nurse_sBhriy7c7w
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
精神科
まだお悩み相談の投稿はありません。
単発バイトでおすすめの分野(健診やデイサービスなど)はありますか? またあまりおすすめしない分野はありますか? 単発バイトで求人が比較的多いサイトもあれば教えていただきたいです。
単発アルバイト求人
こうちゃん
外科, その他の科, 離職中, 脳神経外科
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! 私自身は、デイサービスでのバイトは比較的に仕事量も多くないですし、利用者さまとレクリエーションなどで楽しくバイトさせていただいています! 検診は 心電図の経験があるかないかで給料が変わったり、優先されてしまったりするので、心電図経験がある方が良いかなと思います! 心電図の研修をしてくれる事業所もあります! わたしはワークステーションを利用しています。毎日いろいろな求人が送られてくるので選びやすいです!ぜひ参考にして頂ければと思います!
回答をもっと見る
看護トライで転職された方いらっしゃいますか? LINEでやり取りしているのですが他のエージェントと比べるとしつこく、伝えているのに再度同じことを聞いてきたり…また言い方が強くなっちゃうのですがLINEでの言葉遣いがなってないというか… やはり大手の看護rooやマイナビなどの方が安泰ですかね? 求人もそう大差ないでしょうか?😣
派遣求人コミュニケーション
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは看護トライで転職しましたが、しつこく聞かれたり等はなかったです! サイトというよりも、人によって違うのかもしれません、、 エージェントによって、こちら側との関わり方( 求人情報の提供や、採用条件の交渉、LINEの頻度)が全然違うので他の転職サイトでエージェントとお話ししてみるのも良いかと思います♪ 看護rooのエージェントともお話しさせていただきましたが求人数も多く 良かった印象です✨ 転職がんばってください!!
回答をもっと見る
精神科病棟2年目看護師です。 精神科病棟でも終末期の患者様が入院してこられます。 精神疾患によって治療?拒否(酸素や吸痰など)をされるため、割と早く状態が悪化することが多いです。 本人が嫌がるきもちもありますが、看護師として必要なことはしなければならないと感じています。 また、精神疾患を患っている方の中には家族と疎遠になっていることもあり看護師が1番近い距離にいる人間なので話を聴きながら、ケアしていくことも大事だなと思っています。 患者様が弱ってくのをみるのは辛いです。 皆さんもこんな事ありますか?
終末期精神科病棟
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みさき
精神科, 病棟
こんにちは! わたしは精神科で6年勤務しています。 お気持ちすごく分かります。自分自身も悲しくなりますよね。 家族と疎遠になっていて、会いたくても会いにきてくれない状況の方が居たりもしますよね。 弱っていく様子をみるのはお辛いと思いますが、 Kさんは患者さまのことをそのように考えることができる 素晴らしい看護師だと思います。 患者さまは見ていないようでよく見ていたり、しっかり覚えてくれているので Kさんが いつも話しかけたり、ケアをするだけで 患者さまは安心して過ごせると思います!いつも本当におつかれさまです!
回答をもっと見る
よっしー
その他の科, クリニック
眼科クリニックで働いていますが、全く決まっていないですね。外来なので、看護計画を作る機会もないですし。 うちの場合は、看護師手当も、差がないです。
回答をもっと見る
ボヤキです。聞いてくれたら嬉しいです。 今の職場は、自分が学びたい分野なので、ありがたいと思っております。 しかし、職場のスタッフの中に、相手を傷つけるような言い方、言葉遣いをする人が多々います。 特に年長者。 正直辞めたいと思うことが増えました。 自分の極めたい分野なのに、人間関係が嫌で辞めるなんて悔しいです。 ただ、自分の心が傷ついてまで、続ける意味あるのかな?という思いもあります。 傷つけるといってもいわゆる「いじめ」という感じではなく、何気なく言っているだけだとは思います。ただ、その言葉が、一般常識として、職場(病院)では使わない言葉です。例えば「気持ち悪ーい」「あんたさー」「どーでもいい」「めんどくさーい」などなど、、、あまりにも稚拙です。 これが私の中で蓄積されて、爆発しそうです。 最低限の職場環境として、上記のような言葉が横行するのは、いかがなものでしょうか? 院長に相談してもいいと思いますか? お忙しい方なので申し訳なくて、、、 最近ずっとモヤモヤしてます。 つたない文章ですみませんが、アドバイスいただけたら嬉しいです‼︎
クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
極力関わらないようにするのがベストではないでしょうか。 どこにもそうした発言、雰囲気の方はいらっしゃいます。上に相談するのもありだと思います。 私の周りでは、少し離れたところで仕事を黙々とこなし、かかわらないようにしている賢い人が多いです。
回答をもっと見る