nurse_qiWpw-mMVg
仕事タイプ
離職中
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 急性期, 神経内科
転職して地域包括ケア病棟で働く予定です。 地域包括ケア病棟で働いている看護師さんいますか?入職前に勉強しておいた方がいいこととかあったら教えていただきたいです!
入職転職
みい
内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
包括病棟では働いていませんが、 私が働く急性期病棟からほとんどの方が包括病棟に移ります。 その方のADLにもよると思いますが、ある程度病状が落ち着き、必要な日常生活の介助がメインになると聞いたことがあるので、生活面で必要になる看護技術を一通りさらっておくくらいでいいのではないでしょうか? ADL評価などもリハスタッフとやるようですが、そこは病院や施設毎違いがあると思いますし。
回答をもっと見る
元々2次救急の急性期の内科の病棟で3年間働いてました。(高齢者の方が多くあまりレスピなどはいない病棟でした) 結婚し、他の県で働き始めましたが以前とは違う診療科に勤務を1ヶ月しました。 しかし、優しい先輩も中にはいましたが質問しても三年もやってきたのにこんなこともできないの?え?やってきたんだよね?と言われたりとかあの人できないよねと私に聞こえるところで言われたりして1ヶ月でつらくて辞めてしまいました。 今は離職中で、こないだ他の病院の面接に行ってきました。 中途の扱いはこんなものなのでしょうか、、? 次も同じことの繰り返しにならないか不安でしょうがないです。 同じことを繰り返さないためにもアドバイスなどいただけたらありがたいです。
中途人間関係ストレス
みい
内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
私は1年間NICUを経験して、2年目で成人の混合病棟の病院へ転職しました。 全くの畑違いだったのでいちから全て教えていただいたような感じでしたが、私より後に入ってきて看護師3〜5年目くらいの人達も、手取り足取り教えてもらってる人もいましたよ。 中には5年目で、レスピのこととか、自分で少しは勉強しろって思うようなことを一から教わっている人もいました。 以前の職場での経験やみいさんが不安なことをきちんと理解し、教育体制の整った環境への転職をすれば、悩むことはないはずです。 大変だと思いますが、頑張ってください。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 整形外科に勤務していますが、今は救急外来にヘルプに来ています。こっちにいると自分は今まですごく恵まれていたな、と思う反面すごく技術、知識不足を感じます。しかし元々緩和ケアに行きたいと思い、その前に元気になる人を看護したいと思い整形を希望しましたが、やはり緩和ケアに行きたいという思いが強く、しかし救急にいるともっと勉強しなければいけないなとそしてそれは整形外科ではなく内科系やがん専門病院などでやらなければいけないかなと思います。 緩和ケアで働いてる看護師さんは何年目で緩和ケアにいきましたか?またその前にどこの病棟で働いていたか、またおすすめの科などがあれば教えてください。
専門病院救急外来整形外科
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
みい
内科, 呼吸器科, 急性期, 離職中, 神経内科
私は看護師経験三年目で緩和ケア病棟に勤務しましたが、知識、経験が足りず1ヶ月で辞めてしまいました。 ほとんどの方が、7年目以上の方とかが多かったです。 全然アドバイスとかになってなくてすみません。頑張ってください!
回答をもっと見る