minn

nurse_s7F7y-GYHg


仕事タイプ

プリセプター, 病棟, 一般病院


職場タイプ

内科

看護・お仕事

5年ちょっと務めた病院をもうすぐ退職します。有給が60日くらいありますが、師長さんに言いましたがほぼ消化できないそうです。 一般企業の友達はわりと消化しているんですが、看護の業界では消化できないのが普通なんでしょうか? 「何か用事があるの?あるなら聞くけど!」「ただ消化したいってだけならできません。」ときっぱり師長さんに言われました。有給ってそうゆうものじゃないですよね?

minn

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

42019/06/04

白衣のママ

循環器科, 一般病院

職場によると思います。 ただ60日も有給があるということに驚きますが。 私はほとんど貰えませんでしたが、貰えた人は1週間程貰ったみたいです。(元々それなりに有給つかっていたので、10日前後しか有給はありませんが) 有給取得は権利として認めらるとは思いますが、師長さんに言うだけでは無理だと思います。 管理師長や人事担当(退職時の対応として)など他の人にもアプローチする、書面で有給取得の権利などが書かれているものを提示する、外部の人を巻き込んで対応するなどが挙げられると思います。 ただどれをとっても時間も労力も使い、風当たりも強くなると思うので自分がどこまで頑張れるかかと思います。 少しでも多く取得できるといいですね。

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.