おもち

nurse_qi-I5naDhQ

看護師9年目です。整形外科、内科と消化器外科内科の混合病棟で働いたことがあります。 急性期で働き現在は慢性期病院で勤務しています。 昨年はコロナのワクチンバイトもしていました。 よろしくお願いします!


仕事タイプ

病棟, リーダー, 一般病院


職場タイプ

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 消化器外科, 慢性期

子育て・家庭

猫ちゃんのお迎えを検討しています。 夫婦共働き、私は夜勤ありで夫はテレワークです。 1LDKですが狭いでしょうか? またお世話する時間は取れるでしょうか? 猫ちゃん飼っている方の意見を聞いてみたいです🐱🐱🐱

病院

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22022/05/03

hj

内科, 派遣

私は猫を一匹飼っています。 自宅は一軒家ですが、1LDKでも問題ないかと思います。猫は高いところに登ったり、外を眺めることが好きなようです。家にキャットタワーを設置したり、日向ぼっこができるような環境を整えてあげることで、のびのびと生活できると思います。あとは猫の狩り本能を満たすためにも、毎日しっかり遊んであげることも大切です。 他には、猫は基本的に自立していますので、食事やトイレのお世話がしっかりできれば大丈夫だと思います。仕事中は寂しい思いをさせてるのではとつらい気持ちになることもありますが、ご主人が自宅におられて、協力的であれば安心なのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

残業は何分から申請していますか? 前職はタイムカードで5分単位で申請されていたのですが、今の職場は紙で申請するので15分くらいまでは申請せずに帰っています。 15分でも積もり重なると大きいなと思ってしまいます。

残業

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42022/04/29

スヌーピー

内科, クリニック

以前の職場では紙で申請で30分を超えないと残業として申請できませんでした。 前残業もあり、日勤は8時半からでしたが、 いつも8時20分には申し送りが始まるので それも積み重なれば毎月結構残業している感じでした😅

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんは何か習い事はしていますか?またコロナ禍で何か変わったことはありますか? 私はジムに通っているのですがマスクや手指消毒等の感染対策をしていれば良いかな?と思っています。

病院病棟

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42022/04/19

もこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟

初めまして。 私の職場はまだ外出規制がかかっています😓 (市中感染がまだ治まって無いため) でも息抜きで好きな事したいですよね❗ 私の知り合いで、その方も医療従事者だったので感染対策はしっかりしてたようですが、ジムで感染したので、ご注意してください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は白衣かスクラブどちらですか?また何枚配布されていますか? 私の病院は3枚配布で足りない方は自己で好きなものを購入となっています。 3枚では足りず自己で購入しました。 制服なのに納得がいかないです😮‍💨 皆さんの病院の様子を教えて欲しいです☺️

スクラブ病院

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62022/04/15

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

今、当院では一人4枚ですが、コロナ病棟は一人7枚です。制服はリースなので、自己で購入はないです。制服は病院でクリーニングでとくに困った事はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

DNAR患者の急変時の家族への連絡のタイミングがいつも迷ってしまいます。 コロナ禍で面会制限をしているので、あまり早すぎてもなーと思ってしまいます。 レベル低下やHRが徐々に50代位へ低下した位で家族への連絡をしていますがみなさんはどのタイミングで連絡していますか??

急変慢性期内科

おもち

内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62022/04/07

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も毎回迷いますが、患者さんとご家族の意思次第かと思います。まずは家から病院までどのくらいで来られるかをカルテで見ておきます。遠い方は早めに連絡しますし、近くても声かけとしての連絡はします。レベルが下がってから直ぐの患者さんもいれば、逆にバイタルが安定する患者さんもいますので今!という明確なタイミングは難しいです。経験値で何となく...という感覚もありますが。もしご家族さんが患者さんの側についていたいと思うのでれば間に合わない事の方が辛いのではないでしょうか?ご家族によっては亡くなってからまた電話して下さいと言われます。基準的にはBPの下がり具合やHR、心電図波形、RR回数、呼吸状態、Spo2などを見て安定しないようであればとりあえず一報入れるようにしています。個人的にご家族が間に合わない方が後悔しそうなので...

回答をもっと見る

©2022 MEDLEY, INC.