nurse_qikPO2Kvmw
仕事タイプ
クリニック
職場タイプ
産科・婦人科
コロナやインフルなど感染症対策は今どの程度までになりましたか? クリニックでの発熱・風邪症状の患者への対応の仕方や 感染防御策・院内での決まりみたいなのがあれば 教えていただきたいです! うちのクリニックではいまだに熱の症状がある人には 車の中でコロナとインフルの抗原検査行い、 陰性確認後院内に入ってさらに診察、 陽性患者にはそのまま車待機で処方箋お渡しまでしてます。 みなさんの病院・クリニックではいかがですか? 自分が風邪症状でクリニック受診したときのエピソードでも大丈夫です!
コロナクリニック病院
花
産科・婦人科, クリニック
iomy1123
内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
インフル、コロナ陽性患者の入院を受け入れている病院で勤務しています。 発熱外来受診は受診前に電話していただき予約。来院したら再度連絡をいただき保険証を確認して車で待機のまま受付、看護師が検体採取、結果出るまで待機、の流れです。 外来を使用するとその後空気清浄機(医療用)とアルコール清拭と30分入室制限にします。車での検体採取がフルPPEで済みます。 院内に入られてから発熱が分かった方も、インフル、コロナの結果が判明するまでは発熱外来で待機、対応しています。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
りいまま
小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 大学病院, 助産師
お仕事お疲れ様です。 うちも手袋必須で、患者さんごとに交換が決まりとなっています。 でも、小児の採血や成人でも血管の解りにくい方の採血などは素手でされている方もいますね。
回答をもっと見る
採血後に皮下出血や、皮下血腫ができてしまった場合、医療機関やクリニックなどではどのように対応されていますか? 以前採血した患者さんが、再度受診に来られた際に 前回の採決部位が腫れたとクレームをいわれました。 自然に吸収するものだと説明を医師から行いましたが 不服そうでした。 こういった場合、なにか処方や処置などされていますか?
採血クリニック正看護師
花
産科・婦人科, クリニック
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
健診クリニックですが、採血後もしクレームきたら、出来ればドクターに診察対応してもらい、湿布をしています。
回答をもっと見る
私は産婦人科クリニックで働く一児のママのナースです🏥 外来のみ診療を行っており、昼休憩は2時間半あります! 家に帰るのは20分ほどかかるのでいつも休憩室で ダラダラと同僚の方とくっちゃべってすごしています😂 なにかいい過ごし方などはありますか? クリニックで働くみなさんの休憩時間の過ごし方教えてください♡
休憩クリニック正看護師
花
産科・婦人科, クリニック
りんご
内科, 病棟, リーダー
私は昼寝か、勉強、技術練習などをしてます。 休憩中にでにる副業とかあればいいなぁとも思い、日々模索中です。 有効活用したいですよね〜!
回答をもっと見る
クリニックなどの医療施設でインスタの担当を任されている方いますか? 産婦人科クリニック(外来のみ)のインスタ担当を 任せられたのですがどういう感じで インスタをつくったいったらいいのか分かりません😭 ・どのくらいのペースで投稿されているか ・どんな内容を投稿しているか ・編集アプリ何使用されているか などなど その他なんでもアドバイスがあれば教えていただきたいです!
産婦人科外来クリニック
花
産科・婦人科, クリニック
さーさ
精神科, クリニック
以前働いていたクリニックでインスタとFacebookを上げていました。 毎日投稿で内容は季節の話や今日は何の日など色々試行錯誤して書いていました。 またクリニックの予約の空き状況も載せていました。 インスタは毎日空やお花の写真を載せたりしてましたよ。 編集アプリは特に使っていませんでした。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
仕事内容や職場の雰囲気、ライフスタイルとのバランスなど、「このままずっと働きたい」と思えるかどうかは人それぞれですよね。今の職場に対してどう感じていますか?
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
休みが多く、病棟日勤常勤より忙しくなく給与が多いので複数の収入得るための一つとして捉えています。 しんどくなれば辞めますが、今はやっぱり看護師楽しいのでどんな形でも看護師は続けたいと思ってます。
回答をもっと見る
今更ながら、前の職場に出戻りできたらなと考えています。 印象ってどうなんでしょうか?出戻りした方いますか?
ブラウン
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 外来, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
出戻りされた方いますよ! うちの病院が小さくて勤続年数長い方が多いので職員はほぼ顔見知りって感じなので、おかえりーって感覚でフツーに馴染んでます。元々いたから仕事も1から教えなくてすむので楽だし頼りになるのでありがたいです。 元々印象が良い人なら嬉しいし、そうでないなら嫌だなーと思いますね。育休明けとかの人と変わらないです。
回答をもっと見る
みなさんの看護師のやりがいは何ですか?異常か正常か判断して医師にしっかり報告対応できたとき、患者さんに感謝された時、自分が担当になると安心してもらえた時、血管が中々見つからない患者さんのルートをとれたとき、などでしょうか。定時で帰れない、休憩もちゃんととれない、患者さん対応が大変すぎる、など度重なるとモチベーションが下がってしまう時があります。
やりがいモチベーション正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
私もあなたが担当でよかったって言われた時や、ルートが入った時です! 定時で帰れなかったり、モチベが下がってたら、なかなかやりがいを見出せないですよね。 休日に少しでもお休みできるといいですね!!!
回答をもっと見る
消化器外科での経験があります。早期離床が求められますが、ドレーンがたくさんついていて、痛みもあり中々動いてくれない患者さんに対して、こんな方法、こんな言葉が効果あったよ!という経験はありますか?教えてもらいたいです。
外科正看護師
むうーこ
呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
外科にいた時は合併症になって入院伸びちゃいますよっていう感じで脅しではないですけどそんな感じで言うてました。
回答をもっと見る
後輩が患者さんにタメ口です。けど親しみがある感じで上からという感じではないのですが、なんか気になるのですが、皆さんは注意しますか?どのように注意しますか?自分自身もたまにタメ口になるときはあるのですがね。
後輩正看護師病院
ゆう
内科, ママナース
まーこ
総合診療科, 外来
ゆうさん、こんにちは。 患者さんに対して、タメ口は いけないですよね。 自分も、相手によっては、タメ口になることがあります。 時と場合によるのではと思います。 注意は しないかなぁと思います。上司に 言ってもらうのは どうでしょうか?
回答をもっと見る
4年目看護師です。もう4年目になるというのに未だに夜勤明けの申し送り忘れがあったりします。さすがに大切なこととかは忘れないですが、細かいこととか伝え忘れていたなとモヤッとします。すぐに思い出せれば電話しますが、明けで寝てしまって夕方ごろにふと思い出したり…。多分、そこまでみんな気にしてないことなんだろうなとも思うのですが、落ち着きません。 申し送り忘れやミスがないかやり忘れないかなどモヤモヤすることありますか?夜勤してる限りずっと明けはモヤモヤしちゃうのが嫌です。
申し送り明け夜勤
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
花
産科・婦人科, クリニック
夜勤明けあるあるですね💭💭 私も病棟勤務のときは夜勤明けで帰ってからやり忘れていたことを思い出したり、伝え忘れがあったりしてました😂たいてい誰かぎ気づいてやってくれてることもありましたが不安ですよね😣 反対に、定時で帰ってるのに全然仕事できてなくて、なにも気にしてない看護師もいたのではるかさんは責任感あって偉いとおもいますよ🥹✨
回答をもっと見る
サーフロ穿刺、自分では得意だと思っていたのですが転職してから失敗することが多くなりました。 もともと副業もしておりそこではサーフロ穿刺今まで通り上手くいくのです。 なぜだろう?と思いメーカーを調べたところ、、、 従来使用していた針がスーパーキャスで、内筒を穿刺していき、外筒が血管内に入るとカテーテル部分にも逆血がくるタイプのものでした。 今使っているのはイントロカンセーフティで把持部分にしか逆血がこないのです。実際に外筒を入れないと外筒の部分に逆血がこないので今までのように理屈で刺せない、、。 感覚で刺さなきゃいけない感じがします。 自信を持って外筒を進めたい、、 病院側に物品の提案をしようと思うのですが 慣れるしかないのかなぁ
サーフロ正看護師病院
すー
内科, 外来
ちる
離職中
サーフローの違いで今までできていたのに出来なくなったという経験、あります😢 替えて貰えたら1番ありがたいですが、他の方がそれで慣れていたり、単価の面だったりで難しい場合もありそうですね… やっていくうちに私は慣れることができたのでコツを掴めるとまた失敗がなくなるのかなとも思います😢 とはいえ、提案してみないことにはわからないので、その行動をすることもありかと思います(*^^*)
回答をもっと見る
採血(翼状針+シリンジ)のときに逆血がきたらすぐにシリンジを引きますか?それとも逆血きてすこし平行にすすめてからしますか?
採血正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
ふくつう
内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
逆血がきたときの、いれた針の深さにもよるけど、逆血がきたらシリンジでそのままひいてます!
回答をもっと見る
退職する時、たとえ嫌なことをされていたとしても穏便に辞めるには皆さんどんな理由を言って退職していますか?? また、何ヶ月前から退職する事を伝えていますか??
退職
にっくねーむ
ぽん
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
引越し(たとえしなくても)を考えていることや現在と違う領域や、やりたい分野仕事がある等はどうですか?? その病院によって、就業規則にて規定されているかとは思いますが、わたしは3ヶ月前に伝えてやめました。
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
程度によりますが、表皮剥離していたら、微温湯で洗浄し、アズノールを塗布して、場合によっては創部に貼り付きにくいタイプのガーゼで保護しています。
回答をもっと見る