しなもん

nurse_rabbit


仕事タイプ

新人ナース, 病棟, 一般病院


職場タイプ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期

看護・お仕事

CVに1日2回12時間ごとにヘパリンフラッシュをする時、閉鎖式コネクタがついたCVの場合、ヘパリンシリンジを接続して、1度シリンジを引いてからフラッシュしますか?それとも接続してすぐにフラッシュしますか? FDLカテーテルのフラッシュの時は、逆血を見てからフラッシュしてたのですが、よくわからなくなってしまいました。 正しい手順を教えてください。慣れない環境でやってるのですが、看護師の年数的に聞けません。

CV手技病棟

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

104/25

ゆうたん

循環器科, 病棟, 一般病院

ヘパリンを少し流して抵抗がないか確認したあとにシリンジを引いて逆血を確認して残りのヘパリンをフラッシュしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管チューブがついている意思疎通の取れる患者さんで、痰詰まりになり緊急でチューブ入れ替えになった方がいました。 受け持っていたのですが、特に呼吸困難感の増強や呼吸促迫、SpO2の低下などがなく、私が休憩に行っていた少しの間に急にそのような事態になっていたので驚きました。 すぐ目の届くベッドにいて、ほぼずっと観察ができる状態だったのですが、何が足りなかったのでしょうか。 ほかにどのようなことに着目してみたり対応したりすればよかったのか教えてください。

吸引急変アセスメント

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/26

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

強いて言えば、水分バランスと痰の性状ですかね。 全体的な水分が足りないと、痰が固くなりますよね。すると、詰まりやすくなる。 あとは、気道の加湿。 私は、肺のエア入りや、副雑音の場所の移動とかを聴診しますね。 体位ドレナージも有効的ですよ🤗

回答をもっと見る

看護・お仕事

ぺチロルファンという薬が処方されたけど使わずに返品する場合、それまでの間、フェンタニルなど他の麻薬が閉まってある金庫に保管してなかった気がするのですが、私の記憶違いでしょうか? 睡眠薬などのような麻薬とは別に金庫で管理する薬を返すのと同じ扱いのような気がしたのですが、今更先輩に聞けません。

薬剤

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/26

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

麻薬扱いにはなってないよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

電子カルテにて、状況一括といって患者さんの状態に応じて入力するものがあるのですが、 ・重症 ・要注意 ・要観察 ・該当なし に分けるのですが、どういう基準で分けてますか?入りたての頃に先輩に聞いたのですが、あやふやになってしまいました。2年目なのでこんなこと聞きづらくて。よろしくお願いします

カルテ

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

207/26

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

2年目でも10数年のベテランでも聞いていいんですよ!笑 私の病棟は状態一括を独自に作ってた気がするんですが(ああわたしも曖昧でした笑笑)それでいうと... 重症→呼吸器など生命維持装置ついてる人   要注意→暴言暴力や離床センサーつき 要観察→術後など特別観察必要なひと なし→退院まちとか比較的症状がおちついているひと という認識です 私も病棟行ったら調べ直してきます(ง °͈⌄°͈ )ว "💦笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

ノボリンを持続でシリンジポンプを使って投与する際、ルートが違うそうなのですが、なにを使うのでしょうか? 病棟の先輩に聞けと思うと思いますが、普通のルートをつないでしまったというインシデントを半ば私のせいにされてその無実を証明するのにいっぱいいっぱいで聞けませんでした。 どなたかそのルートの名前や特徴を教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします

点滴

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

103/17

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

どの製品のシリンジポンプを使っているのか分からないので何とも言えませんが、製品によっては専用のルートを使うこともあるのではないてましょうか?私の病棟ではノボリンをシリンジポンプを使って投与することがないので、具体的に答えられずすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただですら難聴とか認知機能の低下があって理解力が低いのに、キャラに癖があってこだわり強くて何回も質問してくる人とか、安静度守らなかったり酸素マスク外したり点滴ルートいじったりする人に、最初は優しく声かけしているけど、だんだんその人の耳が遠いっていうのもあって、怒鳴っているみたいになってないかなって我に返って思う時があります。 でも確かに伝わらなくてイラっとすることもあります。夜勤の時とか 周りにそのような方いますか? 私はそんなつもりはなくても患者さんや他の看護師に、"患者に起こっている人"って思われてないか心配になる時があります。

ルート点滴夜勤

しなもん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

102/28

エリ

リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れさまです。たくさんいますよ!確かに何回も同じこと聞かれたり、難聴の方は大変ですよね! 何回も、何回も穏やかに説明してあげるしかないと思ってます。イライラしたら、一呼吸して… 怒ってるか怒ってないかは、他人から見たら人それぞれだと思います。

回答をもっと見る