nurse_s0T_bVFUkw
仕事タイプ
新人ナース, 病棟, 大学病院
職場タイプ
急性期, その他の科
血液内科経験者の先輩方へ この間から血液内科に異動になりました。業務も覚えられなければ抗がん剤や輸血、その他点滴類で頭がいっぱいです。なにもできないことに罪悪感も抱いています。 血液内科での働き方や、これだけは覚えていた方が良いこと、学習しておくべきこと、なんでもいいので教えて頂きたいです、、
輸血異動内科
もこ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
みい
内科, クリニック, 派遣
血液内科で新卒から3年働いていました。 異動したばかりで不安ですよね💦 新卒からなので、少し違う角度からのアドバイスになりますがご了承ください。 抗がん剤・輸血の投与方法はとにかく先輩が投与しているところを見まくって手順をメモしていました。経験のある方は知識があるので要点を絞って患者さんに声かけをしていたりするので、それもメモしてました! あとは、副作用は本やインターネットで必ず調べていました。分かっていれば、ひとまずアセスメントができると思います。 あとはナディア期と言って 抗がん剤投与7〜14日後に 副作用による免疫力低下がおきます。 熱がバンバンでます。 その時、血液培養をとることが多いので、先輩や先生に必ず相談です! 血液の菌を詳しく見ておかないと 敗血症になることもあるからです。
回答をもっと見る
担当看護師として癌患者を持たせてもらっています。 医師から本人にはまだ癌であることは伝えられておらず、家族には伝えられています。 本人は疾患を知りたい気持ちがあるのですが、家族は言わないで欲しいと言っています。この場合どうすればいいのでしょうか、、、
急性期1年目病棟
もこ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
結愛きち
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
もこさん、こんばんは🌙😃❗ 私もつい最近まで緩和の病棟で勤務してました‼️緩和も、いろいろな患者様が居ます‼️ 家族の希望でギリギリまで疾患を伝えてないケースや、余命宣告されていないケース‼️ 緩和の病棟ってだけで変に感づかれる人も居ました‼️ そんなとき患者様が今どんな気持ちでそこに入院しているのか、何かやりたい事があるのか、自分の病気を知りたいという気持ちにもいろいろな思いがつまってると思います‼️なぜ自分の病気を知りたいと思っているのか聞いて、その患者様の気持ちを家族様に伝えてみてはいかがですか⁉️ そこに、家族様が伝えて欲しくないという理由もあると思うので‼️ 両方の思いを聞いた上でもこさんが向き合ってあげれば、良い答えを選択出来るのではないでしょうか‼️
回答をもっと見る
現在大学病院で新人として働いています。 人間関係が複雑だったり、業務に追われていてワークライフバランスが取れていなかったりするので、転職を視野に入れています。一方で、公務員なので、転職したくない気持ちもあるのですが、皆さんは何を重視して転職しましたか?また、何年目で転職しましたか?転職先は病棟・クリニックのどちらですか? よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
一般病棟退職人間関係
もこ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私も新人の頃大学病院で働いていました。2年目で辞めたいと師長に相談したら、辞めるのは自分の意思で決めていいけど、大学病院は最低3年勤めて辞めたのと、3年以内に辞めたのとでは、後の就職先での印象が全然違うのよとアドバイスをもらった事があります。 師長が言うには、師長が担当していた就職の面接では、3年を目安に評価していて、3年例えば循環器で働いていた経験は、循環器の経験有りと判断するけれど、3年頑張れなかった人には何か問題があると判断するそうです。 私はそのアドバイスを聞いて、もう1年頑張って3年経ってから辞めました。その頃の大学病院の定着率は3年程度だったので、あまり悪目立ちせずに辞めました。ちなみに、私の同期はみんな、ほぼ3年で辞めました。
回答をもっと見る
質問です🥺🥺 国試勉強どうやってしてますか???😭 11月に入って必修80%に達していないのはまずいですか、、😵💫焦ってしまって、気持ちだけが先走ってしまいます。 良かったらアドバイスください。
国家試験看護学生メンタル
s
超急性期, 新人ナース, 病棟
らら
その他の科, 派遣
sさんこんばんは! まだまだ国試まで3カ月ほどあるので焦らなくて大丈夫です! わたしが勉強していた方法は、過去問のアプリを使ってひたすら解いてました! 予想問題とかもいいと思います。 とにかくいろんな問題を解きながら知識をつけていくといいですよ!頑張ってください!
回答をもっと見る