nurse_rMZMRDap6A
仕事タイプ
ママナース, クリニック, 外来
職場タイプ
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科
子育てしながら、外来で正社員をしてきました。子育てをしてる周りは、昼休憩が空いてしまい、夕診でまた夜まで出ることが、時間的に難しく、医療に携わりたい、クリニックで働きたいけど、社員では難しいので、社員希望だとデイサービスなど介護に行く子ばかりです。 私は、親に協力してもらいながら、夜も働いていたのですが、転職し、時間的には早く帰れるようになったのですが、親も正社員に復帰してしまい、家で1人でいる時間もできて、少し寂しい思いをさせてしまったんだと思います。 正社員希望だけど外来勤務は難しい…やはり、デイサービスなどが子育て中にはいいのかな? とここ数ヶ月悩んでます。介護にいってしまうと、もう医療に戻れないような、注射とがやらなくなると、できなくなるような…
介護ママナースクリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あん
離職中
私は現在出産の為離職中です。娘も1歳になりそろそろどこかで働こうかと思っている最中です。 まさに働き方に悩んでいます。私も両親の協力を得られるので、焦って正社員で働かずまずはパートからクリニックで初め、仕事と子育ての生活に慣れてきたらもしくは幼稚園に入ったタイミングで正社員で働こうという方向になりつつあります。 色々な働き方があるとおもいますので、同じ子育て中の1意見として聞いていただけたらと思います。
回答をもっと見る
以前働いていたクリニックは、男性のVIOの脱毛も引き受けていました。入社当時は件数もすくなく、介護・看護目的だったのが、近年、脱毛ブーム?で、若い子から中年の方、高齢の方、幅広く見えていました。でも、私たちナースには、精神的負担が大きすぎて、すごく嫌でした。実際、施中にはいれば、なんて事なく仕事と思いやるのですが、その前とかに、負担を感じました。値段も女性と同じ料金で、半個室でピンクのナース服で、なんの仕事だろ?、と思ったこともあり、一気に大好きだった美容の仕事が嫌になってしまいました。 先生に何度言っても改善させず、近隣の県のクリニックを調べても、男性お断りだったり、男性スタッフ対応、もしくは、女性の3倍近い値段をとっていたり、スタッフを守るためにしてくれていると思います。 ここをやめてしまった私は、考えが甘いのか?仕事なら、わりきってやるべきだったのかな?と今少し後悔しています。
ナース服男性介護
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
あや
外来, 透析, 小規模多機能
コメント失礼します。 私も医療脱毛に通っていますが,同じく男性もいます。 自分が負担に思うのであれば、辞めても問題ないとは思います。今後,色々経験した後に,あの時はそんなこともあったなって振り返ることができると思いますし。 美容クリニックはそこらじゅうにありますし、もちろん女性限定のところもあります。そのようなところを今後選べば問題ないと思います。
回答をもっと見る
転職してすぐに、コロナになってしまったことにより、子供が私の仕事場に不安になってしまっています。 コロナ対応も多い職場で、忙しく、子育て中には向いてなかったのかな?
コロナママナースクリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
おにいやん
外科, パパナース
体調は大丈夫ですか? 先ずはそこですよ!体調が良くなり元気になって来ているなら嬉しいですが… コロナに感染してしまうのは、どこの職場でも外出しても多分あまり変わりない気がします。 保健所での発生報告を見ていて、大多数は感染経路不明か家庭内感染です。もちろん院内クラスターも有りますが、想像するよりも件数的には多くは有りません。 ある意味、医療関係では感染に対する対策もしており一般企業よりかは逆にリスクは低いかも知れません。確かに不特定多数の人を見る部分ではリスクかもですが… 子供さんがご不安な気持ちも理解出来ますが、それを癒すのもあなた。また逆に反対の気持ちや不安が強く、受け入れ難い状況であるなら他の施設も考える部分ではあるかも知れません。 あなたが今の職場が気に入り、続けて行きたいなら時間をかけて子供さんに説明しながら癒やしてあげる必要は有りますしね。
回答をもっと見る
つい先日より脱毛クリニックへ転職し、技術研修を受けています。 知識面は入職前から学習を進めていたため不安は少ないのですが、初めて脱毛器に触れ、想像以上の重さに驚きました。ハンドピースを握り5分もしないうちに、重さに耐えきれず尋常じゃないほど手が震えてしまいます。日に日に肩と腕、手背の痛みが増しています。 注意しなければいけない内容自体は分かっているのに(勿論まだまだ不足している知識もあると思います)、フィジカル面でのコツが全く掴めず、正しくクリスタル面を当てられないことが辛いです。 肩に力を入れてはいけないとご指導いただくのですが、力の抜き方が分かりません。 先輩方はそのうち慣れると仰ってくださっていますが、5分も保たず手が震えるというのは異常でしょうか。何か根本的に身体の使い方がおかしいのではないかと不安です。同職の方、なにかコツなどがあればご教授いただけないでしょうか。
クリニック1年目メンタル
シトラス
その他の科, 新人ナース, クリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
回数!慣れだと思います。 以前、美容に全く興味がないけど、と言って就職した方はコツが全然つかめずに、苦労していたけど、美容に興味があり、自分がこうーしたら楽かな?とか相手が楽な姿勢(照射部によりますが)を考えながら、自分のやりやすい高さや位置があると思います。力を入ず来ちゃってるのですかね?手に力はいらないので、軽くやるだけ大丈夫だと思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
現在クリニック勤務です。 予約制ですが、時間が押す事が多く、患者さんの待ち時間が長いです。 その中予約外の方が入るとすごい時間の残業になります。 クリニック勤務されている方、30分に何人予約できるようにしているか、予約外の対応どうしているか教えていただきたいです。
残業クリニック
ぴのこ
産科・婦人科, ICU, HCU, 病棟, クリニック
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
15分に3人取っていたので、患者さんが1人押すとすぐに待ちになってしまっていまきた。予約でも待つ感じなので予約なしの方はいつになっても見てもらえない感じ。 間のどこかに、一般の人をみれるように、予約の時間を空けておくとからできたらいいのに、と思っていました。、
回答をもっと見る
先週から今週初めに浴びせられた 2人の看護師からの暴言… それがきっかけで出勤出来なくなり 休んでいます。 このまま退職しようと考えています。 皆さんならどうしますか?
介護施設辞めたいストレス
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私は強い方の人間です。 徹底的に証拠集めし、仕返しするかもしれません。 ですが、対応は人それぞれだと思います。 限界と感じる範囲は人それぞれなので、ご自身がもう難しいなら、職場へは行かなくていいと思われますし、そんな状態になるくらいスタッフを大事にされないところで働くメリットも残念ながら無いと思います、、、 何かあった際に戦えるように、内科や心療内科に行き言われた内容全て伝えて、眠れません、吐きそうですって言って頓服もらって情報と治療経過残しておくと良いかもです。
回答をもっと見る
何残ってる?、あとは?、早く帰って、 上が色々うるさいのはわかるけど、圧がすごい。 忙しい理由もやることも山ほどある。患者さんのために記録を後回しにしてでもやりたいことがある。 効率よく回れなかったり、アセスメントが遅いのは実力不足だけどさぁ。年数も違うんだからあなたが想像してるようには私は回れないよ…。 こっちだって残りたくて残ってるわけじゃない。やらなきゃ行けないことがあるから身を削ってやってる。 休憩時間全部記録に回して、2年目なのに学生5人もつけられて、絶対明日はできないカンファ用の記録残って書いて。休日にこっそり記録しに来る時もたくさんある。 残業禁止だからこその辛さがある。 身を削って頑張ったのに、ちょっと配布物読んでたら そういうのは勤務中に終わらせる!あるなら言わないと! なんて言われて。もう限界でぐさっときて 大好きな一個上の先輩が2時間泣かせてくれた
2年目先輩メンタル
ぱや
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 大学病院, 助産師
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
わかります!!残業禁止の圧!ほんとイラッとしますよね。 誰も好きで残ってるわけじゃない!残業代とるために残ってるわけじゃない!! 私もそのせいで、カルテがどんどん溜まって、結局それを書くためにまとめて、残ることになって、先輩は、休みの日にきてまで書いたり、なんなの、と思ってました。
回答をもっと見る
Leeku
内科, 循環器科, 小児科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来
以前皮膚科で、働いていて、今はやや大きめのところで働いて、皮膚科にいますが、ドクターによって、治療法や見解、全然ちがい今までの経験や知識に自信が持てず、てこずってます。そこのドクターだけではなく、しっかり勉強していればよかったなぁと後悔しています。資格を取るのかが必ずしもいることではないとは、思いますが、勉強することはすばらしいことだと思います。
回答をもっと見る