nurse_sYRT0cUuWQ
仕事タイプ
ママナース, 病棟, 訪問看護
職場タイプ
内科, 整形外科, 神経内科, 終末期
まだお悩み相談の投稿はありません。
日本語を読む事が難しい患者さんへの対応はどうされていますか? 土地柄そのような患者さんが多いです。 部署ではタブレットなど使ってGoogle翻訳をして説明や看護をしていますが、説明書など作った方が良い気がしてきました。 皆さんの施設ではどうですか。
施設ママナース正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
通訳さんがうちの病院にはいます。地域は身バレが怖いので言えませんが。あと、県の通訳のシステムが整ってます。電話すると通訳してくれるシステムです。あとは通訳機器もありますし、最近はiPhone活用してます。
回答をもっと見る
自分が入職したときからずっと疑問だったのですが、育休復帰した場合、看護師何年目?という質問でなんと答えていますか?育休中もいれて数えますか?2人、3人と育休取られた方や2年間続けて育休取られた方など、なんて答えていますか?なんだか、年数だけ増えてスキルまで身についてないよ…って感じになります。
ママナース正看護師病院
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
普通に卒業からの年数で言ってます。抜けたときブランク感じてたけど実際そんなに変わらないかなって最近思うようになりました
回答をもっと見る
看護師って給料高いって世間ではいいますが、夜勤をしているからですよね。正直、夜勤をしないと給料全然ないですし。そこで、副業を考えています。副業自体はしても良いのですが、2歳の子どもも育てているので忙しくて。でも教育資金は貯めたいし…なんの副業が効率よいですかね?
給料ママナース子ども
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々勤務お疲れさまです。こどもがいるとなかなかお金を稼ぐのが難しいですよね。 うちは旦那が休みの日に派遣看護師として働く、旦那が夜中に2時間ほどパチンコやの清掃バイトにいく、などしています。家族の時間も必要だし難しいですよね。
回答をもっと見る
交際して一年半の彼氏がいます。それまでは旅行にいったりあそんだりするのが楽しみでした。しかし、最近になって今後について考えたときにまた一緒に旅行いきたい、会いたいと思わなくなりました。仕事が忙しいのもありますが、今まで彼に対して見えていなかったものが見えるようになって、だらしない、体調崩した私に対する態度の悪さ、生活スタイルの違いなど、、今後一緒に生活すると考えるとちがうなと思ってしまいました。 結婚となるとまた彼氏とは違いますし、、 好きかときかれると即答できません。 別れるべきでしょうか?
結婚メンタル人間関係
な
一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
私的な見解ですが、生活スタイルの違いはお互いの理解で何とかなってもパートナーが体調不良の時に態度が悪い人は、今後子育て中などにも協力が難しいタイプかなと思います。 しばらく距離をおくなどしても気持ちが変わらないのなら離れるのもありなのかな、とは思います。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 ターミナル(DNR)利用者さんの呼吸がおかしくてご家族さんから呼ばれ、夜23時過ぎにおうちに向かい、状態把握して、呼吸はどうも落ち着かなさそうで、 家族から「苦しそうな時先生が薬かなんか楽にしてくれるとか出来るって言ってたので、お願いしたい。」と言われたので 今の状況と家族が言ってる薬(モルかなんかは知らんけど)報告しておこうと思って往診してくれている主治医に電話したら 「何時だと思ってんの?」 「息止まった訳じゃないんでしょ?何して欲しいの?」 「楽にする薬?何の薬使えって言ってんの?」 と責められ、、、 「訪問看護師でしょ?自分でもうちょっと考えてから行動したら?」 とまで言われ 私は間違ってたのでしょうか。。 病棟だとすぐ報告とかある話だけど 訪看なってまだ1年経ってないので...そういうもんなんでしょうか。 悔しすぎて... 何時だと思ってんのとか言うんだったら往診辞めれば?とか思っちゃった。 でも訪看として私全然だめだな、、、とも思った。。
訪問看護メンタル人間関係
☆
新人ナース, 大学病院, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
訪問看護難しいですよね。大変でしたね。 私も一年未満ですが訪問看護していました。夜中だと薬局がいないから様子見てもらうか、なにか医療的にしたいなら救急搬送しかないと言われました。待てるなら朝から往診依頼。 訪問日に担当が前もって導入できるのが一番いいけど突然症状でることもありますもんね。 先生ももっと言い方あるだろうに。在宅ではやれることが限られていて判断が難しいですよね。
回答をもっと見る
夜勤中に尿道バルーンが入っている患者さんがいました。おむつを見ると尿もれをしており、そこでなぜ生食フラッシュをして解決するのかわかりません。バルーンが縮んでしまったからだと思い、再度蒸留水わ追加すれば良いと思いました。
看護技術
ごえもん
内科, 外科, 一般病院
sawa
産科・婦人科, ママナース, 一般病院
私も詳しくはないのですが、尿漏れの原因がカテーテルの詰まりであれば、生食フラッシュで解決するのではないでしょうか。 しかし、カテーテルのサイズが合っていなかったり、固定の仕方やカテーテルの屈曲、体位などでも尿の流出や漏れは変わるので色々試して、原因を探したらいいのではないでしょうか? バルーンが縮んだということも考えられますが、挿入の際にバルーンに問題ないか、蒸留水で一度膨らませてから挿入しますよね? 挿入期間にもよりますが、バルーンが縮んだと考える何か根拠はあったんでしょうか?
回答をもっと見る
30代こども2人(未就学児)いる中堅ナースです。 転職しようと思っていて訪問看護かクリニックと思っているのですが、田舎暮らしで中々いい職場が見つからずにいます。訪問看護だとパートが多く時給1400円前後が多いです。クリニックでもパートで時給1200〜1400円とあまり変わり無いのですが、子供のイベントや就業時間など考えると訪問看護がいいのかな〜とも思ったりします。経験のある方、子持ちの看護師さんで今の職種を選んだポイントや実際良かった点などあれば教えて頂きたいです。
パート訪問看護クリニック
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
私も未就学児3人います。夜勤もないし訪問看護いいかなぁと思い正社員で就職しましたが、就職先は受け持ち制で休みの曜日が固定されていたことと、月末に書類があるため残業しざるを得なくてなかなか大変でした。パートさんもいましたが同様に受け持ちがいて月末は8時くらいまでいました。 子供のイベントや突発で休みはもらえましたが行く予定の人を振るのも苦痛でした。 訪問看護も受け持ち制じゃないところがあるかもしれませんので、どんな感じか確認して入ったほうがいいかもしれません。一日何件行くかとか、臨時はどれくらいあるか、パートが臨時の対応することもあるか、など。メンバーも年齢層や人数など。 訪問看護自体はやりがいがあって楽しくまたやりたいなと思っています。私も転職捜し中ですが田舎でなかなかいい給料のところがなくどうしようかと思っています
回答をもっと見る
本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。
リーダー辞めたい先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。
回答をもっと見る
有給…。 全然取れないという人もいたり、シフトで勝手に付けられる!頭にくる!という人もいたり。 有給は働く人の権利だから、と他の人のことは考えず自分の好き勝手な希望で連続で取得しようとしたり。 人には人の事情や計画があるから、有給のとり方も色々あるんでしょうけど消化期間内でコンスタントに取れたら申し分ないけどなぁ、と思う私は甘い考えなんでしょうか? 平日にポンと有給使って貰ったら私は嬉しいですけどね。 銀行とか市役所とかに行けるので。 みんなが働いてる時に休んでるの、なんか幸せだなぁ。と思ってしまいます。 わたしに予定がないだけなのかなww 以前、勤務作ってた時は自分の有給なんて放ったらかしで他のスタッフに有給使おってもらおうと駆使しながら勤務作ってました。 一生懸命作ってもクレーム来てましたね。 取得の希望は人それぞれだからとても難しい。 あ、私の勤務表作成が下手くそだっただけか…。 けど希望ばかり叶えてても実働人数やパワーバランスも考えないといけないし。 今は勤務表作成から逃れることが出来て、コンスタントに有給付けてもらってるのでありがたい☆ まとまりの無い文章で申し訳ない。 誰かに聞いて欲しかっただけなんです。
勤務表有給モチベーション
りりりんか
一般病院, オペ室
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
有給勝手に入れられるのが嫌な人は多いですよね。 作る側としては良かれと思ってつけてくれていますもんね。作る側、受ける側とバランスが難しいですよね
回答をもっと見る
旦那は私とは別の病院のMEです。 話を聞く限り、それなりにブラックで さらに人工呼吸器はMEが全責任を負うくらいお前らはチェックもできないのか?ってレベルの看護師がほとんど?らしい 病棟があったり 主任MEがクリントン?の抜去をしたり 薬を処方したり 先生ですら MEに呼吸器調整してもらって〜って感じらしく そんな所で働いて欲しくなく 転職した方がいいと再三進めているのですが、踏ん切りがつかないようです そして数日に1回は愚痴を聞かされ 「やめれば?」と言いそうになるのを押えて 必死に 「それは大変だね」「それはしんどいね」と共感してます… 私の話(愚痴以外も)は聞いてるのか聞いてないのか分からない返答しかしないのに 愚痴を聞くのがしんどいし マジでめんどくさいです でも、病まれて嫌なので 子どもの世話をしながら必死に共感してます🫠 だから転職しろって言ってるだろー
ブラック旦那子ども
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。家で仕事のぐち聞くのめんどくさいですよね。ましてやどんな仕事か想像ついちゃうから。ぐっとこらえてるのすごいです。
回答をもっと見る
精神科から今年1月に内科の病院に転職したものの、業務内容ががらっと変わって自分の要領の悪さが悔しい。 転職経験ある方、どれくらいの期間で環境に慣れていっているんだろう…🤔
転職病院
Asuna
内科, 病棟
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。転職ってすごいストレスですよね。環境に慣れるのに3ヶ月ですが、仕事にとなると一年は必要ですよねー。 焦らずストレスすくなく過ごせますように。
回答をもっと見る
経過観察(サイズが小さく半年後再診)という利用者さんの、排便処置について質問です。酸化マグ330を×三回で内服してるのですがこういった方に、グリセリン浣腸やレシカルボン座薬での処置はやはり避けるべきなのでしょうか? どなたか教えていただけますか?
訪問看護ママナース正看護師
きき
外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
別に避けなくても良いと思います。先生のお考えなんでしょうね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 訪看などでオンコールされてる方で、お子さんが小さい(お留守番させられない年齢)方、オンコール出勤時はお子さんを誰がみていらっしゃいますか? また、朝方の呼出などは、保育園や小学校の送迎やご飯などどうされていますか? うちは実母もフルタイムで働いているので基本的には夫ですが、時々仕事で1週間、1か月単位で不在になるため、その間のオンコール日は実家に泊まるようにしています。 深夜に出勤になった場合は子供たちを起こして実家に連れて行くのもかわいそうなので… 同じ状況の方がどのように対応されてるか知りたいです。
シフト訪看保育園
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
私は旦那がいる日にシフトをくんでもらっています。保育園のお迎えや食事も旦那がやっています。旦那さんがいないとき大変ですね。
回答をもっと見る
急性期病院に入職していた時は患者層が40〜70代が多く、意思疎通が取れていました。 回復期の病棟に転職し、患者層が70〜100歳となり、意思疎通が難しいです。 皆さんどうされているか教えて欲しいです!
回復期病棟
みち
病棟, 回復期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々向き合おうとされていて素敵です。どんなふうに難しいですか?認知症があるとかそういったことですか?
回答をもっと見る
今日は苦手な人と仕事が一緒でした 「私は仕事追いついてるから〜さっさとやりなぁ〜」 「意味わかってるん?」 とかいちいち嫌な感じで言ってくるところが苦手です 今日も勤務終わり頃にはイライラが溜まってました笑 そんなやつに負けるな私! 自分のペースで着実に力をつけていったらいいし 私のいいところもきっとある!
やま
新人ナース, 病棟, 大学病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です! 前向きで素敵です! そう、先輩とは違ういいところが絶対あります★
回答をもっと見る
訪問看護されている方、 訪問で何ヶ月か単独担当で行かせていただいていた利用者さん2名から担当を変えて欲しいと最近になって上司に連絡ありました。そのため、メンタルがきています。2人とも私の対応がどうとかは言っておらず、担当はやはりもう少し年上がいいとか都合がなかなかつきにくいからと言われていますが。。でも感謝の気持ちはいただいてるようで良かったかなと思いますが自分の中の裁量が十分でないのも事実だと思います。 訪問でNGと言われることって必ずあると思いますが、どのように切り替えられていますか? 参考にしたいのでぜひ教えてください。
ストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
日々のお仕事お疲れ様です。在宅の方は特に特徴的な方が多いので難しいですよね。ご縁がなかったんだなとか、自分は今までしっかりやってきたからと信じる、ですかね。 利用者さん側の都合で仕方がなく言ってくる場合もあるかもしれませんが大体担当をかえてほしいと断る人って次の人に変わってもなにかしら色々言ってくる気がします。
回答をもっと見る
褥婦のVSは安定したら測定しなくても良いと教員から指導を受けたのですが、安定はどのくらいの期間安定していれば、「安定している」と判断できるのでしょうか? また、妊娠中のVSが安定していれば、妊娠高血圧症候群を発症する可能性は低いのでしょうか?
妊娠看護学生病院
まちゃ
学生
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
産後、落ち着いていても、1日1回はVS測定します。 理由は、産褥期は血圧が上がりやすく、とくに出産から3~6日に血圧値がピークに達するという報告もあります。産後は赤ちゃんのお世話や授乳などでゆっくり眠れる時間も少なく、さらに血圧が上がりやすい環境になりやすいです。実際に妊娠中の血圧が正常でも産後から血圧が高くなる方も珍しくありません。 また、体温は感染兆候の早期発見に繋がります。子宮内感染や乳腺炎など考えられますよね。腋下で測って高いときは肘で挟んで測ることもあります(乳腺炎による熱感の影響を考えてです)。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です。 水疱音や粘ぱつ音など細かく記載するようにしています。
回答をもっと見る
2月から産休の為お休みに入る予定です。 と言っても、産休まで頂いて出産後退職予定です。 病棟のみなさんに、お菓子をお渡ししようと思ってるのですが、大きなお菓子の箱を皆さんが自由に取ってもらうスタイルにするか、一人一人ラッピングして手渡しするスタイルにするか悩んでます。 どのような渡し方がよろしいでしょうか? ちなみに、同期や特にお世話になった先輩には個別でプレゼント渡そうか考えてます。
プレゼント産休退職
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
お疲れ様です。 私は大きな箱に個包装で人数分プラスαくらい入ったお菓子を置いていきました。 個別にお世話になった人、プリセプターさん(異動した)などにはその人その人へ渡したいものをこっそりプレゼントしました^_^
回答をもっと見る
仕事しない人とペアで、絶対仕事終わらないし面倒くさいの全部押し付けられるのわかってるから、主任に一緒のペアは無理ですって言っちゃった。やってみたいとわからないのに大人気なかったかなあ。でもやっぱり無理だと思う。
ストレス正看護師病棟
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
めっちゃわかります。ペアの辛いところですよね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る