがいモチベーション
め
病棟, 慢性期, 回復期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ありますよね。人によって声かけの仕方違うなと思います。その声かけってどうなんだろうと思うことも多々ありました。 チームで動いてるのになんで協力してくれないんだろうと思うこともありますよね。もやもやすること多いです。
回答をもっと見る
地元を離れて全く知らない土地で就職したいのですが病院選びなど工夫したところなどあったら参考にしたいです。病院見学やインターンシップに参加したかなど教えていただきたいです
インターンシップ病院
あ
その他の科, 学生
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
病院見学は何ヶ所か行きました。参考にはなるかなと思うので行ってみてもいいかなと思います。 知らない土地であれば病院ももちろんですが、治安とか通いやすさとかは大事だと思います。夜勤明けなどで疲れ切って帰る時に遠かったりするのはとてもしんどいです笑
回答をもっと見る
私は漢方や鍼灸治療など東洋医学に興味があり、実際に漢方を内服したり施術を受けたりしています。眼精疲労やバキバキにこった身体が鍼灸治療でほぐれるのを実感します。また気質的に気にしやすかったり、周りの感情に左右されがちなので、漢方を試してみたり、セルフ認知行動療法を実践したりもしています。精神科に勤めていることもあり、患者さんの自律神経失調症状に対しては薬だけでなく鍼灸治療を勧めたくなることもあります(実際にはしていません)。皆さんがされている心身メンテナンス方法があれば教えていただきたいと思い、質問させていただきました。
メンタルストレス
marimo
精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
体のメンテナンスに関しては整体に行ったりしています。 パソコンを見ているとストレートネックになっているようで、首から肩にかけてとても痛く、頭痛にもなる時があるからです。 心に関しては基本的に愚痴を誰かに話すことですね。身内や同期と話して発散しています笑
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
以前、相談したイライラする先輩が本当に我慢が出来なくなってきたので吐き出させてください。 心のよりどころだったパートの先輩が産休に入ってしまって、問題の人(Aさんと仮定します)と二人体制で業務を行っているのですが、よく言えばマイペースというか要領の悪い行動、強い言い方をすれば問題行動に拍車がかかっておりイライラが止まりません。 ・物品を自分が箱を開封しないといけない、注文しないといけない状況を放置して不足したまま放置する。 ・私がAさんの尻拭いでやっていた業務やAさんが気付かず私が代わりにやっていた業務を、自分がしなくていいと判断したのか、今まで自分がやっていた業務をやらなくなる。自動的に私に業務内容のしわ寄せが行って、Aさんはぼんやり立っているだけの時間が増える。 ・こちらは点滴が出たことも伝え、点滴準備の際にカルテを確認できるようにカルテを処置室に回しているのに、カルテを確認せず思い込みで抗生剤を準備し(うちのクリニックでは抗生剤の点滴ではロセフィン2gを静注することが多いのですが、その方は本人希望だった且つ炎症がそこまで強くないとの事だったので1g指示でした。Aさんはカルテ確認せずに2g静注してしまっていました)大した確認もせずに施行していました。 患者さんが帰宅した後、ロセフィンのバイアルが2g分減っているのに私が気付き、Aさんに確認すると2g投与したと言われる。 間違いを指摘して先生に確認したところ「すみませんでした」とAさんは謝罪がありましたが、先生としては「2gでもいいよ、カルテ書きなおしとくね。ちゃんと見るようにしてね」程度で大したお咎めもありませんでしたし、事務さん側も算定しなおして料金の変更も無かったためか、本人は欠片も反省しているようには見えませんでした。とりあえず謝っておけばいいと思ったのか、大きなトラブルにならなくてよかったと思ったのかは分かりませんが、普通に誤薬ですし、病棟であればアクシデントレポートレベルのやらかしなので普通再発のために行動を改めたり、少なからず落ち込んだりするものじゃないでしょうか…?切り替えが早いと言われてしまえばそれまでですが、一切そんな素振りはなく普通に休憩に入っていつも通りにしていました。 ・洗浄して消毒液に浸水した後の器材や、カストの入れ替えのために出した器材を床に落としても再度洗ったりすることなく、そのまま乾燥機や滅菌を掛けるようのカストにいれたり、物によってはそのまま診察室のユニット(診察で使用する機材が置いてある場所)に持ってくる。滅菌をかけるからいいと思ったのか、耳鏡など直接粘膜に触れないからいいと思ったのか分からないですが、普通に不潔では…?と思って無言で再度洗い場に持って行ったりしています。 また、余計に質が悪いのですが、診察室で持ってくる過程で床に落としたものは再度洗い場に持っていくのに、診察室の先生が据わっている位置や事務長のいる受付から見えにくい洗い場兼処置室で落としたものはそのままにしています。私は基本は診察に集中したいので患者さん・先生の方を向いているのですが、しっかり視界の端で器材を落としているのも、そのままカストにいれたり、落としたものをそのまま持ってこようとしているのも見えています。いくら滅菌をかけるとはいえ洗浄を行うべきですし、そもそも滅菌しても物理的な汚れが付着している場合意味ないですよね…?最低限看護学校で清潔不潔は習うと思うのですがそれすらも理解できないんだな…と思っています。 ・事務長や先生、私が指摘したり、本人がやらかしたことを何度も繰り返す。「すいません」と謝って終わりで一切再発のために自分で工夫したりする姿勢が一切見えない。多分何も考えずに仕事しているんだろうな、って感じです。 書き出したらキリがないのですが、本当に精神的に参ってしまっています。 私が考えすぎなんでしょうか…?少なくとも器材の事と誤薬に関してはもう少し考えを改めるべきだと思うのですが、私が気にしすぎなんでしょうか…?もう何が正しくて、何が間違っているのか、どこまでが普通のラインなのか分からなくなってきました。 あまりにもイライラするので私も大人げないですが、最低限の会話だけしてそれ以外は視界にいれないようにしたり、私としても必要最低限の自分の持ち場の仕事+αくらいしかしたくないですし、Aさんの尻拭いに関してもよっぽどのやらかし・緊急性を要するもの・直に患者さんに関わること以外はAさんが気付いて自分で処理するまで、もう勝手にしてくれ、と放置しています。 先生もあまりこういう事を言うと高圧的に『じゃああなたは何ができるの?』と機嫌が悪くなったり、事務長も正直あてにならない様な気がして言っていません。 事務長が気付いたやからしはAさんに伝えていますし、その度にAさんは謝罪しているが、何度もそれを繰り返す…事務長も正直、またか…という気持ちはある様です。 私が考えすぎ、間違っているんでしょうか?もう何が正しいのか分からないです。
クリニック人間関係ストレス
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
めちゃくちゃわかります。 私も病棟で勤めていた時はそのようなことがありました。 めっちゃもやもやしますよね。私もそれが病棟を辞めた原因の1つです。うみさんは正しいと思いますよ。
回答をもっと見る
現在専門2年生です。就職に向けていろいろ病院を探しています。そこで市民病院を見つけました。県内で都市部に遊びに行きやすい距離にあります。初めは大学病院など大きい病院で探していたのですが市民病院はなかなか想像がつきにくく最初に行く病院でもいいのでしょうか?
大学病院病院
あ
その他の科, 学生
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私は市立の看護学校に通っていたので、8割くらいそこの市民病院に就職してました。 市民のための病院ですからね、ほぼ全科ありますし、救急車だってバンバン受け入れます。 準公務員で福利厚生も公務員並みで、ライフスタイルに合わせて正規雇用が難しくても、非正規として続けることの相談もできます。 最初というか定年まで長く勤めても良い職場だと思いますよ。 ただ、大学病院はやっぱり専門性と研究の分野は強いと思います。 自分のやりたい専門分野だったり研究があるなら、それにチカラを入れてるところを探すのがいいかとは思います。 でも、ただ新卒新人は大きめの病院の病棟だよね。みたいな感じなら、市民病院もアリだと思います。
回答をもっと見る
転勤族で看護師をしている方いますか?現在妊娠中で出産後、看護師としてもう一度働きたいと考えています。出産後は今の住んでいる場所と違う場所で働く予定ですが場所が未定で旦那さんの会社から通知が来るのも数週間前に突然言われる形です、、笑 転勤族で看護師をされている方でどんな働き方(常勤、パート、派遣などなど)をされているか知りたいです❕
派遣妊娠パート
プレママ
外科, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私ではないですが、パートで働いている方がいました。 その方は勤めている病院の系列に転々と勤めていました。 転々とできるのは資格の強みだと思います。応援しています♪
回答をもっと見る
健診施設で働いている方、どのような勉強をしていますか? 派遣で色々なところに勤務しているのですが、健診のバイトもしています。 基礎的な検査方法や内容は理解していますが、どのようなことを知識と深めていこうかと悩んでいます。 ざっくりした質問ですが、ざっくりとお答えいただけると嬉しいです。
健康診断派遣アルバイト
まる
検診・健診, 派遣
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
やはり自分のポジションについて教えてもらったことはしっかり覚えておくことが1番大切です。派遣さんは研修期間はなく、来たらできるものとみなされるため、教えてもらったことにすぐ対応する、周りを見て動けるようにすることが1番大切かなと思います。派遣の回数にもよると思いますが、私の職場ではまるさんのように基礎的な健診の知識を得たとしても、その知識を知ってるものとして派遣さんに頼むことはほとんどないです。 周りを見て動ける方が来てくださると本当に助かります。
回答をもっと見る
今、休職していたり経験がある方いらっしゃいますか? また、1年目で退職経験のある方や考えていらっしゃる方いらっしゃいますか? 1人で考えていると不安に押しつぶされそうになり、お話しできたら嬉しいなと思い投稿させていただきました。 よろしくお願いします。
1年目人間関係新人
なみ
急性期, 新人ナース
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
看護師1年目で退職しました。 私も退職する時は人生のどん底ってくらい辛かったです。 今もしあの時の自分に声をかけれるなら、もっと悩まずに早々に辞めて大丈夫だよ!です笑 今看護師6年目になりますが、退職したことに後悔は一つもありません。 なみさんも絶対大丈夫です!
回答をもっと見る
看護師の違いについて 看護師って営業みたいにノルマがない分、同じ看護師でもフォローしてくれる人、してくれない人が同じ給料なのはおかしくないですか? フリーのフォローすべき子が全くフォローしてなくてリーダーが入院など対応しており、イライラしました。代わりに私がフォローしたのですが、受け持ちがおり、少ししかリーダーのフォローができませんでした。 自分がフォローしなくちゃいけないという立場がわかっててフォローしない人、分かってなくてフォローできてない人など。 メンツによって協力してくれる人としてくれず自分のことだけする人もいるし、嫌になります。
リーダーストレス病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
すごいわかります。 そういうのが理不尽すぎて病棟が嫌でした笑 しないといけない人がなんでしないんでしょうね。ほんとに不思議でしかないです笑
回答をもっと見る
5年目で転職したはいいものの、アセスメント不足は少なからずありますが忘れが多く周りから白い目で見られてそうで怖いです。実際私のことかな?と思う場面があり、その先輩は基本優しい方だったから悲しくなりました。もう1人の先輩は私だけ態度や扱いが冷たいです。 私の悩みは、報告が一回遅れる、検査の確認ちょっと遅れるなどその1-2回により常に学んでなく報告ができない人というようになってしまったことです。 5年目ってアセスメントした上で判断して実行するイメージですがやはり実行する前に相談することが大切ってことですよね。 他の4ー5年目の方は自己判断で指導されることとかあるのでしょうか? それとも私が病棟経験が3年くらいだからみんなに注目されているのでしょうか。同じ時期に入った20年目の先輩は特に支障ないみたいです。 看護の世界ってそこで長年居る人は何処に行っても強いし、許されることも多い気がして不公平だなと思います。 こういう風に思われてしまった人って、この先ずっとこのような目線で見られてしまうのでしょうか。 転職したからには、本当は話の輪に入ったり楽しく仕事をしたいです。 この先どのようにしたらよいですか。
転職ストレス正看護師
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私もそうだったのでわかります。 要領が掴めるまではこまめに相談することを意識した方がいいかと思います。 その報告はいらないよと思うくらいの報告までする方が、何かあった時に自分の身を守れます。 転職先では前の病院とは違うことがたくさんあると思います。慣れるまで時間かかると思うので大変かと思いますが、無理せずに頑張ってくださいね^^
回答をもっと見る
看護師以外の資格や、習得した技術などで役立った物はありますか? 資格については、保健師や専門・認定看護師などの、学校に行かないと取れない資格以外で、何かあれば教えてください。
やりがい勉強
りんご
その他の科
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
危険物取扱者乙4ですかね。 ガソリンスタンドでアルバイトに使えます。 時給は低いですが、看護師さんよりストレス少なかったです。 三ヶ月、勉強して取りました。
回答をもっと見る
50代の男性の先生が来月違う病院へ移動することとなりました。病棟でよく話しかけてくださり可愛がっていただき大変お世話になったのでお礼をしたいのですが、何かおすすめはありますでしょうか。 お話しできるタイミングで好きなものとかは聞こうと思いますが、みなさんが何を贈ってるのか参考にしたいです。
ドクター医者大学病院
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私が退職するときですが、仲の良かった先輩数人に、個包装のお菓子がたくさん入っている物を2つほど買って、それを1つずつ別の袋に詰めてそれぞれに渡しました。 女性だったので、可愛いお菓子を買って別のものに詰め替えるだけで可愛くなりましたので、自己満にはなりますがとても満足しました笑 もらう側は、自分のことを考えて買って渡してくれただけで、とても嬉しいと思いますよ!
回答をもっと見る
介護施設で救急搬送となる場合、同乗はどの職種が乗っていくことになっていますか?また救搬に備えて緊急連絡先や既往歴など本人の必要情報のプロフィールを記載した書類を準備したいと入職してからずっと訴えているのに、上が全く対応してくれません、、、急変が起こってからではみんな慌てるしそんな時に一から情報を拾っていられないと思うので勝手に作っちゃおうかと思ったり。
急変介護施設介護
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
介護施設ではありませんが、私のところは看護師が同乗しています。 こちらも上は看護師ではないため、緊急時の対応があれ?ということがあります。 でもあべちさんがマニュアル作ってくだされば、みなさん嬉しいと思いますよ! 私もいろいろ緊急時の対応にもやもやすることがありますので気持ちはとてもわかります…
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて、結婚のため県外に引っ越しました。現在は精神科病院で働いていますが、退職を考えていて病院側と相談中です。退職を考えているのは、思ったよりも医療行為が少ないことややりがいを感じないことです。 次の転職先は市立病院を考えていますが、ブランクが1年あることや前の病棟では専門領域にいたので知識、技術が不安です。また人工呼吸器の患者さんなどもずっと見ていないので、やっていけるのかと思っています。 もし、一般病棟で働けるならまた一から勉強しなければと思っていますが、転職されたみなさんはどのように働いてますか?? 自信がないので勇気をください。。
総合病院一般病棟退職
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
転職する前の準備も大切かもしれませんが、私はやってみないとわからない!って思うタイプです。 転職先でどういう疾患が多いのか知り、先輩の看護風景をみてから勉強するとより勉強しやすいと思います。 私は人工呼吸器の患者さんを見たことがありますが、あれは実際に見てやらないと分からないし見てやっても難しいと思いました。普通に勉強するだけでは無理だと実感しました。 応援しています^^
回答をもっと見る
転職して3年目の看護師です、転職時に全く分野が違うことをわかっていたのですが、想像以上につらいです、まだ2週間ですが何もできない自分に嫌気がさします、先輩たちに失望させたらどうしようと考えてばかりいます。師長は心配してくれてますが、自分自身うまくやっていけるか不安です。
モチベーション先輩メンタル
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
お疲れさまです。 まだ2週間です!できなくて当たり前です! 私も新人の時は、自分ができなさすぎて嫌だと思っていましたが、今改めて新人の子を見ていると、できなくて当たり前だと思うようになりました。 もう少し働いてみて無理そうだったら転職を検討していいと思いますが、まだその判断は早いかなと個人的には思います。 でも心が病気になりそうなのであれば、早めの転職がいいかなと思います。 頑張りすぎないようにしてくださいね☺️
回答をもっと見る
回答をもっと見る