nurse_sCQJI7TfDg
地方の精神科(救急病棟)で働いている2年目Nsです
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
看護師3年目でプリセプターやリーダー、管理者不在の日は管理者代行までやってるのにも関わらずてどり22万前後...。 働き始めてどんどん手取りは減るのに、責任は増える一方。 看護師3年目ってこんなもんなんですかね😭
副業アルバイト3年目
Y
精神科, 病棟
ゆり
一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 3年目のときは私も私の周りも同じような状況でした😔 忙しいのに手取りは増えないし責任感ばかり増えて嫌になり、3年目以降から多くの同期が辞めていきました。 私も奨学金を繰り上げ返済して転職しました。 転職してからは残業なしで以前の給料と同じくらい、もしくは少し多いくらいの給料をもらえていて、自分の時間も非常に増えました。 何であんな忙しくて給料低いとこにしがみついてたのかなって今となっては思います。 働き先はたくさんありますし、何か理由がないのであれば、しんどい思いをして今の職場にしがみつく必要はないのでは?と思います😢
回答をもっと見る
下痢が続いたため下剤を抜いてみたり、下痢止め整腸剤の内服をしていましたが、食事も半分以下が朝昼とで、飲水もあまり取れてなかったので先生に相談をしました。主治医は不在でした。その先生の指示で点滴をすることになったのですが、説明をしても本人は拒否でした。先生から拘束の指示をもらってすることになったのですが、同意を得られないままやってしまったことが正しかったのかとてもモヤモヤしています。もっと他にいい方法はあったのでしょうか。飲水は朝は不明。昼はジュース90ml、そのあとお茶200mlです。下痢が少量が3回、中量が2回程でずっと失禁でした。今までのADLはポータブルトイレで1人で排泄出来る方でした。
点滴
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 大変ですね。 確かに少しは経口摂取できているようですし、 拘束してまで点滴が必要であったか悩まれるのも頷けますね。 この場合ドクターから指示が出たとのことですので仕方がなかったかなと思います。 主治医から判断をいただけた方が良かったですが…。 せめて点滴中はなるべく付き添って声を掛けたり、手を握ったりして 患者さんの心に不信感を残さないよう尽くすのがよろしいかと思います。 点滴を拒否されるのはきっと患者さんの中で精神症状なり、理由があっての事だったのでしょう。 早く下痢の原因が分かって改善されるといいですね。
回答をもっと見る